タグ

ブックマーク / iroha-japan.net (1)

  • 春|日本文化いろは事典

    読み方:はる 関連語:立春・春分の日 「はる」という言葉は「万物が発〔は〕る(発する)」「木の芽が張〔は〕る」「天候が晴〔は〕る」「田畑を墾〔は〕る」などの意味を持ちます。天候に恵まれ、希望に溢れる季節を象徴しています。 立春 読み方:りっしゅん 2月4日頃 冬と春の分かれる節分の翌日であり、立春は寒さがあけて春に入る日です。 また、立春以降初めて吹く南よりの強風を春一番と呼び、立春の早朝禅寺では厄除けのために門に縦書きをすると、左右対称になる「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣があるようです。 詳細 ≫立春のページへ 雨水 読み方:うすい 2月19日頃 雨水とは、雪が雨に変わり雪解けが始まるという日で、忍び寄る春の気配に草木が蘇るという意味があります。 とはいえ東日ではまだ雪が深く、関東・東海地方にあたっては、この時期から雪が降り始めるそうです。 啓蟄 読み方:けいちつ 3月6日頃 啓蟄と

  • 1