タグ

2016年5月19日のブックマーク (2件)

  • 記憶力の改善に参考になった本3冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、記憶力、記憶術に関するを読みました。 おかげで、少しずつ記憶力が良くなっているように感じます。 ということで、参考になったを3冊紹介します。 さらに詳しい内容は、紹介記事を読んでみてください。 『稼げる記憶術』 なぜ、記憶がお金に変わるのか?『稼げる記憶術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 稼げる記憶術 (アスカビジネス) 作者: 矢沢大輔 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2015/12/14 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る なぜ、記憶がお金に変わるのか? あなたが話すアウトプット情報は、相手側からするとインプット情報になる。 それが、相手が興味のあることなら、その内容は、脳内にスムーズに吸収される。 しかし、相手にとって興味のない内容なら、あなたがどれだけ話しても、シャットアウトされてしまう。 それがビジネスに関わる話

    記憶力の改善に参考になった本3冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ

    500人以上の人生相談から「もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?」と思った話。 少子化の原因は婚姻数の減少であるという分析がある。つまり今の日では、誰も結婚しないから子供が産まれていない。しかし別のデータを見ると2010年ごろから未婚率の上り幅は縮小しており「これまでの(非婚)傾向が止まったか、反転へ向かう兆候ではないか」とある。その傾向はヒアリングからも感じ取れる。今の30代に比べて、20代は圧倒的に結婚に対して焦っているのだ。 20代前半で結婚するのは「早すぎる?」 20代と30代の心理的なギャップを効果的に表しているのが、『東京タラレバ娘』5巻に出てくるこのシーンだ。 この漫画は33歳女性が結婚したくてもいい男はみんな既婚者、残った男は難アリ……という悲劇をアップトーンで描く。主人公と同世代の30代だけでなく、先輩の背中を見て危機感を募らせるうら若き女子にも

    もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ
    miulunch
    miulunch 2016/05/19
    面白い見解、確かに20代前半と話してると結婚観全然違うし、亭主関白希望の子なんかも居て驚いたもんなー