タグ

2018年4月25日のブックマーク (6件)

  • 最近のIT化は間違っている気がする。

    最近のシステム化はとても間違っていると感じる。 なぜ?人にとって便利なものになるはずの「システム」という分野でこんなことが起こっているのか? いちエンジニアとして当にかなしい気持ちになったのと同時に 責任の一端をほんの少しだけ感じている。。。 スーパーのレジが会計のみ自動会計機になっているのを最近よく見かける。 完全に顧客目線のシステムではないよね?店員はバーコードを通して、 何番でーす。というだけ。非常にスピーディにはなっている。確かに。 でも楽になったのはスーパーの店員でその分のしわ寄せが「エンドユーザー」にいってる。 支払いという行為をエンドユーザーだけで行うため、面倒くささをエンドユーザーは感じるのだ。 お年寄りなんかはこんなのとても負担に感じるし、逆に売り上げ落ちるんじゃないか? と思っている。 システムは常に「エンドユーザー」のことを考えて作られるべきだ。 このエンドユーザー

    最近のIT化は間違っている気がする。
    mitukiii
    mitukiii 2018/04/25
  • 結婚6年、同居は2週間。それでも幸せな日本-英国・遠距離夫婦

    十人十色の夫婦関係Vol.2 夫婦のカタチは人それぞれ。その数だけ、異なる幸せがある。たとえ一般的なスタイルと一線を画すものであっても、当人たちが納得していればそれでいいのだ。当連載では、ステレオタイプな「理想の家族」の型にはまらず、独自のスタイルを持つ夫婦を取材。異色ながらも円満な結婚生活を通じ、多様な幸せの在り方を探る。 >「十人十色の夫婦関係」をはじめから読む 結婚前からすれ違い続けて幾年月、今や遠距離が当たり前に今回お話を伺ったのは結婚7年目の金子さん夫。6年間の結婚生活において、ほとんど一緒に暮らしたことがないという「別居婚」夫婦だ。しかし彼らに悲壮感はない。それどころか、実に幸せそうだ。そんなふたりの結婚ストーリーを紐解いていこう。 夫の洋さん(32歳)は都内大手商社に勤めるサラリーマン、の春菜さん(32歳)はイギリスで研究職に就いている。取材はケンブリッジの春菜さんとスカ

    結婚6年、同居は2週間。それでも幸せな日本-英国・遠距離夫婦
    mitukiii
    mitukiii 2018/04/25
  • フロントエンドエンジニアも知っておきたいgRPC

    #roppongijs #2 で話しました

    フロントエンドエンジニアも知っておきたいgRPC
    mitukiii
    mitukiii 2018/04/25
  • チャリもマナー守れや

    車を運転してると、歩行者やチャリと接触しないようにせなあかんという事にめちゃめちゃ気を使うねん。 今やチャリが車道を走らなアカン以上、いろいろ大変なのはわかるで、 ただ、一言で言うと「明らかな違反行為」をするのだけは止めてくれへん? 以下が車を運転している時によく見る主要な「チャリの違反行為」や(長文ゴメンやで)。 これはワイが東京23区内で運転してるとよく見るやつや。正直他はわからん、それ以外運転したことないねん。 モノによっては「違反行為?知りませんでしたわ〜」みたいなこともあるんちゃうか? ええんやで、次回から気をつけてな。 「法律違反やから」という理由で納得してくれればええんやけど、そうも問屋が卸さんやろうから理由と一緒に書いといたるわ。 1. スマホを見ながらチャリを運転いきなりですまんけど、スマホ見ながら運転は議論の余地がないで。これは普通に危ないやろ。 2. イヤホンやヘッド

    チャリもマナー守れや
    mitukiii
    mitukiii 2018/04/25
  • Google Wifi のご紹介

    Google Wifi 購入はこちらから: https://store.google.com/product/google_wifi Google Wifi は、Google の優れた特長をすべて備えたホーム Wi-Fi です。 ルーターの機能を徹底的に見直し、優れた安定性、柔軟な操作、 お使いのデバイスとオンライン アクティビティの シンプルな処理を実現しています。 家中どこでも、快適に動画再生や SNS 、 ファイルのダウンロードをお楽しみいただけます。

    Google Wifi のご紹介
    mitukiii
    mitukiii 2018/04/25
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    mitukiii
    mitukiii 2018/04/25