2020年7月9日のブックマーク (4件)

  • 困りました…… - トイプーとまったり手作り生活

    いつもご訪問いただきありがとうございます😊 今日はとうとう224人という過去最多感染者数を 発表した東京 大半がキャバクラやホストクラブの若者らしいですが この先いったいどうなっていくのでしょう😓 政府はただちに緊急事態宣言を出すような状態ではない としています 災害もあちこちで起きていますし とりあえず東京都民はなるべく自粛してもらって 感染拡大を阻止してほしいですね この分だと息子たちに会えるのはもっと先になりそうで とてもがっかりしています😥 実は今年は主人が勤続35周年で 会社から休暇を三日と補助金を少しいただけます 例年でしたら 皆さん海外などに旅行に行かれるのですが 今年は海外はもってのほか 東京も無理、北海道も難しい はぁーーーー とため息しか出ません 秋頃には何とかおさまって旅行に行けるといいのになぁ 最近ちょっと困っていることがあります くくりたちは1日に3回ご飯を

    困りました…… - トイプーとまったり手作り生活
    miyu_mamasan
    miyu_mamasan 2020/07/09
    ドッグフードよりも美味しいご飯欲しいんだよね!感染者数は多いけど、たくさん調べた結果だし重症者数は減ってるらしいので、前のような状態ではないと思いますよ。潜在的にもっと感染者っているはずなので・・・
  • カーテン作り・100均のレースのれんで作る出窓カーテン

    この記事は出窓カーテンの作り方について書いています。 こんにちは、モカリーナです♬ 転勤先のお家には出窓があります。 私は出窓のあるお家に住むのが初めて!! この先出窓のある家に住むか分からないから可愛くしたいな〜♡ どんなカーテンを掛けようかな〜(*´꒳`*)💕 お花のレースにしようかな〜、フリフリレースにしようかな🎀 ネットで買う気気満々の私に、主人Gさんは出窓カーテンはいらないと言いました。ガーンΣ( °o°) そんな時に便利なお店はここ! 100均です◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

    カーテン作り・100均のレースのれんで作る出窓カーテン
    miyu_mamasan
    miyu_mamasan 2020/07/09
    出窓の専用カーテンって結構イイ値段するんですよねぇ~これなら安上がってジャストサイズに出来るしいいですね!作れるかは?だけどw
  • 富山県にワークマンプラス初店舗!?しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? - 格安^^キャンプへGO~!

    今年の梅雨時期の豪雨は凄い事になっていますね… 九州も酷い状況だけど、自分がキャンプでお世話になる隣県の岐阜県や長野県山間部も雨量が酷く、土砂災害も多く発生している近くのお住まいの方は大変でしょうね。 早く復旧できる事を祈るばかりです。 富山県にワークマンプラス初店舗! ワークマンプラスとは? FierdCore(フィールドコア) Find-Out(ファインドアウト) AEGIS(イージス) しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? ワークマンプラス 魚津店 ブロガーバトン アイコンまたは自画像 一番古い記事 お気に入りの記事 ブログのジャンル ブログを始めたきっかけ 今後のこのブログ野望 ひとこと 次にまわしたい人をidコール(何人でもOK) まとめ 富山県にワークマンプラス初店舗! 富山県には作業着を扱うワークマンが6店舗あるのですが… そのどれもがワークマンで、カジュアルな衣服を扱うワークマン

    富山県にワークマンプラス初店舗!?しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? - 格安^^キャンプへGO~!
    miyu_mamasan
    miyu_mamasan 2020/07/09
    魚津にできたワークマンプラス、凄く気になっていたんですよ♪ でも、期待外れなのか・・・ワークマン自体行った事がないので、今度富山店に行ってみます~
  • 初心者でも、どんなに不器用な人でも、作れるあずま袋をエコバックにしよう! - 手作りとシンプル生活

    こんにちはpokkeです。 ブログ2年目、最初の手作りはあずま袋 持ち手の部分を結ぶと三角形の可愛い形の袋になります。 あずま袋の名前の由来は手ぬぐい専門店京屋さんのHPにこんな風に書いてありました。 「あずま」は江戸時代で、京都から見た「江戸」のことをさします。風呂敷文化と言われるように昔から包む文化のあった日。そこに西洋の文化が浸透しつつあり、西洋の鞄(かばん)を真似しようとした庶民が、風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせて、鞄代わりにしたのが、始まりのようです。こうして、江戸の昔から庶民の知恵でもって作られたから「あずま袋」と言うようになりました。 手ぬぐいのオーダーメイド京屋 HPより引用 なるほどなるほど! 江戸の庶民が手ぬぐいで作っていたという事なので、令和の庶民pokkeも手ぬぐいで作ってみますね。 このあずま袋、100均の手ぬぐいを使うと初心者でも、どんなに不器用な人でも、作れち

    初心者でも、どんなに不器用な人でも、作れるあずま袋をエコバックにしよう! - 手作りとシンプル生活
    miyu_mamasan
    miyu_mamasan 2020/07/09
    これは簡単に作れて、便利そう!!