2019年1月25日のブックマーク (9件)

  • 春画の名作、復刻へ 彫師も摺師も力量が試される大きな挑戦

    江戸期の高度な彫摺(ちょうしゅう)技術を後世へ継承すべく、東京伝統木版画工芸協同組合の呼びかけで浮世絵師・鳥居清長の春画の名作「袖の巻」の復刻が進んでいる。組合の高橋由貴子理事長が語る。 「『袖の巻』12図のうち10図を所蔵する国際日文化研究センター(日文研)の協力を仰ぎ、オリジナルの版画から版下を作って、清長が描いた“生”の線を東京と京都の木版画職人十数人が復刻に挑んでいます。特に現代ではまず彫ることのない陰毛は彫師にも摺師にもその力量が試される、大きな挑戦となっています」 陰毛から春画の面白さや奥深さが感じられると語るのは、日文研・特任助教の石上阿希氏。 「陰毛が生えていないことで手習所の子供たちの睦み合いとわかるなど、細部の描写から男女の年齢や関係性が読み取れます。そして春画が絵師、彫師、摺師の三位一体でなされる高度で総合的な作品だとよくわかる。今回のプロジェクトが春画の再評価に繋

    春画の名作、復刻へ 彫師も摺師も力量が試される大きな挑戦
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    復古ですね
  • 虫歯治療の古い常識 先進国で「銀歯」が主流なのは日本だけ

    歯科治療」の世界には、急速な技術の進化がある。そのため、“かつての常識”が間違いだったと明らかになることが往々にしてある。その進化に追いついていない歯医者にかかると、症状が改善せず、むしろ歯の寿命を縮める可能性すらある。何が“最新常識”なのか。話題書『やってはいけない歯科治療』著者のジャーナリスト・岩澤倫彦氏がレポートする。 * * * 虫歯治療といえば「銀歯」。丈夫で長持ちし、比較的安価な金属だったので、治療費も安い。現在も1か月間で、約180万の「銀歯」治療が行なわれている。しかし、先進国で「銀歯」が主流なのは日だけだ。 「銀歯」は長期間経過すると、合着用セメントが溶け出して隙間が発生する。それが、虫歯の再発原因となっていた。 「銀歯」の素材は、金・銀・パラジウムなどの合金だが、パラジウムが、レアメタルとして国際的に高騰。現在では金と同等の価格になった。もう「銀歯」は決して安い金

    虫歯治療の古い常識 先進国で「銀歯」が主流なのは日本だけ
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    ほう!
  • 5年以内に暗闇でも見えるようになる赤外線メガネが実現するかもしれない

    人間が感じることのできない赤外線を、透過するだけで可視光に変換できる結晶をオーストラリアの研究者が開発中です。この技術を応用すれば、暗闇でも見えるメガネや、温度に応じた色を感じられるメガネなどが実現すると期待されています。 Nonlinear Generation of Vector Beams From AlGaAs Nanoantennas - Nano Letters (ACS Publications) http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.nanolett.6b03525 Night-vision glasses: Nanocrystals developed at ANU allow direct vision into the infrared http://www.smh.com.au/technology/sci-tech/nig

    5年以内に暗闇でも見えるようになる赤外線メガネが実現するかもしれない
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    昔、うちのじいさんが 「このメガネは赤外線カットするのか?」って言っていて、じいさん、一体何をする気なんだ?って思ったけど。 ちなみに、紫外線って言いたかったっぽい。
  • 肉球付きメガネ「続・ねころりん」は寝落ちしてつぶしても壊れないとのことなので使ってみました

    ついついコタツやカーペットの上で寝落ちしてしまう季節になりましたが、うっかりメガネをかけたまま寝てしまい、顔や体の下敷きになってメガネが壊れてしまうことも。そんな悲しい事態を避けるべくメガネの愛眼が開発した「続・ねころりん」は復元性に優れた熱可塑性エラストマー(TPE)という新素材を使っており、寝ても壊れないとのことなので、実際に使ってみました。 メガネの愛眼 続・ねころりん http://www.aigan.co.jp/zoku_nekororin/ 寝落ちしても壊れにくいメガネ「ねころりん」は2015年に初登場したもので、2018年11月22日にシリーズ第2弾として「続・ねころりん」が発売されました。カラーバリエーションはブラウン系が3種類、ブラック系が3種類の全6種類です。 重さは度なしのレンズ入りが実測で25g。 ブラウン×オフホワイト×ライトブラウンのねころりんは「SCOTT」。

    肉球付きメガネ「続・ねころりん」は寝落ちしてつぶしても壊れないとのことなので使ってみました
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    ねころりん、かわいい。 寝落ちする私には必要。
  • メガネなのにお風呂につけて入っても曇らない&熱に強く壊れないというお風呂用メガネ「FORゆ」レビュー

