タグ

キャリア教育に関するmkawanoのブックマーク (8)

  • 就活に焦って、「資格ハンター」になるな!

    Q1:大学では就職関連のセミナーがたくさん開催されています。3月から就活スタートと聞いていましたが、実際はすでに始まっている感じで焦っています。私は、サークルに入っていませんし、留学経験もありません。バイトは短期のものをいくつかやったことはありますが、長期間やったことはありませんので自己PRすることがありません。親は何か資格を取ることを勧めてきます。専門学校に行くおカネも出してくれると言います。就活で役に立つ資格は何でしょうか。(都内・私大文系・男子A) 在学中に資格を取る学生が増えています。学生に資格取得を強く勧める大学も増えました。しかし、学生が数カ月で取得できる程度の資格では、就職にプラスになることはありません。司法試験や公認会計士などの資格であれば有利になりますが、今からこうした資格を取得するのは不可能でしょう。 企業は就活生が学生としてどのように活動をしてきたのか、その結果、どの

    就活に焦って、「資格ハンター」になるな!
  • 企業等の協力を得て取り組むキャリア教育としての学内行事実施に関する申合せ:文部科学省

    国公私立の大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」という。)で構成する就職問題懇談会(座長:濵口道成 国立大学協会教育・研究委員会委員長(名古屋大学長))では、「企業等の協力を得て取り組むキャリア教育としての学内行事実施に関する申合せ」を取りまとめましたので、お知らせいたします。 ○経緯・趣旨 大学生等の就職・採用活動時期については、学修時間の確保、留学等促進のため、日再興戦略(平成25年6月14日閣議決定(※PDF 首相官邸ホームページへリンク))に基づき、平成28(2016)年3月卒業・修了予定者から、広報活動の開始時期は卒業・修了前年度の3月、採用選考活動の開始時期は卒業・修了年度の8月に変更される予定となっています。 就職問題懇談会では、平成25年9月27日に、「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」を取りまとめ、初年次からのキャリア教

  • 教養より「就職力」をつける! ビル・ゲイツが考える大学像

    資産363億ドル(約3.6兆円)の世界最大の慈善団体、ビル&メリンダ・ゲイツ財団。途上国支援で知られるこの財団が最近取り組んでいるのが、アメリカの高等教育改革だ。「現在の教育、またそのシステムは、端的に言って持続不可能だ」と、昨年ある大学での演説でビル・ゲイツは語った。その言葉の背景には、今の高等教育のあり方が、アメリカの社会格差をむしろ広げつつあるという問題意識がある。 高騰する一方の学費は、低所得者層だけでなく中所得者層にも重荷に。かといって、大卒の資格がなければ確実に就職に困る。さらに学生の「就職力」という観点から見れば、現状のカリキュラムはあまりに旧態依然だ……。状況は多少違うにせよ、日でも同様の議論はある。「今こそ問わなければならない。……どうすればより多くの人に、より低コストで、よりよい教育を提供できるのか」(ゲイツ氏) そのモデルケースの1つが、南ニューハンプシャー大学

    教養より「就職力」をつける! ビル・ゲイツが考える大学像
  • キャリア教育で若者は就職で苦労しないようになるの?-書評-若者はなぜ「就職」できなくなったのか? - 技術教師ブログ

    いやー、めちゃくちゃ面白い。先日の就活について考えるイベントのスライド資料のベースとして使ったのだけれど、書一冊で非常にわかりやすく若者の就職とキャリア教育について取り巻く環境について教えてくれる。 薄っぺらいキャリア教育だの道徳教育だのの議論が若者を弾圧萎縮させる、とまでは言わなくても、それらは呪われている。安易なキャリア教育推進派こそ参考文献も含めしっかり読み込んでほしい。 一匹の妖怪が学校教育の世界を徘徊している、キャリア教育と言う妖怪が。 と言う訳で妖怪退治。現代的には妖怪との共生を考える流れになるのだろうか。大卒時点での若者の就職(内定)率は6割である。院進学を含めても若者の就職難と労働難はどこから来たのだろう?書の要約と、書の核であるキャリア教育批判に答えはある。 若者はなぜ「就職」できなくなったのか?―生き抜くために知っておくべきこと (どう考える?ニッポンの教育問題)

    キャリア教育で若者は就職で苦労しないようになるの?-書評-若者はなぜ「就職」できなくなったのか? - 技術教師ブログ
  • 極めてジョブ型な自民党教育再生実行本部第二次提言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    森直人さんが、去る5月23日に安倍総裁に提出された自由民主党の教育再生実行部の第2次提言を紹介しています。 http://d.hatena.ne.jp/morinaoto/20130525/p1 そこにその提言自体もPDFファイルでリンクされていますので、見てみると、 http://d.hatena.ne.jp/morinaoto/files/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B2%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%9C%AC%E9%83%A8%E3%80%8C%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E6%8F%90%E8%A8%80%E3%80%8D.pdf いくつか、職業教育に関連する記述があり、それらが半世紀以上前のジョブ型雇用政策時代の感覚にかなり接近

    極めてジョブ型な自民党教育再生実行本部第二次提言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • <就職異変>「偏差値50以下」有名企業が欲しがる15校

    大手企業の内定を勝ち取った学生は、眼に輝きを持っていた。人材は偏差値では評価できない。受験エリートをかすませるトップ人材を生み出す方法とは──。 4割が上場企業内定 「定員割れ」からの復活 大学に来たらいきなり散髪された……。どこかの高校の話ではない。石川県にある大学での話だ。 「身だしなみの指導は徹底しています」 就任以来、「スパルタ式」の指導で就職実績を伸ばしている金沢星稜大学の堀口英則就職支援センター長はいう。 同大では企業説明会やマナー講座などの「就職ガイダンス」に積極的で、回数は年間15回以上に及ぶ。会場に入る前に、学生は職員から「身だしなみ」のチェックを受ける。服装はスーツ。茶髪や金髪は論外。「髪が長い」とされた男子学生は、会場入りを諦めるか、その場に控える美容師から散髪を受ける。女子学生はヘアカットはないが、美容師からメークや髪型についてアドバイスを受ける。 遅刻は認めない。

    <就職異変>「偏差値50以下」有名企業が欲しがる15校
  • キャリア教育の高校必修化は余計なお節介だ

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 キャリア教育の高校必修化は 親切ではなく、お節介 一般に、「親切」と「お節介」の関係は微妙であり、1つの行為が親切とお節介のどちらになるのか、区別が付きにくい場合がしばしばある。しかしこれは、明らかにお節介ではないかと思うのが、文科省が検討しているという高校生に対するキャリア教育の必修化だ。 日の高校生が自主的な勉強時間が国際的に見ても少ないことに対して、将来への目的意識を持たせるために、高校1年生の時点

    キャリア教育の高校必修化は余計なお節介だ
  • 大学教育の空洞化状況の露呈と対応 対談キャリア教育1

    玉城で田舎暮らししながら、人生創造を楽しむ浅野誠のブログ。ハーブ、庭・畑、自然、出会い、集い、玉城・南城、沖縄、生き方・人生教育・生活指導、ワークショップ・授業、若者、学生、健康、スピリチュアリティなど、いろんな情報発信を、随想風にします。

    大学教育の空洞化状況の露呈と対応 対談キャリア教育1
  • 1