タグ

文章術に関するmitsu1973のブックマーク (7)

  • 【確定】文章力本の四天王がついに出そろった。 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで

    いまちょうど『文章力が、最強の武器である。』というを読み終えたところです。 これで、ついに出そろいました。 長らく追い求めていた「文章力」の理想郷。 どうやらそこには、4人(冊)の四天王がいらっしゃったようです。 これまで「文章力」「文章術」「書き方」と検索して、約20冊近く読んできました。 その中から選び抜かれた四天王をご紹介します。 入門編『文章力が、最強の武器である。』藤吉 豊 https://amzn.to/3njBbiF 最初に四天王の1人目、入門編で待ち構えているのがこの『文章力が、最強の武器である。』。 まず何と言っても、章立てがすごく魅力的なんですよね。 第1章は、文章力が劇的に上がる「3つの視点」。 おもしろい わかりやすい 読みやすい この3拍子が揃った文章こそが、「良い文章」なのだと筆者は語っています。 その後、先ほどの3拍子それぞれを伸ばしていくための考え方・型・

    【確定】文章力本の四天王がついに出そろった。 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
  • 「文章術」は知れば知るほど首がしまる - モケログ

    ワーママはるさんのコチラの記事👇を読みまして、文章について考えていました。 note.com 👆の記事は有料なので、課金しないと読むことが出来ません。 しかし目次は、無料で目にすることが出来ます。 目次の一つに 「テクニックを知りすぎた」 の項目があるんですが、これが私にとって共感の嵐でした。 有料記事なので内容を詳しくは書けませんが、ザっと説明すると 「文章術を知れば知るほど、文章が書けないよね」 ということ。 私も今まで20冊ぐらい、文章術を読んできました。 それだけ読んできたけど、全く身についていない文章術。 私の頭に「文章術」の文字が、素通りする装置でもついてんのかもしれない。 www.mokerin.com 「文章術」を知れば知るほど、自分の文章のおかしさが引っかかって、書きたいことが書けなくなります。 これは「文章術あるある」なのではないだろうか。 読者登録しているドク

    「文章術」は知れば知るほど首がしまる - モケログ
  • 文章というアウトプットの質を高めたい@『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 - 思ったことを「メモ」にとっておく

    投稿日:2021年3月16日 学んだことや、伝えたいことをアウトプットするには「文章」がもっともボクには向いている。 といっても、残念ながら文章を書くことが得意でも上手でもない。ただ、書いた方がアタマの中が整理できて記憶に定着しやすくなるだけだ。 そして、自分の書いた文章をしばらく時間が経ってから読み返してみると、言わんとしていることが伝わりにくい表現があったり、自分の中では論理的な一貫性があると思い込んでいたけど、論理の飛躍とも思える文章もある。 Photo by Nick Morrison on Unsplash だから、漫然と文章を書くよりも、少しでもより良い文章を書けるようになりたいと思っている。つまり「文章というアウトプットの質」を高めたいのだ。 以前読んだに、 『20歳の自分に受けさせたい文章講義』古賀史健 20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) 作者:古賀 史健

    文章というアウトプットの質を高めたい@『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 - 思ったことを「メモ」にとっておく
  • 「文字で伝えるのがうまい人」がいつも当たり前に守っている “5つのルール” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    新型コロナウイルスの影響で、ビジネスシーンにおいては直接会って話すことが減り、文字でコミュニケーションをとることが多くなりました。そんななか、 「文字で伝えると何度もやり取りが必要で、電話したほうが早い……」 「会って話せばうまく伝わることも、文章だとなかなか伝わらない……」 と、文字だけで伝えることの難しさに直面している人もいるのではないでしょうか。 デジタルシフトが急加速するいまの時代、ビジネスパーソンとしてはやはり、文字で伝えるスキルを向上させるのが得策。今回は、テレワークにおける文字コミュニケーションを円滑に行なうための5つのヒントをご紹介します。 【1】一瞬で内容がわかるタイトルにする ビジネスメールやビジネスチャットで「件名つき」メッセージを送る際、文よりも重要なのはタイトル。一般社団法人日ビジネスメール協会代表理事の平野友朗氏は著書のなかで、タイトルに盛り込むべき情報は、

    「文字で伝えるのがうまい人」がいつも当たり前に守っている “5つのルール” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 『三行で撃つ』(近藤康太郎・著)のレビュー - 本で死ぬ ver2.0

    三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾 作者:近藤 康太郎 発売日: 2020/12/12 メディア: Kindle版 どこかので読んだのですが、 「クライアントに感謝されるようでは、カウンセラーとしては二流」 といわれるです。 一流のカウンセリングを受けると、クライアントは、 「お金を払ってカウンセリングを受けるほどの悩みでもなかったな」 と感じるそうです。 カウンセラーは相手の悩みを解消してあげるのが仕事ではなく、クライアントが自分で悩みを解決できるように陰ながら仕向けるのが仕事、ということですね。 この話、どの領域でも同じことが言えます。 「話がうまいなあ」と感じさせる噺家は二流だし、「絵がうまいなあ」と感じさせるマンガ家も二流。 受け手に技巧というか、「自分の存在」を感じさせてはいけないということですね。 文章もそうです。 読んだ人が「うまい文章だなあ」と、書き手の存在を強く感

    『三行で撃つ』(近藤康太郎・著)のレビュー - 本で死ぬ ver2.0
  • 小論文の書き方・レポートの書き方 論文の書き方

    小論文の書き方・レポートの書き方サイトについて 書籍「小学生からの小論文」を発売 このたび日の初等教育に一石を投ずるべく「主体的に学び、考え、そしてまとめる 小学生からの小論文 教師・保護者が知っておくべきライティングのスキルとは」を出版いたしました。Kindle版もございます。このは、日の基礎教育に欠けているアカデミック・ライティングに必要なスキルの部分を解説するものです。 論文・レポートの書き方の教科書を発売 特に大学や大学院での使用を想定した教科書「小論文・レポートの書き方 パラグラフ・ライティングとアウトラインを鍛える演習帳」を出版しました。既に複数の大学・大学研究室、学習塾やコンサルティング企業様などから注文をいただいております。同書にはアマゾンのKindle版もございますのでご利用ください。 書のご注文に関してはこちらをご覧ください。書店様・大学生協様向けには卸しも行っ

    小論文の書き方・レポートの書き方 論文の書き方
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 1