タグ

2011年2月13日のブックマーク (6件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    タクシー業者「我慢の限界」 高知県内の運賃4年ぶり値上げ 燃油高騰、コロナ後も客足戻らず 利用者はあきらめも

    47NEWS(よんななニュース)
    misafusa
    misafusa 2011/02/13
    こんな幼稚なウソを告白して謝罪するよりほっかむりしてた方がまだマシだったんじゃ…無能な味方は有能な敵より怖いとはよく言ったものだ。もっとも、民主党に有能なやつなんているのかどうか疑問ですが。
  • なぜ私は世間から嫌われ、孫正義は好かれるのか | キーパーソン図鑑

    堀江貴文●1972年、福岡県生まれ。実業家・ライブドア元代表取締役CEO。2006年、証券取引法違反により東京地検に逮捕され、一審で懲役2年6月の実刑判決を受け(控訴は棄却)、現在上告中。最高裁判決を待つ。著書に、『拝金』『君がオヤジになる前に』『人生論』など。 ―事業家としての孫さんをどのように評価されていますか。 堀江 いわゆる「ハイローラー」ですよね。精一杯レバレッジをかけて勝っていく感じ。入札では常に最高額を提示するタイプで、お金のパワーをよく知っていますよ。「欲しい」と思ったら、どんなことをしてでも買う、みたいな感じ。 ちなみに僕は逆のタイプ。欲しくても割安でなければ絶対に買いません。 ―過去、テレビ局の買収劇で、孫さんはテレビ朝日株を取得したものの、「相手がその気じゃないのに株主になっても無理」とすぐ撤退しましたが、堀江さんはフジテレビに440億円もの第三者割当増資まで呑ませ

    misafusa
    misafusa 2011/02/13
    だってホリエモンはただのお子様だし・・・。それはともかく、孫さんてマスコミとtwitterではちやほやされてるけど、普通の人たちに特に好かれてるとは思わないけどなぁ。
  • 生活保護は今のままでいい - Thirのノート

    テレ朝が生活保護を強烈に非難【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】 『生活保護受給者は人生勝ち組』 支給金でギャンブル三昧、働く必要がない:ニュー速VIPブログ(`・ω・´) 2ちゃんねるTwitter等を少し見れば明らかなように、我々が思う以上に多くの人間が、「生活保護は『改革』した方が良い」と訴えている。彼らは決まって「生活保護は弱者救済のためではなく不正受給の温床になっており、またケースワーカーや役所の対応の悪さから当に必要な人に渡っていない」という主張から、転じて「生活保護は贅沢だ、今すぐ廃止するか現物支給に切り替えるべきだ」という事を平気で口走ってしまう。もちろん、今の生活保護に問題がないとは言わない。だが、役所の対応や不正受給の根絶を訴えるのと、「現物支給で良い」と言い切ってしまうことの間には、想像以上に巨大な溝が存在する。つまり前者は生活保護という基盤を認

    生活保護は今のままでいい - Thirのノート
    misafusa
    misafusa 2011/02/13
    だいたいその通りだと思う。生活保護を減らしても無くしても、あなたたちの給料は上がりませんよ、と。そういうこと。貧乏人どうしを争わせておいて影でほくそ笑んでいるのは誰かを考えよう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:夫婦別姓 女性「なんで、相手の名前で私死ななきゃならないの。夫の名前で呼ばれるのが本当に辛い」

    1 ベイちゃん(愛知県) 2011/02/12(土) 22:23:11.17 ID:RlCq6nWJ0● ?2BP(1000) 「夫婦が同じ姓にしなければ婚姻届が受理されない現在の法律は、婚姻の自由などを保障する憲法に違反している」などとして、今月14日、富山県や東京都などの男女5人が国家賠償を求めて東京地方裁判所に提訴します。 夫婦別姓を認めるよう求めた裁判は日では初めてです。 提訴を前に、原告の1人である富山市の女性に話を聞きました「私塚協子なのに、なんで戸籍の、相手の名前で私死ななきゃならないのか」 夫婦別姓を求める訴訟の原告の1人、富山市の塚協子さん(75)です。 戸籍上は、夫の姓である「小島」となっています。 75歳となり、年齢による衰えを感じたとき、「塚協子の名前で死にたい」と強く思うようになりました。 「政治にどっだけ期待しても、いっつも、出て廃案になる

    misafusa
    misafusa 2011/02/13
    日の丸を見ると血圧が上がる病人がいると思ったら、今度は夫の名字がイヤで机の下で泣く病人かよw
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:年収1000万円以上の人の9割「外国人を新卒採用するべき。日本人は無能しかいない。」

    1 省エネ王子(東京都) 2011/02/12(土) 16:34:28.29 ID:sKTZa4mx0● ?2BP(3001) 年収1,000万円以上のビジネスパーソンの9割が「新卒採用で外国人採用を推進すべき」【ビズリーチ】 株式会社ビズリーチが、年収1,000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」会員(平均年収:1,138万円)を対象に、日企業の新卒採用における外国人採用についてアンケート調査を実施した。 日企業の新卒採用における外国人採用数について尋ねると、「賛成:グローバル化が進む中、外国人採用を推進すべき」が88%と、ほぼ9割となった。 外国人と仕事をすることがあるか尋ねると、「職場に外国人がいる」が51%、「職場にはいないが、外国人と仕事をすることがある」が36%と、年収1,000万円以上のビジネスパーソンの約9割(合計87%)が外国人と仕事をしている

    misafusa
    misafusa 2011/02/13
    まあそんなことを言うのがかっこいいと思う層だからなぁ
  • 教師と性的関係の高3女子 ショックで通学できない生徒も

    問題の“舞台”となったのは、静岡県浜松市にある私立高校。遠距離から通う生徒のために寮も設けられ、その教育方針から、校則が厳しいことでも知られる。 ここで寮生活をしていた3年生の女子生徒・Aさん(18)が、20代後半の男性教師・B先生と性的な関係を持ったことが明らかになったのは、昨年10月中旬のこと。男性教師は懲戒解雇、女子生徒は自宅待機処分とされ、のちに退学となった。 これに対し、Aさんは退学の取り消しを求める仮処分を裁判所に申請。静岡地裁浜松支部は今年1月17日、「退学処分の効力停止」の仮処分を決定した。つまり、Aさんを復学させるよう学校に命令したわけだ。しかし、学校側はいまも復学を認めてはいない。同校の校長はこういう。 「学校側としては今後も復学を認めるつもりはありません。地裁の決定は“効力の停止”であり、退学処分そのものを取り消せという決定とは解釈していません」 法律の解釈論だけにや

    教師と性的関係の高3女子 ショックで通学できない生徒も
    misafusa
    misafusa 2011/02/13
    「根拠になった校則」とかばかじゃねえの。利用規約と同じだと思ってんのか。