タグ

考え方と心理に関するmiwa84のブックマーク (52)

  • 昔は「単位はいらないが勝手に授業を聴講している人」が大学に沢山いたが今や犯罪者みたいな扱いになってて悲しい

    PsycheRadio @marxindo 昔は「単位はいらないけど勝手に潜って聴講している人」というのが学生にも学生以外にもいたよね。田舎大学の自分の授業にもいた。 PsycheRadio @marxindo むかしは進学率も低く経済的な理由で勉学の意欲があっても大学に行けない人というのも多かったから,そういう人が大学の授業に潜って来てるとかがあってもむしろ「向学心があって感心」くらいな感じで受け取られていたと思う。 PsycheRadio @marxindo 昔の大学では履修してない授業をもぐりで聴きに来る学生なんてどちらかといえば「勉強熱心で感心な学生」と見なされたと思うけど今や犯罪者みたいな扱いなのラジねえ。ほんとに時代が変わったと思います。自分ももうじき引退。

    昔は「単位はいらないが勝手に授業を聴講している人」が大学に沢山いたが今や犯罪者みたいな扱いになってて悲しい
    miwa84
    miwa84 2022/03/21
    自分はこれだけの支出をしている(損・我慢をしている)のに他人が得しているのが腹立たしい、っていう発想なのか…
  • わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎

    まとめ ・かなりの人が「結論をわかりやすく説明したときの論理」と「その結論を試行錯誤して見つけるときの論理」を明確に分けてない気がする ・だから簡単に理解できると、簡単に生み出した答えと勘違いする ・単に結論を理解してほしいときは、わかりやすい説明だけでよい ・相手に今後自分と同じように試行錯誤してほしい時は、わかりやすい説明に加えて、試行錯誤も伝える ※追記:私も今まで分けて考えてなかった。だから気づきとして書いてみた。「かなりの人」かどうかは私の印象でしかないのに決めつけました!すみません! 結論の背景や試行錯誤をどこまで相手に伝えるか、ずっとわからなかった基私は余計なことを説明しがちだ。だから仕事中はできるだけ情報を省いて説明する。相手の反応を見る限りそれでちょうどいい感じがする。でも、音では「省かない方が面白いんだけどなー」とずっと思っている。なぜ省かない方が面白いのかをこれか

    わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎
  • 犯罪加害者家族の思い

    私は24歳の男です。今は社会人として働いています。 現在は順風満帆に暮らしていますが、自分が中学生の時に兄が犯罪で捕まり、約2年の懲役刑を受けました。もう10年前になろうとしている話ですが、今なおその時の思いは続いています。 何か事件があった時、一番に配慮されるべきは被害者であることは言うまでもありません。しかし、被害者への配慮と同時に、加害者やその家族も苦しんでいるのも事実です。被害者のことを思うと加害者やその家族は苦しみを語ることは許されません。 ここで犯罪加害者家族の思いと日々を書かせてください。 また、自らの子供が犯罪を犯したとき、その兄弟はどう思うのか、犯罪加害者の親の皆さんにぜひ知っていただきたいです。 ○家族が犯罪を起こす 私の家庭はごく一般的な家庭です。サラリーマンとパートの両親と、しっかりと学校に通っている息子3人兄弟でした。犯罪を犯したのは長男で当時は高校を卒業し、専門

    犯罪加害者家族の思い
    miwa84
    miwa84 2022/02/15
    "どういう育て方をしてたのだろう、きっと良くない育て方をしたのが原因だ"って想像で加害者家族をバッシングしてる気がする。子供は勝手に育つ部分も多いのに / 加害者家族バッシングという本が本棚にあったな・・
  • にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」発売中📕 on Twitter: "保健室での失敗の思い出。彼氏が避妊してくれません→それはDVだからそんな男とは別れろ。不特定多数の人と性行為してしまいます→リスク高いからやめるべき。相談して私からそう言われた子達は保健室に来なくなった。よかれと思ってのいきなり正論アドバイスや無意識の善悪ジャッジは高確率で失敗、"

    保健室での失敗の思い出。彼氏が避妊してくれません→それはDVだからそんな男とは別れろ。不特定多数の人と性行為してしまいます→リスク高いからやめるべき。相談して私からそう言われた子達は保健室に来なくなった。よかれと思ってのいきなり正論アドバイスや無意識の善悪ジャッジは高確率で失敗、

    にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」発売中📕 on Twitter: "保健室での失敗の思い出。彼氏が避妊してくれません→それはDVだからそんな男とは別れろ。不特定多数の人と性行為してしまいます→リスク高いからやめるべき。相談して私からそう言われた子達は保健室に来なくなった。よかれと思ってのいきなり正論アドバイスや無意識の善悪ジャッジは高確率で失敗、"
    miwa84
    miwa84 2022/02/04
    凄い分かります。心に刺さった
  • 堀江貴文「やりたいことがない人」3つのパターン

    自分に正直になる習慣 フランスの哲学者アランは名言を遺している。 「幸福だから笑うのではない。笑うから幸福なのだ」 そのとおりだと思う。アクションから質が生まれる。質はあくまでも事後的に発生するものであって、質という抽象はそれ単独で先行的に存在するものではない。 ぼくは中学生時代、プログラミングに夢中になった。よくわからないまま手さぐりでパソコンを使っているうちに、多彩な処理システムを構築できるプログラミングの魅力にどんどんのめり込んでいった。それがやがてビジネスにつながり、ぼくはそのビジネスでさらに成功を収めるべく野心をたぎらせていった。 要するに今日にいたるぼくのキャリアは、プログラミングとの出合いがすべてだ。プログラミングに出合わなければ、それはそれでまたまったく別のキャリアを描いていただろう。 あらかじめ目指すキャリアがあって、プログラミングに足を踏み入れたわけではないのだ。

    堀江貴文「やりたいことがない人」3つのパターン
  • 性格変えることができた奴いる?

