2018年7月16日のブックマーク (3件)

  • 災害ごみ処理、初動に遅れ 計画策定、わずか24% | 共同通信

    岡山県倉敷市真備町地区の道路沿いに並べられた災害ごみ=16日午後0時27分、岡山県倉敷市(共同通信社ヘリから) 西日豪雨の被災地で、災害ごみの処理計画を作っていないため、仮置き場の選定などごみ処理を巡り初動が遅れたケースがあることが16日、分かった。処理計画策定済みの市区町村は昨年3月時点で全体の24%にとどまっていることも環境省の調査で判明。ごみの量は数十万~100万トン近くになるとの見方もあり、近年の豪雨災害では最大規模になる見通しだ。 計画は災害ごみの処理方針を定めた「災害廃棄物処理計画」。仮置き場の候補地を決め、ごみの収集運搬方法などを盛り込む。処理が滞れば生活再建の遅れにつながるため、同省が全国の自治体に早期の策定を要請していた。

    災害ごみ処理、初動に遅れ 計画策定、わずか24% | 共同通信
    mito2
    mito2 2018/07/16
    ゴミ処理場は市町村の管轄だから色々面倒なんだよなあ。震災時のがれき処理あったのにろくに法整備しなかったのが悪い。
  • 大学生のうちに読んどくと差がつくおすすめの本44冊!【1000冊読んだ京大生が選んだ】【読書】 - 我、京大生ぞ

    こんにちは、京大生ブロガーのゲーテ(@goethe_kyodai)です。 「凡庸なをいくら読んでも無駄だ」 「良書を読まなきゃ自分の中に積み上がっていかない。」 「とりあえず1000冊読め!」 ってよく聞きますが、実際何を読んだらいいかわからないですよね? そんな人のために、1000冊を読んだ読書通の僕が、その中から大学生のうちの読んどくと差がつくおすすめの44冊 をまとめました。 なるべく色んなジャンルから、そして簡単で分かりやすく、学びがあるを選びました! 「難しい=良書」っていうわけじゃないですしあえて難しいは除きました!入り口的なが中心です。大学生だけでなく高校生や20代の社会人にもオススメできるを選んだので是非みてください! CHECK! 京大生がを1000冊読んでわかったこと - 我、京大生ぞ ↓ 数が多いので目次を是非利用してください 目次 を読むメリット

    大学生のうちに読んどくと差がつくおすすめの本44冊!【1000冊読んだ京大生が選んだ】【読書】 - 我、京大生ぞ
    mito2
    mito2 2018/07/16
    プライムデーに合わせて公開してきっちりバズらせてるのはすごいのでは。うっかりクリックしないように気をつけよう。
  • ホリエモン、ロケット開発に失敗したストレスからか「前の席のクソ野郎に『席を倒していいですか?』と聞かれた。ウゼェ」 - Togetter

    堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp 新幹線グリーン車なう。前の席のクソ野郎がおれが寛いでいるのにもかかわらず一々「席を倒していいですか?」とか聞いてきやがる。ウゼェ。勝手に倒せや。そうやって何でもかんでも保険かけようとすんなボケ 2018-07-14 10:46:54

    ホリエモン、ロケット開発に失敗したストレスからか「前の席のクソ野郎に『席を倒していいですか?』と聞かれた。ウゼェ」 - Togetter
    mito2
    mito2 2018/07/16
    いちいちロケット失敗持ち出して腐すのはどうなのさ。