タグ

ブックマーク / getnews.jp (7)

  • 知ってた? “ネギトロ”は葱とマグロのトロの意味じゃない! “ねぎま”も焼き鳥じゃない|ガジェット通信 GetNews

    毎週日曜よる10時から放送しているTBS系『林先生が驚く初耳学』。1月29日の放送では、ネギトロの名前の由来について解説があった。 番組序盤に「ネギトロのネギは葱じゃないって知ってる?」と聞かれた人気予備校講師・林修先生。この問いに、「リサーチしていなかった!」と初耳学認定。 ネギトロの“ネギ”は野菜の“葱”ではないことに加え、“トロ”もマグロのトロではない。 <ネギトロの名前の由来> ネギトロは元々捨ててしまうマグロの中落ち部分を使用。身を骨の周りから削り取ることを「ねぎ取る」と呼んでおり、そこから「ネギトロ」に変化したと寿司職人が説明。 さらに、元の語源は建築用語で、地下構造物を作る時、地面より下の土を掘ることを「根切り」と呼んでおり、それが寿司業界にも広まり「ネギトロ」が誕生。 ちなみに、お寿司の「トロタク」や「トロ鉄火」のトロは、マグロのトロ。 この解説に林先生は、「だって葱が入っ

    知ってた? “ネギトロ”は葱とマグロのトロの意味じゃない! “ねぎま”も焼き鳥じゃない|ガジェット通信 GetNews
    miyasei
    miyasei 2017/01/31
  • 「もしも蓮舫議員の二重国籍問題を蓮舫議員が追及したとしたら」という動画が登場|ガジェット通信 GetNews

    昨日9月26日、ガジェット通信では 民進党・蓮舫代表「ミスで済まされる話ではないと思う」のツイートに『9月のお前がいうな大賞』の声も https://getnews.jp/archives/1527865[リンク] という記事をお伝えした。 二重国籍問題のあった民進党の新代表・蓮舫参議院議員(@renho_sha)。『Twitter』にて、内閣法制局が安保関連法の文書で日付を誤って記載していたという記事をとりあげ 「何だこれは、との思い。」 「ミスで済まされる話ではないと思う。調査する。」 とツイートしたが批判が殺到、中には『9月のお前がいうな大賞』という返信もあったというもの。 そんな蓮舫議員に関し、9月24日には『Youtube』に「もしも蓮舫議員の二重国籍問題を蓮舫議員が追及したとしたら」という動画がアップされていた。二重国籍について釈明する「疑惑」の動画と、国会などで他の問題に対し

    「もしも蓮舫議員の二重国籍問題を蓮舫議員が追及したとしたら」という動画が登場|ガジェット通信 GetNews
    miyasei
    miyasei 2016/09/27
  • 熟成肉、ブームはいいけど間違った方向に進み始めている((株)サカエヤの社長日記 牛肉魂)|ガジェット通信 GetNews

    今回は(株)サカエヤの社長日記ブログ『牛肉魂』からご寄稿いただきました。 ※この記事は2014年04月12日に書かれたものです。 熟成肉がブームになっている。関係者が心配しているのは、あらぬ方向へいきかけていることである。「熟成肉」というのは定義がハッキリしていない。そこが盲点でもあるのだが、例えば肉を3日冷蔵庫に放置していても熟成と言ってしまえば熟成なのだ。 「熟成」と「発酵」はよく似た捉え方をされるのだが、「発酵」は外からの微生物の酵素で分解することで、「熟成」は、一定の温度を保つ冷蔵庫で肉を『寝かせる』と、肉が持っている酵素によってたんぱく質が分解され、アミノ酸へと変化する。生物学的にいうところの「自己消化」が熟成なのだ。 いまブームになっている熟成肉は、来ならドライエージングであるはずなのだが、ここ最近のメディアが発信する情報を見ると、なんでもかんでも熟成肉として捉えられている。

    熟成肉、ブームはいいけど間違った方向に進み始めている((株)サカエヤの社長日記 牛肉魂)|ガジェット通信 GetNews
    miyasei
    miyasei 2015/05/04
  • 漫画家『佐藤秀峰』にきく「前例なき大ヒット漫画の二次使用フリー化に挑む理由」 | ガジェット通信 GetNews

