タグ

2022年3月28日のブックマーク (2件)

  • ぬいぐるみが干されていた

    飲み物が無くなったので買いに出向こうとして、いつもは歩いて5分のファミマに行ってしまう 今日は日も暖かいので歩いて15分くらいの個人経営のコーヒー屋さんへ歩いた 初めて買ったカフェラテはすっぱ苦いコーヒーの味とコクのある牛乳が相まって、すっきりとした味わいで歩き飲みにちょうどよかった あんまりマスクをずらして飲んでいるところを見られるのもよくないかなと思い、帰りは国道ではなく、裏手の住宅街を抜ける道を歩いた とあるアパートの入り口に置かれたエアコンの室外機に起毛のマットが敷かれていて、その上にのぬいぐるみが干されていた 天気の良い今日は誰かにとって部屋の掃除をし、じゅうたんやマットやぬいぐるみを日干しする日だったらしい 同じ道でおばちゃんが背伸びをして塀の上の方まで伸びた木の葉をはさみとビニール袋を持って刈っていた 刈る葉の下にビニール袋を配置し、落ちた葉をビニール袋で受け止め、掃き掃除

    ぬいぐるみが干されていた
  • 99歳の男性が放送大学を卒業 17年かけて単位を取得 徳島 | NHK

    テレビやインターネットなどを利用して大学の教育課程を学習する放送大学の徳島学習センターで27日卒業式が行われ、17年かけて単位を取得した99歳の男性が卒業しました。 徳島市にある放送大学徳島学習センターで行われた卒業式には卒業する25人のうち11人が出席し、センターの所長からそれぞれに卒業証書にあたる「学位記」が手渡されました。 このうち、心理と教育コースを卒業した清水※ゲン市さんは99歳で、平成17年に82歳で入学したあと、17年かけて単位を取得しました。 徳島学習センターの卒業生としては過去最高齢で、清水さんには特別賞も贈られました。 清水さんは「一区切りではあるが、勉強は続けていきたいです。大勢の人にお世話になったので社会奉仕をして、お返しをしていきたい」と話していました。 ※にんべんに玄

    99歳の男性が放送大学を卒業 17年かけて単位を取得 徳島 | NHK
    miwa84
    miwa84 2022/03/28
    「一区切りではあるが、勉強は続けていきたいです。大勢の人にお世話になったので社会奉仕をして、お返しをしていきたい」と話していました。 これは凄い。与える喜び、生きる価値。そういうものが詰まっている