タグ

2018年10月6日のブックマーク (2件)

  • DIYで憧れのキャットウォークを実現! - マンション・ラボ

    ある日、マンション・ラボ編集部に、一通のメールが入った。 マンション・ラボ編集部 御中 いつも楽しく拝見させてもらっています。私、奥村(仮名)と申します。 実は今回、お願いがあってメールさせていただきました。私は今、ネコを飼っています。最近テレビや雑誌で、ネコが楽しめる「キャットウォーク」をみて、自分の家でも作りたい!と思っていろいろ調べてみたのですが、どうやったらいいかまったくわからなくて・・・。 そういえば、マンションラボさんでいろいろやっているのを思い出して、メールしてしまいました。 お願いです。キャットウォークについて、何か記事みたいなもので取り上げてもらえないでしょうか。無理なお願いだとは思いますが、ぜひ検討だけでもしてもらえたら嬉しいです。これからも応援してます!ヨロシクお願いします。 「マンションにキャットウォークをつくりたい」。かつてここまで大胆でわがままな依頼があっただろ

    DIYで憧れのキャットウォークを実現! - マンション・ラボ
    mitsuse
    mitsuse 2018/10/06
    こういうのをやっていこうと企んでいる
  • 【python】分類タスクの評価指標の解説とsklearnでの計算方法 - 静かなる名辞

    はじめに 分類結果の評価指標として、混同行列(confusion matrix)、適合率(precision)、再現率(recall)、F1値(F1-measure)*1などがあります。 分類の評価をやるときはとりあえずこれらを出せば良い、ということで日常的に用いられるものですが、意外とまとまった解説をネット上で見かけません。私もこれまでなんとなく使っていましたが、それじゃいかんなぁ、とずっと思っていました。 この記事はこれらの評価指標について解説します。ついでにsklearnでの計算方法も書いておきます。 目次 はじめに 理論の解説編 基編(二値分類) 混同行列の話 評価指標の概念の説明 評価指標を数式で書く どの指標を使えば良い? 多クラス分類編 多クラス分類の混同行列 クラスごとの適合率・再現率・F1値 マクロ平均 重み付き平均 マイクロ平均 どれを使うか 二値分類の取り扱いについ

    【python】分類タスクの評価指標の解説とsklearnでの計算方法 - 静かなる名辞
    mitsuse
    mitsuse 2018/10/06