タグ

ブックマーク / wa3.i-3-i.info (3)

  • デーモンとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ デーモン(英:daemon)とは メモリ上で「さぁ、いつでもかかってこい」と待機している常駐プログラムのUNIX系OSにおける呼び名 です。 順番に見ていきましょう。 まずは予備知識として「OS」と「常駐プログラム」について簡単に説明します。 「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。 OSは「パソコンさんの人格に相当するソフト」です。 パソコンさんは中にOSを入れることで、はじめてパソコンとしてのお仕事ができます。 「これが無いとパソコンじゃねーよ」な基ソフトです。 OSには、いくつかの種類があります。 WindowsMacLinuxなどです。 パソコンさんにWindowsを入れれば「ボクはWindowsだよー」な人格になります。 Linuxを入れれば「ミーはLinuxさー」な人格になります。 ※「OS」という用語が世間に広まったきっか

    デーモンとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    miruzouq
    miruzouq 2017/07/15
    そばにいてくれるだけの先輩は悪魔でなく守護神だったのか“「デーモン」という響きでよく誤解をされますが「悪魔(demon)」ではなく「守護神(daemon)」です。良いやつなので勘違いしないでくださいね。”
  • セマフォとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ セマフォ(英:semaphore)とは 排他制御(ダブルブッキングしないようにすること)のための仕組み であり 同時に使える人の数が決まっている物に割り当てられた「あと何人の人が使えるよ」を表した数字 です。 ちょっと小難しい言い方をすると 共有資源に対するアクセス可能な数を示す値 が「セマフォ」です。 資源にアクセスする度にセマフォの値を増減することで、排他制御を実現します。 ……と言われても、何がなんだか分かりませんよね。 大丈夫です。 順番に説明していきます。 まず予備知識として「排他制御」を理解しておいてください。 排他制御は「ダブルブッキングしないようにすること」です。 同時に使われるとマズい(おかしくなる)ものに組み込む仕組みで、1つの物を同時に使わせないための工夫です。 例えば、そうですね。 ピヨ太君が、とあるファイルに文章を書いていたとしましょう。 ピヨ太君が

    セマフォとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    miruzouq
    miruzouq 2015/08/17
    スケジュールの排他制御しなきゃ 用語「セマフォ(semaphore)」とは
  • MySQLとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ MySQL(読:マイエスキューエル)とは よくWebシステム(インターネットを使うシステム)で使われるデータベース です。 順番に見ていきましょう。 まずは予備知識として「Webシステム」と「データベース」について簡単に説明します。 「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。 Webシステムは「インターネットを使うシステム」です。 データベースは「データを入れておく箱」です。 突っ込んで考えると混乱するかもしれません。 何となくのフィーリングで理解してください。 以上を踏まえて よくWebシステムで使われるデータベース が「MySQL」です。 MySQLさんは、当は「データベースマネジメントシステム(DBMS)」もしくは「リレーショナルデータベースマネジメントシステム(RDBMS)」と呼ばれるやつです。 ……が、あまり気にする必要はありません

    MySQLとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
  • 1