素晴らしい!!に関するmitsu5858のブックマーク (5)

  • 【ブログ漫才 フィグマックス:その8】皆さまに感謝💕 すなひろ200記事達成記念MANZAI - すなおのひろば

    おかげさまで、この記事が開設以来200目となります(^▽^)/~🎌 ここまで約2年間、読者の皆さまの応援を糧に頑張ってきました。いつもありがとうございます。 節目の今回は、画像制作現場の舞台裏をブログ漫才とともにご紹介しようと思います。 《スポンサーリンク》 1.記念イベントは二番煎じ? 2.事前準備 3.撮影開始 4.画像の編集 5.今回の記念品は…? 1.記念イベントは二番煎じ? まいど~、ダークで~す ♪ ど~も~、フィグマで~す ♬ ふたり揃って…✨ さあ、今回は200記念やで~! 前回の2周年記事とセットでやってたらもっと盛り上がったのになぁ…。 ダーク、それ言わない約束だろ!? まあまあ…。 すなおさん、今日は最初からご登壇下さいましてありがとうございます。 で、記念イベントはどんな企画を? 読者の方々から、画像の撮影・編集方法についての質問を何度か受けたことがあってね。

    【ブログ漫才 フィグマックス:その8】皆さまに感謝💕 すなひろ200記事達成記念MANZAI - すなおのひろば
    mitsu5858
    mitsu5858 2020/10/10
    すなおさん改めて2周年、200記事達成、おめでとうございます!すごーい、撮影現場が見れて感激ですー!!パワーポイントとか難しいことはさっぱりわかりませんが、作業がとても細かいんですねー。👏👏👏尊敬です。
  • 人生をゲームのように面白くするためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所

    人生ドラクエ化マニュアル』ができるまで 著者のJUNZOさんは、ある時ゲームの3大要素を発見。その時、『このゲームの3大要素を自分の人生にブチ込めば、人生ゲーム化、ドラクエ化するのではないか』と言うことに気付きました。その3大要素とは、①目的を達成するための、②ルールにのっとった、③敵との楽しい戦いです。 そしてそれを確かめてみたJUNZOさんの人生当にドラクエ化し、手に汗握る冒険ゲームとなりました。 例えば、情報誌創刊、電子ペット企画開発、パソコンソフト企画開発、著書出版などのゲーム目的(やりたいこと)を達成。そしてこのができたのです。 人生ゲームのように楽しむためには、何が必要なのか。今回私が学んだことについて一部ですが紹介させてください。 人生ゲームに近づけるために 人生ゲームのように楽しくするためには、目的が、心が躍るような、気持ちが湧きあがるようなものである必要が

    人生をゲームのように面白くするためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所
    mitsu5858
    mitsu5858 2020/08/31
    よーくわかります!とても面白いです。人生はゲーム。ゲームの主人公は自分。私もまだまだ楽しみたいです!目標を何にしようかしら・・・・・。
  • 真夏の自宅ってほぼほぼみんなだらしないかっこしてるよね? - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    にゃんこも ボーゼンとする 危険な 暑さです(>_<) 夏は 11回目の 大河くんですが こんな ひどい 暑さは 初めてだそうです (>_<) さてさて。 ネットで 見かけた 「ドアプレート」 玄関の ドアノブに かけて 「置き配」 (対面なしで荷物を受領するため) を お願いするヤツ (在宅用) コロナ対策で 需要が 増えてるようですが わたくしの場合、 コロナ対策というよりは 「人様の前に出られない だらしなーい かっこしてるから」 の方が 大きいかな? (笑) いいなー 買おうかなー... と、 思ったのですが ふと 自作!! と、いうことで まずは デザイン♪ なかなか いい感じ ですよー 背面は... 特に 不要かとも 思ったのですが 真っ白も さびしいので 既存のヤツでw 裏表デザインを プリントアウトして 芯はボール紙 レッツ雑工作~♪ ちなみに カッターナイフ作業の コツは

    真夏の自宅ってほぼほぼみんなだらしないかっこしてるよね? - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    mitsu5858
    mitsu5858 2020/08/20
    まぁまぁどころかめちゃめちゃいいですよー!(*≧∀≦*)こんなボードがかかっていたら、宅配さんもニコッとしてくれそう。ニャンズにアイス?この暑さだから気持ちいーのかな。
  • こういう時だからこそ【Google Arts & Culture】を使って、自宅で美術館巡りをしてみませんか? | たつブロ

    更には、館内のストリートビューも楽しむ事も出来るので、美術館に行った気になることもできるかもしれませんね。 次にGoogle Arts & Cultureの特長を紹介します。 Google Arts & Cultureの特長 アート作品を拡大して見る事ができる 美術館などに行っても人気の作品の場合は、人混みで作品が見づらく遠目でしか見れない事もあります。 しかしながら、このGoogle Arts & Cultureであれば拡大できるので作品を間近で詳細に見る事ができます。 例えばこちらのルノワールの有名な絵画も このように拡大して見る事ができます。(これ以上拡大する事もできます) また解説も付いているので、勉強にもなるかと思われます。 アーティストに絞って作品を見る事ができる Google Arts & Cultureは、アーティストに絞って作品を見る事ができます。 気になるアーティストが

    こういう時だからこそ【Google Arts & Culture】を使って、自宅で美術館巡りをしてみませんか? | たつブロ
    mitsu5858
    mitsu5858 2020/04/21
    家でも美術鑑賞、素敵です。ストリートビューで館内を歩いてる雰囲気を味わえるのもいいですね。楽しそう~。(*´∀`*)機能もいろいろ使って、いろいろな絵を見てみたいです。旅行先でも調べられますね!
  • ブログの収益化にはレバレッジが重要~時間と情報のレバレッジをかけるには - さくさくの日常

    こんにちは、さくさくです。 この記事を見に来てくださるのは、はてなブロガーさんがほとんどだと思います。 はてなブロガーさん共通のホットな話題といえばアドセンス。 せっかくブログを書くなら収益を上げたいと思うのは人情です。 ブログ収益化のために、時間を短縮して労力を減らせる力強い存在をご紹介します。 私のはてなブログ事例 ネットビジネス界のレジェンド 石田健さん ラインでフォローが手厚い メールのサポートも爆速 石田健さんのサポートを受けるには? ネットビジネスは難しい? まとめ 私のはてなブログ事例 私は昨年12月3日にこのブログを開設して、現在492人の方が読者登録してくださっています。 アドセンス審査は4月22日に合格しました。 現在までにスマニュー砲やグーグル砲を何度もいただきました。 私はブログ運営報告はしない主義なので、具体的な数字は公開しません。 しかし順調に収益化できていると

    ブログの収益化にはレバレッジが重要~時間と情報のレバレッジをかけるには - さくさくの日常
    mitsu5858
    mitsu5858 2019/07/09
    さくさくさんの素晴らしいブログ運営には、こんな秘策もあったのですね。それを、こうして教えて頂いて、本当にありがとうございます!
  • 1