どうしても逆上がりができない。泳げない。球技が苦手――。体育の実技が苦手で、疎外感や劣等感を抱く「体育嫌い」の子は、今も昔もいます。 実は、体育のカリキュラムのもとになる学習指導要領は、約10年に1度の改訂で、実技が苦手な子も高評価にできる仕組みに大きく変わりました。どんな狙いで、何が課題なのでしょうか。最新の小学校体育などの改訂に文部科学省の教科調査官として深く関わった、帝京大教授の高田彬成さんに聞きました。 増える「体育嫌い」 ――体育嫌いの子は増えています。国の調査によると、中2でスポーツが「嫌い」「やや嫌い」という子の割合は、女子は2008年度の20%が21年度には24%に、男子は08年度の11%が21年度は12%に増えていました。 例えば、逆上がりや、球技でシュートなどができることを目指すような「技能」中心の授業をしてしまうと、うまくできない子の中には疎外感や劣等感を抱いたり、自