タグ

2010年9月14日のブックマーク (3件)

  • 2週間に1つ、身につけたい習慣リスト | その他(ライフ) | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    「持たない暮らし」の中にあった「2週間に1つ、身につけたい習慣」というリストがあったので、自分なりの○×をつけてみました。 リストは、こちら。 「持たない暮らし」に直接関係なさそうな項目もありますが、 実践すると、次第に家の中からモノが減っていきます。 イライラしなくなり心と体が健康になるので、 つまらない買い物をしなくなるのです。 すでにできている項目は飛ばし、やりやすいことから順次、 実践していきましょう。 マイバック(レジ袋の使いまわしでも)を持ち歩き、レジ袋を断る 帰宅したら、郵便物をチェックして、不要なものは即資源ゴミかシュレッダーへ 封を切ったり、電子レンジ調理だけですぐべられるものを買う機会を減らす 「安くて大量なもの」よりも「高くても気に入ったほう」を選び、大切に使う 無料のものを受け取らないようにする 買い物にはメモを持っていく ワンパターンになっても、好き

  • iPhone葬儀会場 喪主:マイクロソフト   :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 チンカス(栃木県) 2010/09/13(月) 09:14:05.62 ID:7uqKJTAC0 ?PLT(12072) ポイント特典 「iPhoneの時代は終わった」マイクロソフトが『iPhone』の葬儀を開催 『Windows』シリーズの産みの親であるマイクロソフト社が、9月10日にスマートフォン向けのプラットフォーム『Windows Phone 7』の完成を祝いセレモニーを行った。スマートフォン市場でもアップル社に負けじと、セレモニーでは「iPhoneの時代は終わった」とばかりに『iPhone』の葬儀をしたのだ。この葬儀は動画共有サイト『YouTube』に公開されている。 2010年9月10日、マイクロソフトは社のあるワシントン州レイモンドで大々的なパレードを行った。 『Windows Phone 7』の完成を祝うために、社員による仮装パレードを開催したのだ。 パレードではアッ

    mixvox-j
    mixvox-j 2010/09/14
    向こうの連中は下品な広告好きですね
  • 会社選びを飲み屋選び並みに安直にした「ネット就職」の功罪を考える

    1961年、 東京都生まれ。1986年、 早稲田大学第一文学部文芸専修卒業、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集部に配属され、以後、記者として流通、家電、化学・医薬品、運輸サービスなどの各業界を担当。「週刊ダイヤモンド」副編集長、人材開発編集部(現HRソリューション事業室)副部長を経て、フリーランスのライター&エディターとなる。著書に『だから若手が辞めていく』(ダイヤモンド社刊)。人材開発編集部在籍中は、「ヤフーの1on1」(ダイヤモンド社刊)など、人材育成をテーマとする書籍も多く手がけ、毎年、複数の大学において企業の模擬面接や業界研究をテーマにした講演を行った。 なぜ職場で人が育たなくなったのか 「なぜ職場で人が育たなくなったか」をテーマに、その背景と要因を考える。そして研究者や識者の知恵を借りながら、「職場で人が育つ方法」を提示していく。 バックナンバー一覧 前回は、採用のミス

    会社選びを飲み屋選び並みに安直にした「ネット就職」の功罪を考える
    mixvox-j
    mixvox-j 2010/09/14
    "学卒が即戦力であるはずがない"