タグ

2018年5月5日のブックマーク (1件)

  • 【エンジニアリング組織論への招待】を10~15分で読めるように1万文字程度でまとめてみた - Qiita

    ■ はじめに エンジニアリング組織論への招待というを読みました。 ジョブ理論 に続く名著でした。 理想に向けて、事業を最速かつ生産性高く成長させるには、「未来」と「他人」という2つの不確実性をマネジメントすることで、成し遂げられる ソフトウェア開発における不確実性のマネジメントには、不確実性に立ち向かえるチーム開発が何よりも重要である(ex. メンタリング、権限移譲、信頼関係、透明性) の2点を中心に、事業成長×組織の幸せに必要なフレームワークを提供してもらえるものでした。 ソフトウェア関連の事業やプロダクトに関わっている人(特にマネジメントしている人)は職種限らず読むと、みんな幸せになれそうなので、1人でも多くの人がこの概念に触れられるように、私なりの視点で雑多にまとめました。 (ちなみに著者の 広木さん - hiroki_daichi には個別にご連絡し、要約した記事の公開許可は(

    【エンジニアリング組織論への招待】を10~15分で読めるように1万文字程度でまとめてみた - Qiita
    mkataigi
    mkataigi 2018/05/05
    この本、前半は良いのに後半無理やりアジャイル出してる感あって好きじゃないんだよなー。不確実性を減らす=>アジャイルは乱暴だと思う