2010年9月29日のブックマーク (5件)

  • トリプルメディアは「POEM」

    ペイドメディア、オウンドメディア、アーンドメディアを「トリプルメディア」と呼ぶのは和製英語海外では3つのメディアの頭文字をとって「POE」と呼ばれるのを見聞きしたことがあるが、それもそれほど一般的な呼称ではないようだ。F5デジタルコンサルティングのグレゴリーバージ氏は、3つのメディアを「POEM」と呼んでいる。文字通りの詩を書くなら、インスピレーションと紙とペンがあればよいが、「POEM」を書くなら、目的に沿ったストラテジー、ひとつのストーリー、魅力的なメッセージ、多数のメディアや端末への適応、消費者ニーズへのフォーカス、チャネルのミックスが必要だという。特に目新しい指摘ではないが、「紙とペンを使うだけではなく複数のメディアや端末も」「紙やペンの品質よりも読者のために」といった比喩がおもしろい。グレゴリーバージ氏は、10月に開催されるアドテック東京のスピーカーにもなっているようだ。

    トリプルメディアは「POEM」
    mitsuki
    mitsuki 2010/09/29
    Paid/Owned/EarnedにMを加えた。「特に目新しい指摘ではないが、「紙とペンを使うだけではなく複数のメディアや端末も」「紙やペンの品質よりも読者のために」といった比喩がおもしろい。」
  • GMOインターネット株式会社 クリック証券株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ『GMOインターネットグループの個人向けサービスの強化を目指します』

    GMOインターネット株式会社は、平成22年9月29日開催の取締役会において、以下のとおり、クリック証券株式会社(以下「クリック証券」といいます。)の株式を取得し、連結子会社化すること(以下「件取引」といいます。)について決議いたしましたので、お知らせいたします。 なお、件取引の実行は、公正取引委員会により私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第10条第2項に基づく届出の待機期間が経過すること等を条件としております。

    GMOインターネット株式会社 クリック証券株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ『GMOインターネットグループの個人向けサービスの強化を目指します』
    mitsuki
    mitsuki 2010/09/29
    熊谷さんがクリック証券の過半を持ってたんだ。今回の連結化でGMOインターネットが40%もって筆頭になる、と。
  • ネット生保立ち上げ秘話(25)13文字の衝撃 - 岩瀬大輔

    怨嗟の声 「みんな来て!これ、凄い!あと少しで1位になるぞ!」 2008年12月8日、夜9時過ぎ。半蔵門駅上のマクドナルドで買った夜を手にし、紙袋からフライドポテトをつまみいしながらマーケティング部の一角へ立ち寄ると、何だか騒然としている。ヤフー出身でウェブ広告を担当する堀江の机の前に4,5人が集まり、何だかパソコン画面の中を覗きこんでいる。面白そうなので、油っこい手をティッシュで拭いて、野次馬に参加することにした。 「どうしたんですか?」 「いや、先日のダイヤモンド社の原価開示の記事がヤフー!トピックスの上位に来ていて、今、経済ニュースで3位なんです!」 皆に交じってブラウザを覗きこむと、ヤフーのトップニュースのヘッドライン(見出し)が並ぶ中に、確かに以下の13文字が異彩を放っていることを確認できた。 「保険料の原価開示に業界不満」 11月20日に中間決算の発表と同時に行なった「付加

    ネット生保立ち上げ秘話(25)13文字の衝撃 - 岩瀬大輔
    mitsuki
    mitsuki 2010/09/29
    これも生々しいプロモーション現場のドキュメンタリ。それにしても関谷さんGJ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mitsuki
    mitsuki 2010/09/29
    ふむー
  • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解

    HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解 連日、大きく報道されていたのでご案内だとは思いますが、先日、HMV渋谷店が閉店しました。 CDが売れない時代になった。 配信に小売店が押されはじめた。 アマゾンが販売をほぼ独占し始めた。 そして、ユーザーの音楽への接し方が変わってきた。 そんな事が、今回の閉店の理由として、説明するメディアが多かった。 いや、ほぼすべてが、それらを理由としていただろう。 ご存知、HMV渋谷は、90年代のある一時期には文化発信基地としての役割を担い、そこからは渋谷系と呼ばれる音楽を世に広めたりした功績を残した。ブームの中心にいつもいるお店だった事は、確かだ。 僕も、この店には通い詰めた。80年代中盤はタワーレコード渋谷店と、LOFTの一階にあったWAVE渋谷店が輸入盤という存在を一般的にした。そこは、外国の香りでいっぱいだった。 80年代後半は、六木WAVEが知られざる世界

    mitsuki
    mitsuki 2010/09/29
    HMV渋谷閉店は無個性化が原因になったという指摘には頷かされる。でも、経営上はそんなにシンプルな問題でもない可能性大。外部環境の変化、収益構造の変化、戦略の実行の正否などにも目を向けないとなんとも言えない