タグ

gigazineとmagazineに関するmitchikeuchiのブックマーク (3)

  • 「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い

    黒肌系ギャル雑誌「nuts」の増刊ムックとして登場し、今ではギャル系ファッション誌として確固たる地位まで上り詰めた「小悪魔ageha」。「今よりもっとかわいくなりたい美人GALのための魔性&欲望BOOK」というキャッチコピーを掲げ、「もっときれいになりたい!」「もっとお金持ちになりたい!」「もっと幸せになりたい!」という女性の気持ちを見事につかみ取り、出版不況と呼ばれる中でも急激に売り上げを伸ばし、ある意味で今の時代を象徴する雑誌の一つとなっています。また、小悪魔agehaに登場するモデルのことを「ageモ」または「age嬢」と呼び、ageモやage嬢のようなファッションをしている女性は「ageha系」と呼ばれ、これもまた10代~20代の女性たちに広く浸透し、あこがれている女性たちも数多くいるようです。 しかしながら小悪魔agehaはその非常に華やかできらびやかな見かけとは裏腹に、心の中の

    「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/14
    良インタビュー。こんな真面目な人が作ってるってビックリした!「出版不況はネットのせいではない」に激しく同意。
  • 大正時代から刊行されている「JTB時刻表」、通巻999号達成で表紙が「銀河鉄道999」に

    JTBの前身である日旅行文化協会が「汽車時間表 附汽船自動車発着表」として大正14年に発刊した「JTB時刻表」。2009年5月号では通巻1000号を達成するのですが、今月は999号ということで松零士先生の代表作「銀河鉄道999」のオリジナルイラストが表紙になりました。 日で現在刊行されている中では最古の時刻表ということで、記念に購入してみました。 詳細は以下から。 表紙の右上にはすでに1000号記念マークが。 背表紙。走り続けて999(スリーナイン)号。 大きく写されたメーテルと999号。鉄郎もこっそりいます。 ページを開くと松零士先生が上京したときのSLの思い出などが語られています。 のりもの風土記シリーズとして上信電鉄で走っている「銀河鉄道999号」が掲載されていました。 4月20日からは1000号ありがとうキャンペーンとして、るるぶ.comで読者プレゼントや「1000号はっこ

    大正時代から刊行されている「JTB時刻表」、通巻999号達成で表紙が「銀河鉄道999」に
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/25
    JTBの前身である日本旅行文化協会が「汽車時間表 附汽船自動車発着表」として大正14年に発刊した「JTB時刻表」。2009年5月号では通巻1000号を達成するのですが、今月は999号ということで松本零士先生の代表作「銀河鉄道999」
  • 読者投稿中心だった老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号で休刊、最終号を買ってきてみた

    屋のアニメ雑誌コーナーにでかでかと置いてある雑誌といえば「ニュータイプ」「アニメージュ」「アニメディア」、そして「メガミマガジン」の4誌だと思いますが、これらの特徴は豊富にアニメ情報が掲載されていること。見開きで版権イラストを掲載していたり、ミニポスターを付録としてつけていたり、各誌さまざまな工夫をこらしています。 そんな路線とはちょっと違うところにいたのが「ファンロード」です。アニメ雑誌でありながら、その誌面のほとんどに読者投稿のネタが掲載されており、他の雑誌が作品のアピールをしているとすれば、ファンロードはファン同士が作品への熱い思いをぶつけている雑誌という感じでした。創刊は1980年とかなり古い雑誌で、休刊を乗り越えて発行が再開されていましたが、2009年3月14日(土)発売号をもってまたも休刊となることが明らかになりました。 どこからか復活する可能性はなきにしもあらずですが、最終

    読者投稿中心だった老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号で休刊、最終号を買ってきてみた
  • 1