タグ

2014年3月6日のブックマーク (7件)

  • 転載禁止とか、2ch存続の為に決まってんじゃん

    つーかさ、まとめサイトってPV泥棒なワケじゃん エコシステムとか、2chまとめサイト見て、2chに書き込みに行く奴とか居ないだろ。 そもそも、ゴミが挟まって読みづらいとか、レス番に色つけて読みやすくするとか、ROMってるヤツラ向けなわけだし。 つまりさ、 全文転載におけるネットメディアとブロガーの関係 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2013/1/10/1 にまとまってっけどさ、転載って基的にPV減るんだよ。 これとまったく同じで、まとめサイトに転載してもらって2chに良い事一つも無いわけだ。 ROMってるヤツラは2ch住人とは別の「ギャラリー」だろ。観客ってか、視聴者ってか。 2chは別にギャラリーのためにあるわけじゃないし。 んで、ジムになったとたん転載禁止とか言ってっけどさ、こんなん普通に考えたらジム側の工作員が動いてるに決まってるだろ。 PV持って

    転載禁止とか、2ch存続の為に決まってんじゃん
    miyadai454
    miyadai454 2014/03/06
    お金の為なら使用料取った方が得だろうし、jimは転載とかどうでもいいと思ってるけど転載禁止にしたがってる人がたくさんjimスレに来たからじゃあ禁止にするかって簡単に決めただけじゃないかなぁ。
  • スターを連打することの是非

    問いたい

    スターを連打することの是非
    miyadai454
    miyadai454 2014/03/06
    わざわざ金出してスター買ってどうでもいい事に使う人って何考えてるんだろう
  • まとめサイトを批判する人はGoogleを使ってはいけない

    GoogleYahooは、WEBのデータをまとめて、広告で稼ぐって言うビジネスモデルだろ? 質的な所でまとめサイトと同じじゃないか。 だから、まとめサイトを批判する人はGoogleを使ってはいけない。 そこに反論の余地は無い。

    まとめサイトを批判する人はGoogleを使ってはいけない
    miyadai454
    miyadai454 2014/03/06
    大企業は叩かないのがここ5年位のネットのルールだから
  • 転載禁止の影響? 「2chまとめブログ売ります」

    ここ数日で「2ちゃんねる」の多くの人気板が転載禁止へと動いています。その影響を受けて、多くの2chまとめブログが運営方法の変更を進めているようですが、なかにはこの機会にブログを売り払ってしまおうと考えた管理人もいるようです。 サイト売買サービス「アダルトレーダー」 サイト売買サービス「アダルトレーダー」には複数のまとめブログが出品されており、希望売却価格は数万円のものから240万円という高額なものまで。 3月3日出品、「ソシャゲ2chまとめブログ」 価格は85万円 3月3日出品、「ソシャゲ2chまとめ」 価格は120万円 2月24日出品、ポケモンゲームに関するまとめブログ 価格は240万円。「管理をする暇がなくなったので」とあります。出品時にはすでに2ちゃんねるで転載禁止に向けた議論が行われていました 直近の1カ月で15万円以上の収入があったという、240万円で出品されているゲーム系まと

    転載禁止の影響? 「2chまとめブログ売ります」
    miyadai454
    miyadai454 2014/03/06
    買った後に転載禁止を知らせなかったのは詐欺だと言ってゴネればタダで搾取できそうだ。
  • 2ちゃんねるが転載禁止になって色々騒がれてるけど運営側が「転載禁止です..

    2ちゃんねるが転載禁止になって色々騒がれてるけど運営側が「転載禁止です」って言ったところで法的拘束力あるの? 掲示板への書き込みを行なった側に著作権のようなものは無いの? 詳しい方にお聞きしたい。

    2ちゃんねるが転載禁止になって色々騒がれてるけど運営側が「転載禁止です..
    miyadai454
    miyadai454 2014/03/06
    昔ひろゆきがまとめサイトを守る為にレスの著作権は運営に無条件で渡す規約を作って、今もそのままだからレスの著作権は運営(現在はjimさん)が持ってる
  • 2ちゃんねるの「転載禁止投票」がカオス状態 - Hagex-day info

    先日、「2ちゃんねる「転載禁止を決める」投票スレッドが乱立」というエントリーを書きました。その後、「投票所板」には、ますます「板の転載禁止にするか否か」のスレッドが建ちまくっています。 で、その板の住人でもない人が、投票をたくさんしているんじゃないかな~ と思っていたら、「必死チェッカーで調べれば良いじゃん」という事に気がついて、3月5日のデータで調べてみました。 すると、10スレ以上に投票したIDがなんと120以上もヒット。詳しくは、http://hissi.org/read.php/vote/20140305/ を見てもらえたらわかりますが、レス≓スレッド数の人が多く、「転載禁止に賛成」している特徴があります。 2013年3月5日の投票所の書き込み様子。同じ人がたくさん投票しています。3月6日はもっと露骨なデータが出そう 3月5日に投票所でいちばん書き込みを行った「OJX1oEjn」は

    2ちゃんねるの「転載禁止投票」がカオス状態 - Hagex-day info
    miyadai454
    miyadai454 2014/03/06
    少し前までのまとめサイトは危機感が無かったろうけど、今はあるだろうし再度投票すればいいんじゃね?まとめサイトって数百個以上あるし一人一票でも勝てるじゃん。
  • 膨大なPVを持っているのに沈みゆく「まとめサイト」 - Hagex-day info

    このエントリーで1万4000個目。ネタは「まとめサイト」! 私もまとめサイト見てたことあったし そのときは楽しかった でもまとめサイトの中の人はガラスのハートだってわかった ホンモノみたいだけど 転載禁止がいっぱいになって なにもできず全て終わり ※ 私は零細サイト この日記の月間PVは最近350万ぐらいです。 「個人サイト」と見たら数が多いかも知れませんが「2ちゃんねるのまとめ」と見ると零細です。中堅以上のまとめサイトだと普通に月間1000万いってますからね、連中は。彼らは相互リンクやアンテナサイトでPVを回しあっています。 2ちゃんねるのまとめサイト管理人が集うスレッドを見ると「面白いスレの見つけ方」や「わかりやすく見せる編集方法」といった議論はなく、「どうやったらアンテナサイトに入って、PVを流してもらえるか?」という話ばかりしていて、読んではガッカリしてました。 私は2ちゃんねるが

    膨大なPVを持っているのに沈みゆく「まとめサイト」 - Hagex-day info
    miyadai454
    miyadai454 2014/03/06
    痛いニュースは長年粘着され続けたし、DDoS攻撃もされて個人情報も探られ続けてるから覚悟はあるんじゃないの?色んなパターンを試してコメントの反応を見てるだけだと思うけど。