タグ

2016年11月8日のブックマーク (6件)

  • BtoBの営業戦略の立て方「短期戦」と「長期戦」

    弊社には、営業戦略やBtoBマーケティングに関して、様々な質問や相談が寄せられるが、その中で、特に多いのが、営業戦略の立て方についてである。 例えば、下記のような内容である。 (1)見込み客との名刺交換まではうまくいくがその先が進まない (2)顧客ニーズをつかんだ営業展開ができない (3)営業担当者が勝手に「売れない」と判断しクロージングを諦める (4)組織的な提案型営業を実行する営業戦略がない (5)商談が進まない顧客を育成する営業戦略がわからない こういった課題を解決する「営業戦略を立てたい」というのが、ご相談をいただく大きな理由となっているが、これらの課題をすべてを解決する具体性・実現性のある営業戦略を立案するのは非常に難しい。 そこで、今回は、営業戦略の課題を解決するヒントとして、営業戦略の「短期戦」と「長期戦」についてご紹介する。営業戦略の短期戦・長期戦とは何か?そしてそれぞれの

    BtoBの営業戦略の立て方「短期戦」と「長期戦」
  • だから、アイドル。 TOKYO 不思議の街の住人たち【第25回FNSドキュメンタリー大賞】

  • 偏差値50以下の大学を廃止しても、大学は半分ずつ減らない。

    某官僚作家の人が「偏差値50以下の大学は廃止しろ」とツイッターで主張し、それに対して、「偏差値50は平均値だから、毎年半分ずつ大学が減っていく」とのツッコミが行われていますが、このツッコミは間違っています。どういうことか以下、説明します。 1「大学の偏差値」とは、模擬試験における合格ラインである いわゆる「大学の偏差値」とは大学そのものの能力を示した数値ではありません。模擬試験を受けた受験生に偏差値を割り当て、各大学の合格ラインを推定したものです。母集団は大学ではなく、受験生になります。 2思考実験 受験生が100万人いるとしましょう。一方、全国の大学の総定員が40万人だとします。受験生全員が受ける模試があって、偏差値50の人(平均点を取った人)の順位は50万位です。一方、大学には上位40万人しか入れないのですから、「偏差値50」の人はどこの大学にも合格できません。この時、すべての大学の偏

    偏差値50以下の大学を廃止しても、大学は半分ずつ減らない。
  • 少しの工夫でもっと伝わる!グラフデザイン3つのポイント | LISKUL

    資料作成の中で、「グラフのデザイン」にはどのくらい気を使っていますか? 仕事ができる人の資料は、とても見やすいものです。しかし、自分がつくる資料では説得力がなく感じたり、どこをみれば良いのかがすぐには分からないという方も多いのではないでしょうか。 グラフを少し工夫するだけでも、グッと説得力のある提案書にすることができます。そこで記事では、見やすいグラフを作成するポイントをご紹介します。 デフォルトのグラフがわかりづらい3つの理由例1をご覧ください。今回はサンプルとして、各国の失業率をグラフにまとめてみました。特に見てほしい部分は「日の失業率」の部分です。しかし、このグラフをパッと見ただけでそれが伝わるでしょうか? 例1.各国の2014年度の失業率 ダメな点1.色が多い(色系統を一色に纏める)グラフ一を目立たせようと違う色が使われると、このグラフは果たして同じ指標を示しているものな

    少しの工夫でもっと伝わる!グラフデザイン3つのポイント | LISKUL
  • ブラウザ上で超簡単にWebサイトが作れる!Bootstrap4対応のWeb制作エディタ「Pingendo」の活用ワザを一挙大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、マウス操作で簡単に「Bootstrap4」に対応したWeb制作をブラウザ上で行えるサービス「Pingendo」をご紹介しようと思います。 以前から、PC向けソフトウェアとしてリリースされていましたが、最近になってベータ版ではあるものの「Chromeブラウザ」からでも利用できるようになりました! 【 Pingendo 】 「Pingendo」は、基的にマウスでポチポチとクリックしていくだけで、簡単に見栄えの良いWebサイトが作れてしまう便利なサービスです。 また、中・上級者向けにソースコードもすべて編集可能になっているので、自分好みにカスタマイズすることも出来るのが特徴となっています! ■基的な使い方! それでは、実際に「Pingendo」を使いながら、どのようなサービスなのかを見ていきましょう。 利用するにあたり、面倒な登録やインス

    ブラウザ上で超簡単にWebサイトが作れる!Bootstrap4対応のWeb制作エディタ「Pingendo」の活用ワザを一挙大公開! - paiza times
  • 【2019年版】Google Chrome(グーグルクローム)高速化!軽量化を実現する裏ワザまとめ | Ledge.ai

    もはや業界の人のほとんどが使うようになった高速ブラウザGoogle Chrome(グーグルクローム)。 自ら【Googleが作った高速ブラウザ】という自信満々のコピーでブラウザ市場に殴りこみに来ただけあってそもそもかなり速いんです……が! 「まだまだこんなもんじゃないハズだ!もっとお前は速くなれる!」と言ってきかない人たちはどこにでもいるようで、なかなか豪快な高速化手法が実は存在するので一気にご紹介しておきたいと思います。 01.とりあえず無駄をカットする まずはサクッとChrome体の機能を使って、無駄なデータをカットしましょう。ここまではちゃんと動作が保証されている所なので、会社のPCでも大丈夫です。 標準機能での無駄データ削除手順Shift+Ctrl+Deleteで「履歴データの消去画面」に移動(Macの場合 Shift+Command+Delete)期間:全て[閲覧履歴]、[ダウ

    【2019年版】Google Chrome(グーグルクローム)高速化!軽量化を実現する裏ワザまとめ | Ledge.ai