タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

労働に関するmiryu2008のブックマーク (4)

  • 35歳の平均年収 1997年:500〜600万 2009年:300万 「若い頃の将来像と違う」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ペン(関西地方) 2009/12/23(水) 16:46:11.76 ID:O6GysB2M ?PLT(12000) ポイント特典 若い頃に思い描いていた「35歳」とは、どういう姿ですか? そう問われて作に登場する35歳の男性の一人がつぶやきます。「いまじゃ想像もつかないですけど、間違いなく結婚して、子どもがいて、普通の家庭を築いているんだろうなと」。 現在、この男性は埼玉県の職業訓練校に通いながら、再就職に向けて準備中。電気工事士、ボイラー技士など彼が持つ資格は15個以上。どれも国家資格や都知事から与えられる正式な資格ばかり。それでも、就職先が決まりません。 もともとトラック運転手として働いていた彼は、ビル管理会社に転職。最終的に年収が300万円を切るようになり、再び転職を考えました。付き合っていた女性もいましたが、年収を理由に結婚は断念。今も結婚はしておらず、アパートで一人過ごす

    miryu2008
    miryu2008 2009/12/23
    22歳の時(1997年)に見ていた35歳が平均年収500~600万で、自分が35歳になろうと言うとき(2009年)に足もと見てみたら平均年収300万ってのは絶望するよなあ。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    miryu2008
    miryu2008 2009/12/02
    そのとおりだ > "「達成感」や「仲間感」でストレスに蓋をして、あり得ない労働環境を肯定させるからブラックなんだろ!"
  • 会社でのいじめ!そしてクビ!それはラジオ体操を拒否したから!28年間会社の門前で歌い続ける田中さん|シネマトゥデイ

    即興ライブを行った田中さん - Photo:Harumi Nakayama 会社の不当解雇に対して28年間抗議活動を続けている田中哲朗さんを、豪州人監督が迫ったドキュメンタリー映画『田中さんはラジオ体操をしない』が山形国際ドキュメンタリー映画祭2009で上映され、渦中の田中さんも登場した。 田中さんの人生は激動だ。1969年に沖電気工業に入社するも、会社が行った自由時間におけるラジオ体操の服従に反発。結果、補助的な仕事に回され、査定ではマイナス評価。組合活動で会社の労務政策を批判したところ転勤命令を出され、これを拒否したところ1981年に解雇された。まさにこのタイトル通りの事件が、田中さんの人生を大きく変えたのだ。 以後、同社八王子工場門前で毎朝30分、企業ファシズムを批判する歌を歌い続け、毎月29日は一日中座り込みを実行。株主総会には毎回出席し、田中さんを支援したことから社内でいじめに遭

    会社でのいじめ!そしてクビ!それはラジオ体操を拒否したから!28年間会社の門前で歌い続ける田中さん|シネマトゥデイ
    miryu2008
    miryu2008 2009/10/15
    「組合活動で会社の労務政策を批判したところ転勤命令を出され、これを拒否したところ1981年に解雇された。」コレって労組法的にアウトじゃないの?
  • 2008-02-29

    謝辞 まずは、先日のエントリにつきまして多くの皆様からのブクマ、ブログでのご意見、コメントを頂戴致しましてありがとうございます。 この場をもちまして感謝申し上げます。 特に、ダンコーガイさん(dankogaiさん・小飼弾さん)からは呼びかけに応じていただき、迅速に返答エントリを書いていただいたことに深く感謝申し上げます。 また、id:mkusunokさん、id:reponさん、id:muffdivingさん、id:fromdusktildawnさんをはじめ、はてな内外からも多くの方からのコメントエントリを頂戴したことを感謝いたします。 それだけ、syncの苦しみと叫びを聞いていただいたことはここのエントリで書いたことに意味を感じております。 結局、成功者は自己責任論で一致した印象を受けました dankogaiさん http://blog.livedoor.jp/dankogai/archi

    2008-02-29
    miryu2008
    miryu2008 2008/03/02
    そもそも最初が増田なんだから「傷をなめてほしい」以外のものではなかった。「運」を理由にすると運は自分で変えられないから今後の対策が立てられない。だから繰り返してしまう。「運が悪かった」は甘い罠。
  • 1