タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

HTMLとSoftwareに関するmitsugusakamotoのブックマーク (2)

  • MOONGIFT: » WYSIWYGなHTMLオーサリング「KompoZer」:オープンソースを毎日紹介

    個人的にAdobe GoLive(今は既にないだろうか)とDreamweaverは前者が高く、後者が安いイメージがあった。が、全く違っていたようだ。Adobe Dreamweaverは4万円以上する高価なソフトウェアに変わっていた(元々?)。 こうなると個人ではおいそれと手を出しづらくなる。最近はDivタグ+CSSでデザインする事が多くなっているとは言え、オーサリングツールはデザイナー/コーダーの人にとっては便利な存在だ。思い切ってオープンソースで代替えを探してみてはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKompoZer、Nvuの後継になるHTMLオーサリングソフトウェアだ。 KompoZerはその根幹がNetscape Composerにある。それもあって、レンダリングエンジンにはGeckoが使われており、表示の信頼性は高い。 また、アドオン機能やテーマ機能、JavaS

    MOONGIFT: » WYSIWYGなHTMLオーサリング「KompoZer」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 1行プレゼンをはじめよう「one-line-presentation」:オープンソースを毎日紹介

    技術者の間では高橋メソッドが利用されることが多い。私自身、広い会場で小さなプレゼンの文字は読みづらいし、何よりスライドの中に大量の情報を盛り込むべきではないと考えている。 高橋メソッドを使った場合、スライドの数が多くなりがちで、通常のプレゼンテーションソフトウェアでは作成が面倒に感じてしまう。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはone-line-presentation、1行プレゼン作成ソフトウェアだ。 one-line-presentationはHTML(配布はPHP)とJavaScrptでなるソフトウェアで、ブラウザを使ったプレゼンテーションを作成する。巨大な文字が表示される点は高橋メソッドと同じだ。 なぜ1行プレゼンかと言えば、その内容が一行で作成されるからに他ならない。デフォルトではタブ区切りの文字列を作成すると、タブごとにスライド

    MOONGIFT: » 1行プレゼンをはじめよう「one-line-presentation」:オープンソースを毎日紹介
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2007/08/03
    S5とかSlidyよりらくなのかな?
  • 1