タグ

ブックマーク / fbis.hatenablog.com (2)

  • self-0.11なるものを触ってみた - Unknown::Programming

    ぼへーっとCPANのRSS眺めてたらselfとかいうのが目に付いた。 selfというネーミングから想像するに、なにやら面白いことしてくれそうな匂いがぷんぷん香ってきたので触ってみたわけです。 するとまさしくほぼ想像通りのことをやってくれるモジュールだったのですよ。 以下概要まんまだけども例をば。 package Hoge; use strict; use warnings; use self; sub new { my $class = shift; return bless {} , $class || ref $class; } sub hoge { if ( args ) { self->{hoge} = args; } return self->{hoge}; } my $obj = Hoge->new; $obj->hoge(100); print $obj->hoge; # 1

    self-0.11なるものを触ってみた - Unknown::Programming
  • Calendar::Japanese::Holidayなるものを触ってみた - Unknown::Programming

    の祝日の名前を取得するモジュールのようです。 僕も前に自分用に同じようなヤツを作りました。 でCalendar::Japanese::Holidayなんですが、実装はさておき、実行結果に少し不満が。 というのも昔の休日が軒並みコケる。 まぁどこまで対応するかは用途によって変わるとは思うけど少なくとも、昭和23年(1948年)7月に制定された「国民の祝日に関する法律」を一番古いケースとして対応したほうがいいかと。 まずそれによると元旦は1949年〜現在の1月1日。 成人の日は1949年〜1999年の1月15日。2000年以降は1月の第二月曜日(ハッピーマンデー) 建国記念の日は1967年〜現在の2月11日。 天皇誕生日、というか4月29日の扱いが少しややこしい。 4月29日は1949年〜1988年の間が天皇誕生日、1989年〜2006年の間がみどりの日、2007年〜現在が昭和の日となる。

    Calendar::Japanese::Holidayなるものを触ってみた - Unknown::Programming
  • 1