タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (11)

  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • エキサイトニュース

    お正月で友人が上海から帰国してきた。 昨年は、ベトナムで待ち合わせをしてその友人とお正月を迎えた。 いつも海外で落ち合って一緒に年を越していたのだが、8年ぶりにその家族が 日へ帰国したので、色んなお土産を持参してくれた。 それを見る限り、中国の発展の速さには当に驚かされ...more

  • “コンピューター”と“コンピュータ”正しいのはどっち? | エキサイトニュース

    “コンピューター”じゃなくて“コンピュータ”、“プリンター”じゃなくて“プリンタ”。 コンピューター関係の用語は、必ずと言っていいほど最後の長音を取る。 いつの間にか受け入れてたこの法則。おかしな感じもするけど、なんだか専門的に見えるから不思議だ。 例えばコンピューターとは関係なくても、“デーブ・スペクター”を“デーブ・スペクタ”にすると、どういうわけかコンピューターっぽくなる。パソコン内に“スペクタ”っていう、カチッと鳴るまで差し込む部品がありそう。デーブ・スペクタを接続してみたくなる。 それはさておき、どうして長音を取るんだろうか。 業界での取り決めがあるのか、「富士通」に聞いてみた。 「当社は“コンピュータ”と表記していますが、“コンピューター”でも構わないんです。どちらにするかは各社が独自で決めておりまして、業界内での決まりはありません。ちなみに当社では、社内マニュアルとして“長音

    “コンピューター”と“コンピュータ”正しいのはどっち? | エキサイトニュース
  • PCの警告、きつすぎます (2007年4月8日) - エキサイトニュース

    「重大なエラーが発生しました」 「深刻なエラーが発生しました」 「不正な処理が行われたため、アプリケーションを終了します」 ……などなど、PCの警告って、かなりどぎついと思いませんか。 自称「ガラスのハートの持ち主」で、超ビビリの自分なんかは、そのメッセージだけで思わず「すみません……」と、何が悪かったのかわからないまま、心の中で謝ってしまうほど。 でも、考えてみると、重大なエラーやら深刻なエラーが起こったということは、私のようにPCオンチだったり、それなりに素人である可能性もあるのに、あまりの言いようじゃないですか。 おそらく直訳なのだろうけど、もう少しやさしくしてくれたっていいじゃないですか。 そんな話を、PCの説明書の翻訳やエラーメッセージを扱う仕事友人にしたところ、 「私も最初は違和感ありましたけど、5年ぐらいこの仕事してるうちに当たり前になってきましたね(笑)」 と言われた。

    PCの警告、きつすぎます (2007年4月8日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    論文の? 丸写しを見破るソフトが存在する 補足トリビア 学生が誰かのエッセイを丸写しした場合はもちろん、一部分でも写した場合、その事実を指摘するソフトフェアが英国で使用されている。 【参考サイト】 ...more

  • エキサイトニュース

    太りすぎって一般的に健康に悪いっていいますよねぇ? でもこの太りすぎっていうのもたまにゎ役に立つみたいです。 だって、太ってたことによって命が助かったんですよ!! これゎすごいですよねぇ^^ 詳しく説明し

  • 家庭に1本あると嬉しい、「納豆のたれ」 (2006年5月25日) - エキサイトニュース

    先日、納豆の美味しいべ方を調べたところ、思いのほかこだわりを持っている人が多くて驚いたのだが、そんなこだわり派の人々にぜひ試してほしい商品を発見! その名もズバリ、「納豆のたれ」。 納豆のたれといえば、付属の小さなパック入りを使うのが一般的。 それをあえて別売りの「納豆のたれ」を使うとは、なんだか粋じゃないですか! と早速購入。シンプルなパッケージに書かれた「炭火造り」の文字が渋くていい感じ。 さて、気になる味だが、基は醤油ベース。それに鰹のだしがよく効いている。付属のたれに比べると、少しサラサラしていて美味しい。量の調節がお好み次第なので、私のように付属のたれだと、「少し足りないかも」なんて思っている人にもぴったりだ。 販売元である保谷納豆の担当者に、あえて「たれ」を別売りした理由を訊いてみると、 「実は、納豆以外にもいろいろ使えるたれなんですよ」 納豆のほかにも冷奴、茶碗蒸し、おひ

