タグ

2016年5月20日のブックマーク (4件)

  • 座談会:「プライバシーフレンドリーな社会に向けて」佐藤慶浩氏,高崎晴夫氏,中村徹氏,村田 潔氏,折田明子氏

    プライバシーフレンドリーなシステムをどう規定するかは,国や社会の在り方に深く関わるものである.これを巡る環境・動向として,企業や消費者の意識,日・米・欧の違い等に目を向けつつ,プライバシーフレンドリーなシステム・社会の実現に向けた課題や提言にも話が及んだ. 佐古 日はお忙しい中,お集まりいただきましてありがとうございます.今回の特集は読み応えのある楽しい招待論文ばかりで,執筆者のみなさんに心から感謝しています. 日は2つの論文の著者の方に来ていただいています.論文ではご自身のシステムについてのプラクティスを書いていただいたのですけれども,その裏にある思いや,書く過程で悩んだこと,書けなかった話など,いろいろあるのではないかと思います.村田先生と折田先生は今回の著者という立場ではありませんが,日の場が,これからシステムを設計する人に向けて,こういうふうにプライバシーについて気を配ったほ

    座談会:「プライバシーフレンドリーな社会に向けて」佐藤慶浩氏,高崎晴夫氏,中村徹氏,村田 潔氏,折田明子氏
  • どんどん萌えからホラーへ Windows 10のアップグレード通知を擬人化した漫画が全ユーザーの恐怖を表現している

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterユーザーの@ponzholicさんが作成した漫画「徐々にエスカレートしていくwindows10アップグレードちゃんの様子」が、かわいかったり面白かった怖かったりといろんな感情を一気に引き起こしてくると話題です。Windows7/8.1を利用しているユーザーが現在進行形で見舞われている恐怖(関連記事)を、実に切れ味鋭く表現しています。 初期~中期 まだかわいげがあったころ 無償アップグレードの通知が始まったばかりのころは、まだ控えめで簡単にキャンセルできました。美少女に擬人化されたアップグレードちゃんも更新を勧めてくるだけで、断ればすぐに引き下がっています。少しおせっかいなところはあるものの、新製品に無償で更新できることを教えてくれるかわいらしい女の子ですね。 それがまさかあんなことになるなんて。 時間が経過して中期にな

    どんどん萌えからホラーへ Windows 10のアップグレード通知を擬人化した漫画が全ユーザーの恐怖を表現している
  • 異例の合格率88.0%だった情報セキュリティマネジメント試験が残念でなりません : 情報セキュリティマネジメント試験 - SE娘の剣 -

    5月16日(月)、情報セキュリティマネジメント試験の合格発表がありました。実は私もこの試験を受けました。久しぶりに情報処理技術者試験だったので、心地よい緊張感を持った合格発表でした。  結果は、見事合格。午前が96点で午後が100点。この試験の書籍も書いて、Webで試験の対策の連載をさせてもらっている立場からすれば、まあ、こんなものだと思います。  しかし、違和感を感じたのは、その合格率の異例の高さです。なんと、88.0%もあるのです。しかも、得点分布を見ると、受験者の40.7%(7281/17890)が90点以上のスコアなのです。  実は、試験を受けた直後の感想や、周りの受験生の会話の中で、簡単ということは分かっていました。私も自己採点で午後は満点でしたが、全く勉強せずに満点の人が山ほどいたのです。  でも、試験センターの資料には、合格ライン(6割)を変更する可能性があるという記載があ

    異例の合格率88.0%だった情報セキュリティマネジメント試験が残念でなりません : 情報セキュリティマネジメント試験 - SE娘の剣 -
    mixvox-j
    mixvox-j 2016/05/20
    "この試験の書籍も書いて、Webで本試験の対策の連載をさせてもらっている立場からすれば"←お仕事上の圧力がかかって消えたのかな
  • サイバー犯罪対策の実践的アドバイスをまとめたホワイトペーパー、HPEが公表

    米ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)は2016年5月17日(米国時間)、HPE Security部門がサイバー犯罪の動機や違法組織の“バリューチェーン”(価値連鎖)を分析し、企業のリスク軽減に役立つ実践的なアドバイスをまとめたホワイトペーパー「The Business of Hacking」を発表した。 HPE Securityは自部門のデータ、観察結果、オープンソースの情報、他の業界レポートを利用してサイバー犯罪者の動機、組織、攻撃機会を分析し、洞察を導き出した。 HPEは、同ホワイトペーパーの意義を次のように説明している。「サイバー犯罪者は活動を立ち上げ、展開していくために、ますます巧妙な管理手法を駆使して勢力を拡大し、金銭的利益を増やそうとしている。この2つは、2016年現在のほとんどの組織的なサイバー犯罪の主要な動機だ。企業はこうした内部実態を知ることで、組織的な

    サイバー犯罪対策の実践的アドバイスをまとめたホワイトペーパー、HPEが公表