タグ

監視に関するmiyamのブックマーク (12)

  • 常設GrowthForecastでお手軽メトリクス監視 - めもおきば

    この記事はおひとりさま Monitoring Advent Calendar 2013の1日目です! 「あの値とその値の変化を一週間だけ取ってグラフで見たい!」 そんなことってありませんか?自分はまれによくあります。 そんな貴方におすすめなのが、この記事で紹介する常設GrwothForecastとgrouthforecast-workerの組み合わせです。慣れると、必要になってから5分もあれば値の取得が始められるようになります。 GrowthForecastのインストール GrowthForecast GrowthForecastは単体でWebサーバとして起動して、放り込んだ値をうまいことグラフ化してくれるソフトウェアです。インストールの方法は、公式サイトにCentOSやUbuntuでそのまま使えるコマンドで書いてあります。 デフォルトではTCP5125番ポートで起動するので、ファイアウォ

    常設GrowthForecastでお手軽メトリクス監視 - めもおきば
    miyam
    miyam 2014/04/22
  • 『鯖缶05:監視ツール比較』

    とりあえず今日いじったシステムの公開できる箇所を、備忘録のような感じでアップするつもりですが、おそらく脱線しまくります。 監視ツールを比較したサイトはあるが、結構間違いがある よく、Nagios Munin Hobbit ZABBIX Hinemosが比較されているが、これって比較した人の主観が激しくてかなり怪しい。 まず、勘違いされるのが、各ツールの守備範囲。 私が評価できるのはNagiosとMuninだから、この2つについて説明する。 Nagiosは基的に、死活+サービス監視。 Muninはバリバリのリソース監視。 死活+サービス監視は現在の状態を監視して異常を検出し、発呼するのが仕事。 異常の状態って、ONかOFFかバタバタしてるかの3つの状態しかない。 ログはファイルに書き出す程度で十分である。 一方リソース監視は、メモリやディスクの使用量や回線のトラフィックなど複雑な監視項目の

    『鯖缶05:監視ツール比較』
    miyam
    miyam 2014/01/24
  • MuninとZABBIXで効率的トラブルシューティング

    第3回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 ~システム監視ツールバトル2013!~ @zembutsu の発表スライドです。 前半は、これまでのお復習い。後半は、現在の取り組みです。 2013/07/11(木) 19:00 ~ 22:30 http://everevo.com/event/6342 様々な監視ツールがあるなかで、Munin はリソースの変化を識るためのツール。サーバ上のありとあらゆる情報を集めることが出来るので、日常の利用状況の把握や、障害時のトラブルシューティングにも最適です。そこで、Munin を使えばトラブルシューティングがどのように変わるのか、実例とグラフを交えてご紹介します。 おまけ、スライド冒頭は、当はこんな無駄アニメーションでした。。 (頑張るところが間違ってるだろうと反省しています) http://youtu.be/YNJ-Mn0IOpI

    MuninとZABBIXで効率的トラブルシューティング
  • ロードアベレージを監視して任意のコマンドを実行する(monitで) - 酒日記 はてな支店

    他に似たツールがあれば教えて欲しいです ロードアベレージを監視して任意のコマンドを実行するコマンド - blog.nomadscafe.jp いままで使ったことはなかったのですが、monit でできるはず、と思って実験。一般的には、負荷が上がったりプロセスが応答しなくなったら再起動、のような用途に使うツールです。 # /etc/monit/monitrc check system localhost start program = "/path/to/command" if loadavg (1min) > 2 then start[追記] exec を使うほうがよいとのご指摘をコメントでいただきました。 check system localhost if loadavg (1min) > 2 then exec "/path/to/command"これでロードアベレージの1分平均が2を超

    ロードアベレージを監視して任意のコマンドを実行する(monitで) - 酒日記 はてな支店
    miyam
    miyam 2012/07/26
  • 大規模インフラの監視システム その2 | GREE Engineering

    こんにちは。グリーのmdoi(@m_doi)です。 今回は、グリーの監視システムについて説明したいと思います。以前、こちらの記事にて、リソース監視システムの説明をさせて頂きましたが、死活監視やログ監視については語られなかったので、気になっていた方も多いと思います。ということで、今回は、グリーのインフラにおける死活監視やログ監視、アラート通知システムを紹介したいと思います。 何を使っているの? グリーでは、死活監視にNagiosを使用していました。監視システムの中では、かなり有名なソフトウェアですから、監視システムの構築に使用したことがある方も多いのではないでしょうか。プラグインも豊富に存在するので、様々な監視を行うことができます。死活監視は、このNagiosの機能をそのまま利用し、ログ監視は、Nagiosと独自に作成したエージェント及びログフィルタを連携させて行っていました。 全体のシステ

    大規模インフラの監視システム その2 | GREE Engineering
  • 大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog

