タグ

c++とC++11に関するmitsu1986のブックマーク (3)

  • C++11 時代のクラス設計に関する提案 - 野良C++erの雑記帳

    先日,ついに C++11 の主要な機能を一通り実装した GCC-4.8.1 がリリースされた. もう一方の主要な C++ コンパイラである Clang++ でも C++11 の機能は既に全て実装されており, 来る 6/05 に最新版の Clang-3.3 がリリースされ, C++11 対応が完了する見通しだ.*1 このような状況においては, C++11 への乗り換えを検討し始めているプロジェクトも多いことだろう. さて, C++11 では, C++98/03 との互換性を保ちつつ,クラス設計に大きな影響を齎す変化が採用された. すなわち, Move Semantics である. この登場により, C++11 で「良い」とされるクラス設計は, C++98/03 時代とは若干 異なったものとなる. そこで,この記事では,筆者が C++11 において「良い」と考えているクラス設計を提案してみたい

    C++11 時代のクラス設計に関する提案 - 野良C++erの雑記帳
  • C++11 スマートポインタの話 - ここは匣

    C++にはガーベジコレクタが言語的には存在しないので、動的に確保したオブジェクトのメモリの管理はプログラマが責任を持って管理しなければ、メモリリーク・リソースリークなどの問題を生じてしまいます。 今時のプログラマはこうした問題を引き起こすリスクを減らす為に、記述ミスの起こりやすい生のポインタを使い自力でnewとdeleteを記述する事を避けて、安全なスマートポインタ、即ちオブジェクトの寿命により自動的にメモリ解放を行う便利なポインタを利用するべきです。 しかし、スマートポインタと言っても種類が幾つかあり、落とし穴も存在するのでどういった状況でどれを利用するのが良いのかを考察してみます。 Dynamic memory managementを見てみても C++11から随分増えていますね http://en.cppreference.com/w/cpp/memory std::auto_ptr

    C++11 スマートポインタの話 - ここは匣
  • C++11ですみやかにプログラムの実行を終了する方法

    結論:C++11で新しく追加されたstd::quick_exitを使え。 プログラムの終了は、すみやかに行われるべきである。なにしろ、終了なのだ。終了にもたついていてはストレスがたまる。とくに、多くの実行環境では、プログラムの外部から、プログラムを強制終了させる方法がある。強制終了は大抵、プログラムの意志を無視して、強制的に一瞬で行われる。外部からできるのであれば、内部からできてしかるべきである。 なぜプログラムは終了時にもたつくのか。それは、終了時に特別な処理を必要とする場合もあろう。たとえば、数GBものデータを遅いHDDに書きださねばならない場合もあるだろう。これは妥当な理由である。では、確保したメモリやその他のリソースの解放処理はどうか。これは、疑問である。というのも、多くの近代的なOSでは、プログラムは個々に独立している。プログラムには独自の仮想メモリ空間が与えられ、必要に応じて物

  • 1