タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (2)

  • 萌え絵の条件 - 萌え理論ブログ

    萌え絵の記号性 「この絵ってオタクっぽいよね?」と言われちゃう線引きって? - たまごまごごはん 「それの対象年齢がどこに設定されているか」「どんな層が好むように出来ているか」 「自分独自の、好みの萌えの切り取りラインを探す」のか、「萌えという共通言語を基盤としている」か 整理すると、オタク絵はオタクの共同体で流通していること、萌え絵は萌えの共通言語を基盤としていること(個人の好みの切り取りもある)、が線引きの基準(引用元では私的だと断っているが)でしょうか。 「萌えの記号」「最大公約数的な女の子記号」という表現もあるように、更に一言で言えば、「記号的」という辺りでしょうか。オタク絵(マンガ絵・アニメ絵)が記号的である、というのは、ごくありふれた認識ではあります。 記号的である、というのはまあそうでしょう。そこから、無個性であるという批判もしばしば見かけます。しかしここでは、別のことが言い

    萌え絵の条件 - 萌え理論ブログ
  • ネットの可能性は「バカ」にある - 萌え理論ブログ

    メディアの条件 萌え理論Blog - ネットばかり見てるとバカを見る ネットが頭を良くする(悪くする)というのは迷信に近い。そうではなくて、地理的物理的なコストを下げて、流通的な障壁を無くすのがインターネットの意義である。 前エントリで、経済格差が情報格差になる、という主張を批判したのは、当に深刻な格差社会の現実を隠蔽してしまうからだった。「情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会」などと、「格差」の文句で脅す一方、「パソコンとインターネット」さえ使えれば格差社会を勝ち抜ける、という甘い妄想を振りまく。そして、PC・Webでその記事を見ている読者は慰撫される構図となる。しかしもし、記事の言う通り「10歳程度までに」「少なくとも義務教育レベル」「もしかしたら高校レベル」「大学の一般教養レベルにも達する可能性すら」あるのなら、格差を制するのは読者ではなく、次の世代の天才児たちだと

    ネットの可能性は「バカ」にある - 萌え理論ブログ
    miyatakazuhiro
    miyatakazuhiro 2008/01/07
    ニコニコ動画
  • 1