    「曇りにくい」「レンズもフレームもポリカーボネートを使っているので素材の熱膨率の差による破損がない」「金属を使っていないのでサビない」「耐熱温度が120~130度のため変形も起こりにくい」というお風呂用メガネ「FORゆ」がメガネの愛眼から登場しています。破損や変形を防ぐために「お風呂でメガネを避けるべき」といわれるのが一般的ですが、裸眼でお風呂に入ると自分や子どもの体を洗う時に苦労したり、せっかくの温泉の景色を楽しめないことも。メガネ使用者にとって非常に便利そうだったので、実際に使ってみました。 メガネの愛眼 FORゆ(FOR YOU)-お風呂用メガネ http://www.aigan.co.jp/foryou/ 「FORゆ」は個々でレンズを合わせるのではなく、最初からレンズが入っているメガネ。 近視度数4種類(-3.00/-4.00/-5.00/-6.00)と老眼度数1種類(+2.50)

    メガネなのにお風呂につけて入っても曇らない&熱に強く壊れないというお風呂用メガネ「FORゆ」レビュー
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    乱視なければ良いのかな?
  • なぜアメリカでは「メガネ」がとてつもなく高いのか?

    by Nicola Giordano 消費者コラムニストのDavid Lazarus氏は、「なぜアメリカではメガネの価格がとても高くなっているのか?」とよく質問されるそうです。最近でも同僚がメガネを買いに行った際、なんと800ドル(約8万8000円)もの料金を請求されてショックを受けたとのことで、Lazarus氏がいったいなぜアメリカではメガネの価格が高いのかを解説しています。 Why are glasses so expensive? The eyewear industry prefers to keep that blurry - Los Angeles Times https://www.latimes.com/business/lazarus/la-fi-lazarus-why-are-eyeglasses-so-expensive-20190122-story.html メガネ

    なぜアメリカでは「メガネ」がとてつもなく高いのか?
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    昔も日本はそのくらいの金額。今ではど素人が度出し検査だけで作っちゃう時代。 ちなみにアメリカでは素人はメガネの度数決められないはず。 オプトメトリストって資格が必要
  • mixiまだ使っている人、7割が「毎日利用している」

    ミクシィが運営するSNS「mixi」は2004年のサービス開始から急成長し、11年にはアクティブユーザーが1500万人を突破したが、その後はTwitterなどほかのSNSが台頭して利用者が急減。アカウントはあるがもう利用していない“幽霊会員”が大多数とみられる。 だがmixiは終わっていない。昨年9月~10月にミクシィが行った利用者アンケートによると、現在も利用しているユーザーのうち、毎日利用している人は7割に上るという。ユーザー規模は縮小したが、まだ使っているユーザーの間では、濃密なコミュニケーションが行われているようだ。 アンケートは昨年9月28日~10月12日にかけWebで行い、1879人から回答を得た。 mixiを利用している人の利用年数は「10年以上」のベテランが過半数の57.9%。性別は、男性が52.2%と男性がやや多かった。住んでいる地域は「関東」が44.3%と最多。利用頻度

    mixiまだ使っている人、7割が「毎日利用している」
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    もう使い方忘れたよ。
  • 千葉大、海外留学を必修化 2020年度から全入学者に:朝日新聞デジタル

    国立千葉大学は24日、2020年度以降の学部・大学院の全入学者を対象に、原則として1回の海外留学を必修化すると発表した。千葉大によると、学部生は計約1万人、大学院生は計約3500人。文系・理系をとわず「全員留学」を義務付けるのは、全国の大学でも極めて先進的な取り組みだとしている。 千葉大は、発信力や自己表現力・コミュニケーション力を備え、世界で活躍する「グローバル人材」の育成を進めたいとしている。そのために、16年度に設けた国際教養学部で必修化した「全員留学」を全学に広げることにしたという。 学部生の留学期間は、最長2カ月程度。同大は現在も海外留学用のプログラムを備えているが、「全員留学」に合わせ、語学や異文化学習から専門研究まで新たなプログラムを拡充する。大学院生は、研究内容を中心に自分でプログラムや期間を考えるようにする。留学を支援するため、担当教職員を設けるほか、外国人教員を新たに配

    千葉大、海外留学を必修化 2020年度から全入学者に:朝日新聞デジタル
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    留学の費用は確かに心配。留学するとなんか良いことがあるのかな?
  • 『定時で帰るから』という理由で派遣社員をクビにした課長→辞めたその子のPCを片付けてたらとんでもない悲劇が判明

    けーご @HappyLife_k5 すっげぇ。笑 未だに「残業する人が偉い」思考の人達にも見せてやりたい。大事なのは時間内にいかに効率良く動くか、ってことなんだよって。勤務時間にタバコをスパスパ吸ってダラダラ働いて残る残業のカッコ悪さよ。 twitter.com/matudakta/stat… 2019-01-24 11:05:43 Andnote @andnoteco @matudakta その課長さんは労働者を携帯の定額かけ放題プランとも考えているんですかね‥。そもそも来は、課長自ら自発的に定時で帰れる状態にするためにはどうすれば良いかを考えるべきであり、そのためにまずは社員一人ひとりの声を聞いていただきたいものです。そういう方の意見は宝の山ですよ。 2019-01-23 06:36:55

    『定時で帰るから』という理由で派遣社員をクビにした課長→辞めたその子のPCを片付けてたらとんでもない悲劇が判明
    miura-frotier
    miura-frotier 2019/01/25
    定時で帰るのは労働者の権利。 そして、退職するまで、そいつの能力に気がつかない上司はあほ。上司が辞めたらいい。