    友達少ないから性格とか言葉遣いとか変えたいけど、1人では無理そう。もう人間関係で揉めたくない。 大学生だけど出来るかな。良い方法や経験有れば教えて欲しい。

    性格変えることができた奴いる?
    miwa84
    miwa84 2022/01/13
    性格というか,考え方に関する本はあるかも.また他者との接し方の技術なんかも.自分はアドラー(嫌われる勇気),アサーティブトレーニングが参考になった. 曰く“他者を動かすことはできないが自分を変える事はできる“
  • 祖母が死んだんだが

    でも涙とか出ないんだが。 お小遣いとか沢山貰っていたけど死んでも「そっかー(´・ω・`)」とかしか思えないんだが。 2親等の死でもこんなもんなのか。 正月や年越しそばう予定が色々変わってどこで何をどうするのか気になるなあぐらいの感想しかないんだが。 葬式で涙の1つも流さなかったら冷たい人間と思われそうで不安だなあとかそういう事ぐらい考えつかないんだが。 フィクションのキャラの死では泣けるのに現実の身内の死で泣けないとか笑うしかないんだが。 むしろ自分が精神的に駄目なんじゃないかって気がしてそっちで泣けるんだが。まあこれはあくまで慣用表現の方の泣けるなんだが。 とりあえず今実家でHearthstoneやりながらアニメ見て裏でこれ書いてるんだが。 悲しいとかあんま感じないから普通にいつも通り遊べるんだが。 現実の人間が他人の死にここまで無頓着だとかその事が悲しいんだが。

    祖母が死んだんだが
  • 「できていた事ができなくなった」自分を許せるか~「病気でも前向きな人」に共通する自己肯定感 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    miwa84
    miwa84 2022/01/09
    分かりやすい。病気になったのは誰のせいでもないのだから。そして自己肯定感か。
  • 「怒りが収まらない人」が気づいてない"裏の感情"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「怒りが収まらない人」が気づいてない"裏の感情"
    miwa84
    miwa84 2022/01/07
    期待、恐れ、哀しみ。相手に思い通りに期待通りに行動してほしいなら自分の行動を工夫、変えてみよう。上手くいかないなら更に自分の行動を変えてみよう。自分の技術に言動に期待してみよう。
  • 「なぜ人間は認知バイアスから逃れられないのか」への意外すぎる回答

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    「なぜ人間は認知バイアスから逃れられないのか」への意外すぎる回答
  • 「人間関係がうまくいく人」の意外な距離の取り方

    相手に感情移入するのではなく、眺める 同僚に「あの取引先にはもっと積極的な提案が必要なんじゃないか」と助言したら、「上から目線で偉そう」と思われてしまった……。このように、よかれと思ってアドバイスしたはずが、逆に嫌われてしまった経験はありませんか。 原因は、相手との「距離感」をうまく保てないことにあります。適度な距離感を保てない人の特徴として挙げられるのは、相手に「感情移入」をしてしまいがちなことです。感情移入しすぎると、相手の問題が自分の問題のように思えてきます。知らず知らずのうちに、「もっとこうしたらいいのに」と相手をコントロールしてしまいたくなってしまうのです。 自己肯定感の高い人は、相手と距離を保とうとします。相手の感情に「移入」するのではなく、「思いをはせる」ようにします。「思いをはせる」とは、相手の状況や感情を想像して「眺める」こと。相手がどんな感情を抱いているか、どんな状況な

    「人間関係がうまくいく人」の意外な距離の取り方
  • 相手を心底不快にさせる3つのダメな話し方

    5月も半ば、新年度に変化した新しい環境や人間関係にそろそろ慣れてきた方も多いかと思います。うまくいきかけたと思っていた関係が、ちょっとした一言で、気まずくなってしまった。仲良くしていたはずなのに、急に相手が冷たくなってしまった――なんていうことを感じている人もいるかもしれません。 最初は、お互い緊張や遠慮があったものの、だんだんと自然体になっていくのは、望ましい傾向です。しかし、何気ないやり取りの中にこそ、相手を怒らせてしまったり、不快にさせることがあることを知っていただきたいと思います。 「先に行ってくれれば、よかったのに」 1.「YOUメッセージ」を使っていませんか? たとえば、誰かと待ち合わせをしていて、あなたが遅刻しました。相手に申し訳なく思ったあなたが相手に「先に行ってくれれば、よかったのに」と言ったとします。 日語は、主語を省略する言語です。いちいち「私」や「あなた」を使いま

    相手を心底不快にさせる3つのダメな話し方