タグ

2009年5月24日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏「なんとか太郎総理がぐずぐず解散延ばした」 - 政治

    「なんとか太郎さんという総理が、ぐずぐず(衆院)解散を延ばしてきた」。民主党の小沢一郎代表代行は23日、沖縄県南城市で講演し、麻生首相をこう批判した。一方で「(私は)早期解散を主張しているが、結局、ぐずな総理のおかげで、一人でも多くの皆さんに訴える時間が与えられた」と述べ、総選挙に向けて党内の引き締めも図った。  地方行脚を格再開したばかりの小沢氏は、この日も違法献金事件には触れないまま。政府・与党が国会の会期延長を検討していることについては「解散をずらし、(7月の)サミットに(麻生首相が)出席したいということが多分、当たらずとも遠からず。権力をいかにして守るか、保身にきゅうきゅうとしている」と政権批判を展開した。

    misafusa
    misafusa 2009/05/24
    ほーんと、下品。すぐにキレてふてくされるし・・何がねくすとそーりだいぢんだかねぇ。まだあきらめてないだろうしなぁ。
  • asahi.com:「世界の工場」、中国からインド・メキシコに移転へ - 人民日報 - 国際

    20日に発表された最新研究報告によると、中国はすでに、世界でコストが最も低い製造場所としての地位を失った。「世界の工場」という称号はインドとメキシコにまもなく譲られることになる。「環球時報」が伝えた。  AFP通信によると、この報告を発表したのは、経営コンサルティング企業の「アリックスパートナーズ」。労働力コスト・経費・為替・交通コスト・原材料コストの変化について過去3年にわたって追跡調査を行い、中国・インド・ブラジル・メキシコの製造業でのコストを米国でのコストと比較した。  報告によると、中国と米国との製造業コストは徐々に近付いており、中国は米国より6%低いに過ぎない。アリックスパートナーズのスティーブン・マウラー取締役によると、外国企業は以前、製造と調達を中国に移すことで30%以上のコスト削減が可能だった。だが現在、そのようなメリットはすでに失われている。  ここ6カ月の各コストの大き

    misafusa
    misafusa 2009/05/24
    安さ以外にいいところ一つもなかったしね。いや悪いところしかなかったと言うべきか‥そしてその唯一だったメリットが失われたいま、この国で生産を続ける理由は皆無さね。