2023年10月10日のブックマーク (2件)

  • 八所神社の境内にまつられる五基の庚申塔群(1/5) 福岡県宮若市長井鶴 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    宮若市 長井鶴という地区に八所神社が鎮座します。殿の裏側に五基の庚申塔がまつられていました。下の写真は五基の庚申塔が、すべて写っています。木製鳥居のすぐそばに一基、鳥居の奥に四基の庚申塔がまつられています。四基の庚申塔の右隣には石祠がまつられています。 庚申塔のおおざっぱな配置図を下に示します。 1番から順番にご紹介してゆきます。 「□鳥庚申」と刻まれていますが、剥落している箇所には「取」という文字が刻まれていたと考えられます。よって「取鳥庚申」という文字が刻まれていたと考えられます。めずらしいトリ庚申です。書籍『遠賀川』P.46を参照 場所:福岡県宮若市長井鶴 座標値:33.732307,130.651978 庚申塔にむかって右側面に「天保八丁酉歳」と刻まれています。 庚申塔にむかって左側面には「正月吉祥日」と刻まれています。書籍『遠賀川』P.46を参照すると「正月吉祥日」の文字の下に

    八所神社の境内にまつられる五基の庚申塔群(1/5) 福岡県宮若市長井鶴 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    mitu306
    mitu306 2023/10/10
  • 十六神社 参道脇のクスノキの根元にまつられる庚申塔 福岡県鞍手郡鞍手町八尋 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    鞍手町の八尋という地区に十六神社が鎮座します。神社のいりぐちに立派なクスノキがあります。その根元に庚申塔がまつられていました。 場所:福岡県鞍手郡鞍手町八尋 座標値:33.760716,130.659759 「尊」という文字のみが残っていますが、おそらく「庚申尊天」と刻まれていたと考えられます。 庚申塔にむかって右側面に「元禄十三庚辰天」の文字。 庚申塔にむかって左側面に「十一月吉日」の文字が刻まれています。 元禄十三年は、西暦1700年、干支は庚辰(かのえたつ)です。

    十六神社 参道脇のクスノキの根元にまつられる庚申塔 福岡県鞍手郡鞍手町八尋 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    mitu306
    mitu306 2023/10/10