pythonに関するmitainaのブックマーク (4)

  • 5分でWebスクレイピングをする - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに あけましておめでとうございます。今年もPython界の江古田ちゃんとして頑張っていく所存です。さて id:nishiohirokazu が5分でPythonは便利だと思える記事を元旦から書いていました。 「ほえー、さすが西尾さんや」って思ってたら、西尾さんが「おい山口、5分でPython便利だなーって思える記事書けや」っていう無言の圧力をかけてきたので*1 *2なんとなく書きました。 「5分で」っていうのが読者が読む時間なのか、筆者が書く時間なのかがわからなかったので前者ということにしました。5分で記事とコード両方書くとか無理や。 こんなことないですか 「Webでスクレイピングしたいよー、てへへ。だけど文字コードとかがページごとにバラバラでマジしんどいっす。しかもタグ抜き出すのとかめちゃめんどいっす><」ってことはあったりしませんか? リンクのタイトルとかも綺麗に抜き出したいなー

    5分でWebスクレイピングをする - YAMAGUCHI::weblog
  • さくらのレンタルサーバで Python 外部モジュールを使う

    お知らせ: 最近の事情に合わせて新しく書き直した「さくらのレンタルサーバに Python モジュールをインストール」のページを用意しました。今後はまずそちらをご参照下さい。(2013年2月8日) さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」サービスで Python の外部モジュールを導入・利用するための覚え書きです。 イントロダクション 外部モジュールをホームディレクトリ下にインストールする インストールした外部モジュールをインポートする シェルから使う CGI から使う まとめ おまけ:CGI プログラムが動かない…… スクリプトの改行コードを確認する 改訂履歴 免責・ライセンス イントロダクション さくらインターネットのホスティングサービス、「さくらのレンタルサーバ」では、CGI として Python を利用できます。Python には標準モジュールのほかにも、PyPI などで豊富

    mitaina
    mitaina 2010/10/14
    Python使えるんですねぇ。貴重なのでメモ
  • ChirpUserStreamがOauth認証で使えたり未だにdeleteイベントが流れてきたりする件 - mizchi log

    公式ではchirp stream はbasic認証でしか使えないよ、と言われてることを知らず、Oauth経由でchirp streamでfav監視するスクリプトを書いたら普通に動いていた。とりあえず公開します*1 jsonを眺めてた感じ、某小池が指摘した脆弱性、というか仕様バグっぽいのはいずれも解決されてない。 屋久島沈没 / User Stream 時代の Twitter の過し方 こんな感じ これ、タイムラインを見てるより全然面白い。何が楽しいかって、基的には自分が興味がある人がふぁぼったものが流れてくるんだから、楽しいに決まってる。 ワールドカップのせいで多分負荷が重い時は止められてるんだけど(スペインvsパラグアイを観戦してたら止まった)、それ以外は順調に動いている。 以下event監視スクリプト gistは gist: 462891 - GitHub oauth部分はTwitt

    ChirpUserStreamがOauth認証で使えたり未だにdeleteイベントが流れてきたりする件 - mizchi log
    mitaina
    mitaina 2010/10/08
    Oauth経由でchirp streamでfav監視するスクリプト
  • Twitter 用の OAuth モジュールを書いてみた [Python] - trial and error

    お疲れ様です、なんだかバイトが忙しい用でたまらないこのごろ... もう、12 月ですよ!!なんて。 今日も、Twitter と OAuth がらみ。 最近、適当に書いたコードをはっつけるだけの作業が多いような... gist 便利すぎて (ry まあ、書いてみたので up してみました。 ただ、すでにあるものを、使ったほうがいいと思います。 そのうち、今度は Twitter ライブラリ書く予定。 時代遅れなのはわかってる、やってみたいだけ。 使い方は、お察しください。

  • 1