    家庭に1本あると嬉しい、「納豆のたれ」 (2006年5月25日) - エキサイトニュース
  • 農道にぽつんと建つ「ガンダム石碑」の謎 (2005年7月15日) - エキサイトニュース

    「知ってます? 小布施にガンダムの石碑があるんですよ」 友人の弟くんにそんな話を聞いた。小布施とは長野県の「栗の里」として知られるまちのことで、葛飾北斎の天井絵「八方睨み鳳凰図」がある岩松院近くに、件の「ガンダム石碑」が建っているのだという。 どんなものだろう? ロボットみたいなのを石でつくってるのだろうか? それは「石像」か。 ガンダム世代の30代くらいの人がシャレで建てちゃったのだろうか、と思うと、 「おばあちゃんが書いたガンダムの短歌が書かれた碑なんです」と言う。 ガンダムの短歌? ガンダム好きなポップなおばあちゃんなんだろうか。どういうわけか自分の頭のなかには、子どもの頃に聴いた「コンピューターおばあちゃん」の歌がぐるぐるまわる。 さて“信州・小布施路”。雁田山の道沿いに石碑がぽつり、ぽつりと点在している。 と、唐突に遠めに「ガンダム」の文字が……。 黒い石碑にくっきりと生真面目な

    農道にぽつんと建つ「ガンダム石碑」の謎 (2005年7月15日) - エキサイトニュース
  • 「都こんぶ」はほとんど手作業で作られていた! (2005年6月19日) - エキサイトニュース

    都こんぶを作っている大阪の中野物産(株)は昭和6年の創業以来70年以上、このお菓子を作り続けている。発売当初の都こんぶは硫酸紙(カニ缶などに使われている紙)に包んだものを紙芝居屋などに卸していたのだそうだ。その後、駅売り、劇場などでも売られるようになり全国規模で知られるように。現在のおなじみの赤いパッケージが誕生したのは昭和28年で、当初からデザインは変わっていないのだそうだ。 それにしてもあの独特な味と絶妙なこんぶの厚みはどうやって作られているのだろうかと思いさっそく調べてみると、中野物産のHPに何と“都こんぶ”製造工程のご案内というページがあり画像入りで詳しくその工程が書かれていた。それによると都こんぶはエビや貝などの付着物を取り除くというようなほんのわずかな工程を除くとほとんど手作業で作られているのだ。 材料となるこんぶは北海道・道南産の真こんぶで、乾燥した状態のものから作る。それを

    「都こんぶ」はほとんど手作業で作られていた! (2005年6月19日) - エキサイトニュース
  • カレーの「辛さ××倍」は何の基準か (2005年6月16日) - エキサイトニュース

    「自称・辛いもの好き」のクセして、せいぜい「2〜3倍」「2〜3辛」止まりの自分は、まるで根性なしです。だって、翌日のトイレがこわいんですもの。 「辛さ××倍」といっても、当然、カレー界の統一基準があるわけではなく、お店やメーカーごとの基準のはず。これはカレー粉や唐辛子の量で決まっているのか? あるいは、単なるイメージか。まず「辛さ70倍」がある、御茶ノ水の人気カレー専門店・エチオピアに聞いてみた。 「当店の辛さの基準は、トウガラシパウダーの量で決まっているんですよ」と担当者。量というと? と聞くと、さらにこんな答えが。 「トウガラシパウダーを入れたこしょう入れのような容器が厨房に置いてあり、1倍の辛さならこれを1回振る、0倍はまったく振らない、70倍なら70回振るという具合に、辛さは容器を振る回数でカウントします」 トウガラシを70回振り入れるさまは、壮絶です……。 ちなみに、注文でいちば

    カレーの「辛さ××倍」は何の基準か (2005年6月16日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

  • 1