タグ

JavaScriptとtwitterに関するmitukiiiのブックマーク (2)

  • たったの50行! node.js でツイート垂れ流しサイト作成法 - 虫けらロック

    修正:よく数えたら60じゃなくて50行だった。しかもハッシュタグ垂れ流しでなく好きなキーワード(もちろんハッシュもなんだけど)監視するものになっていた。適当すぎた。 ↓の通りコマンド打ってファイル作っていけば、twitterで指定したキーワードを監視してだらだら垂れ流すサイトが出来上がります。 必要なもの node.jsとnpmをインストールした環境 適当なtwitterアカウント コマンド ワークスペース作って必要ライブラリインスト linuxじゃない方はなんとなくそれっぽいことをして下さい mkdir twithash cd twithash mkdir views npm install socket.io npm install twitter-node npm install express vi web.js vi views/index.html web.jsの中身 アカウン

    たったの50行! node.js でツイート垂れ流しサイト作成法 - 虫けらロック
    mitukiii
    mitukiii 2011/06/09
    それSinatraとRubytterで(ry
  • 企業がオープンソース戦略をとる理由/enchant.jsはなぜOSSか?

    ニャス! (=ΦωΦ=) 野良 @Ua__aU @shi3z_bot こんばんは。最近よく考えるのですが、HTML5+Javascript的なサービスが増えてきた場合、サーバーサイドでない部分は簡単にコピーできるためクローンアプリが増える気がします。端からオープンと考えるべきか、コンテンツ保護も考えるべきか、どう思われますか? 2011-06-06 02:05:35 豚 @butabuta_bot .@ua__au こんにちは。最近よく耳にする話題ですね。ソフトウエアだけに値段をつけて商売になる時代は10年前に終わったと感じています。クライアントソフトウエアはいわばメイド服であり、服はコピーできますが中身はできません。むしろ模倣されることでメイド喫茶はプレゼンスを上げます 2011-06-06 02:13:27 ニャス! (=ΦωΦ=) 野良 @Ua__aU @shi3z_bot 返信

    企業がオープンソース戦略をとる理由/enchant.jsはなぜOSSか?
  • 1