タグ

2009年3月24日のブックマーク (2件)

  • SSHの公開鍵(publickey)設定

    SSHの公開鍵(publickey)設定 (2003/03/14改訂) SSHは通常のUNIXパスワードを使ったログインにも対応していますが、そもそもUNIXパスワードは8文字しか有効でない事が多く、安全性の面で十分とは言えません。J科のサーバでも、UNIXパスワードでログインできる範囲を限定しているものがあり、そのようなサーバに(任意の場所から)ログインするには、「公開鍵方式」を用いなければなりません。公開鍵はUNIXパスワードとは異なるものなので、使うためには自分で設定をしないといけません。ここでは、そのための簡単な説明を書きます。 公開鍵方式とは? 暗号を用いるには、元になる「鍵」が必要です。従来用いられてきた鍵は、暗号化と復号化に同じ鍵を用いる「共通鍵方式」と呼ばれるものでした。 それに対し、近年(ネットワークを中心に)用いられるようになっている「公開鍵方式」では、公開鍵

    mizuito
    mizuito 2009/03/24
  • ルーティング編 第5回 ルーティングループを防ぐ

    ルーティングプロトコルで特に問題となるのが「ルーティングループ」です。ループが発生すると,パケットの正しいルーティングが行われなくなり,あて先にパケットが届かなくなります。ディスタンスベクタ型ルーティングプロトコルのRIPで発生するルーティングループの仕組みと解決法を学びましょう。 RIPのようなディスタンスベクタ型ルーティングプロトコルで最大の問題点と言っても過言ではないものがルーティングループです。ルーティングループはアップデートのタイミングなどにより発生し,ルーティングテーブルが誤った情報を載せてしまい,その結果正しいルーティングが行われなくなります。 ルーティングループは再配布などを除けばディスタンスベクタ型以外のルーティングプロトコルでは発生しないか,もしくは発生しにくくなっています。一方のリンクステート型やハイブリッド型のルーティングプロトコルでは,元々ルーティングループの防止

    ルーティング編 第5回 ルーティングループを防ぐ