タグ

2020年4月29日のブックマーク (3件)

  • マイナス40度の極寒の地でオーロラ体験 - すまりんの てくてく ふたり旅

    今週のお題「激レア体験」 こんにちは すまりんです 日はお題に参加させていただきます(*^^*)♡ 激レア体験ということで『イエローナイフで見たオーロラ』のお話です… ある年のクリスマス🎄… すまきとすまりんはカナダのバンクーバー そしてカルガリーで飛行機を乗り継いで はるばるイエローナイフにやってきました イエローナイフ空港 はすでにマイナス数十度の世界 吐く息も凍りつくほどの寒さ^^; 空港の荷物受け渡しレーンにいきなり白熊とアザラシ…👀 驚いたのが 空港にいるのはほとんどが日人!! 聞こえてくるのは日語ばかり… 空港からバスでホテルへと向かいます ホテルに到着… いくつかのホテルがありますがすまりんたちが泊まったのはこちらの YELLOWKNIFE INN ツインの客室は快適な広さ✨ なんとこの時 暖房設備が壊れていて使用できませんでした! なので眠るときは布団の中に日

    マイナス40度の極寒の地でオーロラ体験 - すまりんの てくてく ふたり旅
    miyux19
    miyux19 2020/04/29
    すごいですねー!オーロラ綺麗です〜(^^)そしてホテルのエアコン、まさかですねー!髪の毛も凍る体験、私もしてみたいです💕相変わらず仲良しご夫婦素敵ですねっ☆
  • 英検は毎週受けられる時代へ!〜うちの子は従来型 or 新方式?〜 - Bossの英語旅

    英検準2級の素材も近日公開します! 日英語講師のBossです。 初めに 英検は週1回受けられる時代に 従来型(年3回)or 新方式(週1回)?? 基は従来のマーク方式と変わらず 小学生の懸念材料「操作性」 リーディング リスニング ライティング スピーキング その他:事前にチェック&練習 新方式(S-CBT)の10のメリット 体験版で反復練習 結論:どちらが良いのか? 最後に 新企画:英検準2級の勉強素材 初めに 一部企業で使われていた ビデオ会議用のツールZoom →今では塾や一部学校でも導入する時代 とにかく変化に対応する「免疫力」 この時期には養わないといけませんね 英検は週1回受けられる時代に 英検公式HPより かつては年3回の 一大行事=英検も →毎週受けられる時代に ※今後も従来型は存続する予定 昨年からゴタゴタ続きの 大学成績提供システムとの兼ね合いも →必ず整備され、

    英検は毎週受けられる時代へ!〜うちの子は従来型 or 新方式?〜 - Bossの英語旅
    miyux19
    miyux19 2020/04/29
    面接は引っ込み思案の私には辛いです(^^;)色々時代は変わったんですね〜。勉強になりました。
  • またまたうれしい引き寄せ!2年ぶりに連絡がついたガーデニングのプロ。 - ミニマリスト三昧

    私は20年前から、ガーデニングが趣味でした。 植物とは断続的に関わってきたのですが、現在は植物とほとんど縁がなく少々ストレスを感じる日々。 最近園芸店にお勤めの知人と2年ぶりに連絡がつき、コロナが収束したら相談に行くことになりました。 タイミングよくコンタクトが取れたのも、全捨離による引き寄せかなと。 今回私のガーデニング歴についてと知人と2年ぶりに連絡がついた話を、ご紹介したいと思います。 20年前突然ガーデニングに目覚めた ガーデニングに夢中だった頃育てていた植物 2年ぶりに連絡がついたガーデニングのプロ 最後に 20年前突然ガーデニングに目覚めた 最近の記事にも書きましたが、私は20年前に突然ガーデニングに目覚めました。 当時は空前のガーデニングブーム。 いつの間にか影響されたようです。 実は私の母は大のガーデニングファン。 私が子供の頃から鉢植えの花を集め始め、ベランダや庭には花や

    またまたうれしい引き寄せ!2年ぶりに連絡がついたガーデニングのプロ。 - ミニマリスト三昧
    miyux19
    miyux19 2020/04/29
    ガーデニング良いですね。私も集合住宅ですが、狭いベランダでやっています。植物は癒してくれますね。