タグ

2011年2月22日のブックマーク (5件)

  • 本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    そうだね。 たいていの家には表札がかかっているし、 (今では減っただろうけど)電話帳なんかにも色々と載っていたりするよね。 外にでたら、普通に名前を名乗るし、とにかく名で生活してる。 そういう感覚ならそう。 誰かに名を知られても平気。 それは平気なことだった。 だけどネットが絡むとそうも言っていられないと、ぼくは思うよ。 なぜかって? ネットじゃなければ、沖縄にいる知らない人が、きみのちょっとした「つぶやき」を聞く機会はほとんどないよね。 北海道の知らない人に、興味を持たれる機会もほとんどない。 きみのポエムが2年後に、知らないひとの目にふれる機会なんてのも、たぶんない。 偶然、きみの一言が、誰かの目に留まり、 少し興味を持って調べてみると、 どんどん出てくる若かりし頃のポエム。写真…! 尽きない興味、高まる興奮…! そうして人にはまったく心当たりのないまま 知らない人に、変質的に惚

    本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • 俺らのアイドル@rkanbe氏をdisった@mizchi

    あれだけ爽やかな風貌の持ち主なのに厭味ったらしいところは全くないし、それでいて人を攻撃する事も無くコミュニティの平和のためにやるべき事をコツコツと目立たないなりにやり遂げられる日で唯一の男だよ、@rkanbeは。仕事何やってるか知らないけどアイコンの写真見る限りF1レーサーか宇宙飛行士だよね。ヘルメットっぽいの持ってるし。すげーよこの人は。日の宝なんじゃないか。マジで俺はこんな兄貴が欲しかった。あ…兄貴…兄貴ぃぃ!!うっ(以下自主規制) でさ、こんな素敵な兄貴をねちねちとディスり倒す学生君が現れたって親友に聞いてあわててネットの世界に帰ってきたわけよ。いや実家にネット環境ないから市街地のネットカフェまでわざわざ来てるんだけど。いまだにネカフェでWindows2000ってありえん。 しかし酷い。何これ。何なのこの学生。早稲田の人間科学部?そんな学部ってあったっけ?早稲田って政経、法、教育

    俺らのアイドル@rkanbe氏をdisった@mizchi
    mizchi
    mizchi 2011/02/22
  • フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン

    「フェイスブック元年」 日ではそう言われているらしいが、こちらニューヨークでは、もう完全な「インフラ」になってしまった。 初対面の人と会って、「また連絡を取りたい!」と思ったら、メールアドレスを聞くのではなくて、まずフェイスブックにアカウントがあるのか確認する。 マンハッタンの地下鉄や、スタンドで売っている雑誌の企業広告でも、企業が記載しているのは、もう自社のウェブサイトではなく、フェイスブックのファンページだ。 フェイスブック追撃の新メディア続々 最近では送受信するメールの数がめっきり減ってしまった。逆に、フェイスブックのメッセージは増え続けている。人を集めてパーティー!と思ったら、マスメール送信なんてやらない。フェイスブックでシェアした方が、よっぽど効果的に人が動員できる。 ニューヨーカーは「インフラ化」したフェイスブックが当たり前の存在となって、飽きてきている。 「次に面白いものは

    フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン
    mizchi
    mizchi 2011/02/22
    書いた人のリテラシ疑う記事だった…。アメブロでちょっと頑張った記事が、間違って日経に載っちゃった感じ
  • ブラウザー上でネイティブコード実行、Googleが「Native Client」のSDK公開 

    mizchi
    mizchi 2011/02/22
  • adakoda.com