    こんにちは。インフラチームの ebisawa です。 今回はグリーのインフラにおける各種機器の監視がどのように行われているのかご紹介させていただきたいと思います。一般にサーバの監視というと、システムダウンを検出するための死活監視を意味する場合と、ネットワークトラフィック等のモニタリングのことを意味する場合とがあります。今回の監視は特に後者についてのお話です。大規模なインフラの監視には、やはり特有の課題があります。 どんなツールを使っているのか グリーではサーバの各種リソース使用状況をモニタリングしてグラフ化するためのツールとして、Cacti を利用しています。Cacti は、大変有名なツールなので皆様ご存知かと思いますが、バックエンドの RRDtool で作成したグラフを閲覧するための使いやすいユーザーインターフェイスを備えています。 http://www.cacti.net/ ツールの使

    大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog
  • CloudForecast Updates - blog.nomadscafe.jp

    1ヶ月前ほどにBlogに書いたサーバリソースの監視ツール CloudForecastは弊社でも導入前提で試験をしつつ、さまざまなアップデートを行っているのでその紹介です 大きく変わったのはWeb画面の見た目です。 サーバ一覧 各サーバのグラフページ 多くのサーバを監視するにあたり、通常は見ないサーバに関してはグループ名をクリックすることで畳んでしまうことができます。見たくないサーバはこれで桶。また、各サーバのグラフページでは、デフォルトでMonthlyとYearlyのグラフの表示をやめています。通常ブラウザの画面には入りきらないと思いますし、参照することも24時間、1週間のグラフに比べて少ないだろうという判断です。表示速度も高速化される期待もあります。月間年間のグラフを参照したい時はワンクリックで表示できるので不便はないと思います 加えて、日時指定でグラフを表示することができます。Pick

    miyam
    miyam 2010/07/03
  • CloudForecastっていうリソース監視のツール/フレームワーク作った - blog.nomadscafe.jp

    「クラウド」って言ってみたかった。今は反省していr 上のグラフは前回のエントリーを公開したときの、当blogを配信しているサーバのトラフィックグラフです。記事を公開した17時にぴょーんとトラフィックが伸びています。4時にも増えているけどこちらは謎。 実はこのグラフもCloudForecastを利用して取得しています。CloudForecastはサーバ等のリソース監視を行うツールもしくはフレームワークで、rrdtoolの薄いラッパーとして動作し、小規模から大規模なサーバ群を一括で管理できるように設計してあります。tokuhirom曰く、「perlが書けてrrdtoolがつかえるsysadminの人だったら使いやすいと思われる」というのがもっともしっくりくるような気がします。Perlとrrdtoolが使える運用者によるカスタマイズ前提なのがフレームワークと呼んでいる所以です。 CloudFor

    miyam
    miyam 2010/05/31
  • Mon, Muninによる楽々監視生活

    論文紹介:Deep Occlusion-Aware Instance Segmentation With Overlapping BiLayersToru Tamaki

    Mon, Muninによる楽々監視生活
  • PHPで作るお手軽監視スクリプトのサンプル:phpspot開発日誌

    How to easily monitor your web server using PHP PHPで作るお手軽監視スクリプトのサンプルが公開されています。 通常監視というとNagiosが一般的ですが、そこまでの仕組みが必要ないという場合にPHPでサクッとかいちゃうことができますが、その雛形と実例として参考にできます。 次のような簡単な関数のチェック例が紹介されてます。 これをGmail に送ってプッシュ配信にしておけば障害時にすぐに検地が可能ですね。 柔軟に監視項目が簡単に書けて設定も特に必要ないので、お手軽にしたいという方はこういう方法もよさそうです。

  • OSS統合監視ツールGroundWork Comminuty Edition 5.3,日本語版が無償公開

    OSS統合監視ツールGroundWork Comminuty Edition 5.3,日語版が無償公開 プレセンチアは2009年6月3日,オープンソース統合監視ツールGroundWork Monitor Comminuty Edition 5.3 日語版を無償公開した。 GroundWork Monitorは米GroundWork Open Source社が開発した統合監視ツール。Nagios,cacti,RRDtool,Ganglia,Nediといったオープンソースのネットワーク監視ツールを統合してパッケージ化した。商用のGroundWork Monitor ProfessionalとGroundWork Monitor Enterprise,無償のGroundWork Monitor Comminuty Editionがある。 5.3では,GroundWorkサーバー1台あたりの監

    OSS統合監視ツールGroundWork Comminuty Edition 5.3,日本語版が無償公開
  • オープンソース統合監視ツールGroundWork無償版の日本語化モジュール公開

    プレセンチアは2009年1月21日,オープンソース統合監視ツールGroundWork Monitor Comminuty Editionの日語化パッチを無償公開した。 GroundWork Monitorは米GroundWork Open Source社が開発した統合監視ツール。Nagios,cacti,RRDtool,Ganglia,Nediといったオープンソースのネットワーク監視ツールを統合してパッケージ化した。商用のGroundWork Monitor ProfessionalとGroundWork Monitor Enterprise,無償のGroundWork Monitor Comminuty Editionがある。 日語化パッチは画面表示およびオンライン・マニュアルを日語化するもの。同社が運営するGroundWork Monitor日語コミュニティーサイトからダウンロ

    オープンソース統合監視ツールGroundWork無償版の日本語化モジュール公開
    miyam
    miyam 2009/01/21
  • 1