    漫画家の佐藤秀峰氏がまた面白い試みをおこなうという。なんと今度は大ヒット漫画「ブラックジャックによろしく」を「二次使用フリー」にするそうだ。 サイトからダウンロードしたものをコピーしても友達にばら撒いてもよし、改変したり二次創作を行うもよし、さらにはそれらを販売して勝手に儲けてもいいらしい。 なぜ今こういう試みをやろうと考えたのか。佐藤秀峰氏に時間をいただき、直接話をきいてきた。 (ききて:中島麻美) 著作権ビジネスへの疑問 「著作権で収入を得る、という今のやり方は、もう時代に合わなくなってきているんじゃないかな、というのは肌で感じています。著作権でお金を得るビジネスモデルとは別の方法を試していかないと」 漫画家・佐藤秀峰さんは静かな口調で話し始めた。 この9月15日に、佐藤さんは漫画「ブラックジャックによろしく」の作品の二次使用に関する許諾フリー化を正式に宣言し、二次使用に関するガイドラ

    漫画家『佐藤秀峰』にきく「前例なき大ヒット漫画の二次使用フリー化に挑む理由」 | ガジェット通信 GetNews
    miyasei
    miyasei 2012/10/08
  • 意外と知らない Facebookを使いこなすための設定用URLまとめ【個人設定編】|ガジェット通信 GetNews

    Facebookの設定、分かりにくくないですか? 私も始めたばかりの頃は、ちょっとした設定変更をするにも迷ってばかりでした。「もういいや……」と何度思った事か。。今回は、Facebookの設定に必要なURLを一覧でまとめました。Facebookは高機能な分、使い方が難しいです。何か設定しようとするにも、マイページからは非常にたどりにくい設定ページが沢山あります。 主に初心者向けの内容になりますが、既にFacebookを使いこなしている方は、リンク集としてご活用下さい!! 1. ユーザーネームを変更する。 URL: http://www.facebook.com/username/ Facebookに登録したばかりの頃は、プロフィールページのURLは(http://www.facebook.com/?ref=home#!/profile.php?id=******)といった文字列です。このU

    意外と知らない Facebookを使いこなすための設定用URLまとめ【個人設定編】|ガジェット通信 GetNews
  • ウェブ執筆者におすすめのGoogle Chrome拡張機能+ウェブアプリ厳選33個まとめ|ガジェット通信 GetNews

    ウェブで執筆を行うすべての人たちへ ウェブを活用しながら執筆をおこなう『ウェブライター』の人にとって便利なChrome拡張機能をまとめてみました。Google Chromebookの発売も近くなり、Chrome OSだけでどう仕事をこなすか真剣に検討をはじめている人もいることでしょう(まだ気がはやいですか?)。作業環境をすべてブラウザ上に移行するという勇者はまだ少ないかもしれないけど、Googleの急速なウェブアプリへのシフトにより、ウェブで執筆をおこなっている人たちにとって便利な環境が整いつつあるのは確かで、全部ブラウザとはいわないものの、ある程度ブラウザ上で作業ができるようにしておくことで作業効率を上げることができる時代に入った、とは言えるでしょう。 というわけで、ウェブで執筆をおこなう人にとって便利なChrome拡張をまとめてみたので、活用してください。実はこれ、記者が自分用にメモし

    ウェブ執筆者におすすめのGoogle Chrome拡張機能+ウェブアプリ厳選33個まとめ|ガジェット通信 GetNews
  • iPadで描かれた手描きイラスト『ヨッシーアイランド』が大絶賛! ほかに『クッパ』や『ドラえもん』など|ガジェット通信 GetNews

    iPadで描かれた手描きイラスト『ヨッシーアイランド』が大絶賛! ほかに『クッパ』や『ドラえもん』など 5月27日に発売されたばかりの『iPad』を使い手描きイラストを作成する動画を公開している方が居る。この方はiPadイラストを描くために自らスタイラスペンを自作し、その模様も『ニコニコ動画』に公開している。 公開されたイラストはスーパーファミコンソフト『ヨッシーアイランド』のイラストを完全に再現したもので、イチから描いている工程が観ることができる。ヨッシーアイランドの手書き調な感じが再現されている。タブレットPCなど数々の高価な商品がリリースされているが、『iPad』さえあればこの方の様に少ない出費で手書き作品を描くことが出来てしまう。絵描きにはたまらないデバイスではないだろうか。 そのほかにも重厚感のあるマリオの宿敵クッパを描いてみたりと、数々の作品をニコニコ動画に公開しているようだ

    iPadで描かれた手描きイラスト『ヨッシーアイランド』が大絶賛! ほかに『クッパ』や『ドラえもん』など|ガジェット通信 GetNews
  • 1