タグ

デザインに関するmisui-shiのブックマーク (5)

  • レトロな雰囲気を作るモールガラスに注目!種類や実例をご紹介

    著者: 茶園 みずき2014.11.29(最終更新日:2024.04.18) 2014.11.29(最終更新日:2024.04.18) あなたは日のアンティークのキャビネット、好きですか? シンプルなデザインや、長い年月を経て生まれた木の深みももちろんですが、何といっても愛らしいのがガラス戸。レトロなガラスがはめ込まれた引き戸を抜きにして、古い収納棚の魅力は語れません。 そんなレトロガラスの中でも長年愛され続ける定番といえば、モールガラス。さりげなく入ったストライプ模様がお部屋にアクセントを与えたり、収納棚の中の目隠しになったりするんですよ。 こんなに人気があるのに、MAGではまだ詳しくご紹介していなかったので、今回はモールガラスの魅力に注目しちゃいます!どんなコーディネートにも合わせやすい、その使い勝手の良さに迫ります。 元々モールガラスは日のガラスではなかった キャビネットをアンテ

    レトロな雰囲気を作るモールガラスに注目!種類や実例をご紹介
  • 赤富士が電線だらけ... 啓発イラストが「カッコよくて逆効果」と話題に

    政府・自民党が推進する無電柱化の趣旨に賛同する民間人が集まって、「~上を向いて歩こう~無電柱化民間プロジェクト」の設立委員会が7月10日に発足した。これと合わせてプロジェクトをPRするためのキービジュアルも公開。それが下にあるように、葛飾北斎の「富嶽三十六景」シリーズの一つ「凱風快晴」に、電柱や電線のシルエットを合わせたものだ。赤富士の愛称で知られる名画が、見るも無惨な姿になっているはずだった。 ところが、このイラストに関して「凄く格好良い気がする」「むしろカッコよくて逆効果」「やろうとしてることはいいのに、ビジュアルがスタイリッシュすぎる」といった指摘がネットで相次いでいる。あなたはどう感じただろうか?

    赤富士が電線だらけ... 啓発イラストが「カッコよくて逆効果」と話題に
    misui-shi
    misui-shi 2014/07/14
    後景で右寄りの三角形を、前景で左寄りの三角形を作って、しかも色のコントラストがぱきっと強烈。主題的にも自然物・人工物、あるいは時代のイコンの対比。良い仕事。
  • 建物の汚れカタログ

    建物は長年の雨風でどうしても汚れる。 建築家はそれをよしとせず、なるべくキレイに保つ工夫をするが、ぼくはむしろその汚れが好きだ。 汚れを丹念に見ていくと、実はいくつかのパターンがあることに気づく。なかには「そう来たか!」というレアな汚れもあるのだ。それらの見分け方と愛で方を紹介したいと思います。

  • 蔵書印の世界

    このサイトは、平成15年に公開した「蔵書印の世界」をリニューアルしたものです。内容は当時の記述に基づいています。従来のサイトは、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)でご覧いただけます。 蔵書印は、書物の所蔵を明らかにするために蔵書に捺した印影です。中国で早くに発生し、それが日に伝わってきたとされています。しかし、日最古の蔵書印は奈良時代にまで遡ることができますが、いつ、どのように伝わったかは明らかでありません。ともあれ、以来、江戸時代中期までは社寺や特権階層の者など、極めて限られた人々しか使用することはありませんでした。ところが書物が一般に流通するようになると、学者や文人の蔵書家が出現し、趣向を凝らした多種多様な蔵書印が考案され、用いられるようになりました。 蔵書印にはさまざまな形態があり、それらを使用した時代や機関の種類、個人であれば職業、身分などによってそれぞれ

    蔵書印の世界
  • 眼鏡屋の裏方にあるあのかっこいい眼鏡 :: デイリーポータルZ

    今では眼鏡が手放せない僕だけれども、初めて眼鏡を作ったのは大学に入った年の夏のことで、初めて入った眼鏡屋の奥で視力を測ってもらったあと、店員が持ってきたレンズのたくさん入った謎のイカツイ眼鏡をひと目見て、「えっ、なんなのそれ!?」と口に出すことすらできず、ただただ衝撃を受けた。 それ以来僕はずっとあの眼鏡のことが気になっていて、その後いくつか眼鏡を作ったけれども、そのたびに必ずあのイカツイ眼鏡は登場して、僕の好奇心をわしづかみにして掴んだまま手も離さずにすぐに店の奥に消えていく。目盛りのいっぱいついたメカメカしたアイツ。名前もわからないアイツ。 そして気になり続けて10年がたった今、あのイカツイ眼鏡の正体に、ついに迫ることができた。 (text by 石川 大樹) 眼鏡屋の奥のアイツ 冒頭の文章でピンと来た人は、きっと眼鏡をかけている人だろう。そして眼鏡をかけていない人、すみません。何の話

  • 1