ADHDの俺が仕事をこなす上で、どうクリアしていけばいいのか一つの答えにたどり着いた 要は仕事の全体の流れを掴む事 自分が行う一部分の作業を意味も分からずただ「失敗」しないようにこなそうとするから 意義が分からず納得もできずで集中することが出来ずに、やらされ感だけのしかかって結果ミス連発 全体を理解する事で自分の作業の重要性を理解してきちんと重要な事だと納得して理解すれば きっと今までよりはミスも減るしストレスも減るしやる気も少しは出ると思う
◇左図 ふつうの人は、やりたい事を削ってやるべき事をこなせる ◇右図 発達特性のある人は、やりたい事を減らせない。 身の回りの事をする時間を削り、さらには睡眠時間も削ってしまう。 いや、それだけではない。ストレスの影響で「やりたい事」の時間も増やしちゃうのだ。https://t.co/P8RFMWx4k5 pic.twitter.com/HRbs92PZey — 発達障害のニュース (@2030mirai) October 28, 2021 前ツイートの左の図の安定感。そして右の図の睡眠時間の削られ方の危うさ。(自分は明らかに右の図😨) これをリベンジ夜ふかしと言うようです この図、以前すごくバズりましたねw 心当たりがある人が多いのでしょう#リベンジ夜ふかし #発達障害 #睡眠不足 #生活破綻https://t.co/2plyqSY1Xv — 発達障害のニュース (@2030mirai
仕事が急に出来るようになることってある? 評価は既に地の底なんだけど 最近になってようやく色々なことが身に付いてきた。 身に付いてくると面白くなり、自然に興味も出てくるから、集中力や頭の回転が違うし、くだらないと思っていた指導ややり方にも意味を自分で見出だすようになった。 そういう成長曲線なのか、どうせこいつは出来ないだろうっていうノンプレッシャーだからか知らないけど、すごく調子いい。
多分、知らない仕組みを理解する時、脳内回路の構築に時間がかかるのかも ●定型の人 説明聞いた通りに、脳に回路が作られる。知らない情報があっても回路は流れる ●ADHD自分 脳に回路を構築する際、知らない情報があると回路が流れない。回路のパーツが全部ハマると急に回路が流れ出す こんな感じ 引用元 ※今更この件の補足 そもそもこの件、ド定型の連れと話してたら 「普通、段階を踏んで少しずつ理解するでしょ?」 と言われ( ;∀;) 私は逆で、先に目的や全体像を教えて貰えれば理解出来るの 理解が遅い人(子)には、指導の順序を「全体像の説明→詳細の説明」で教えれば上手く行くのかも🤔 https://t.co/godGJQsyNs — むいたん (@yasmuimui) March 4, 2020
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く