タグ

noteに関するmkawanoのブックマーク (16)

  • 1000円のHDMIキャプチャーボードは使えるのか?|ゆとりん

    最近中国の通販やAmazonで怪しげなHDMIキャプチャーボードが多く出品されています。1000円程度で売られているものが多く、一般的なキャプチャーボードの値段から考えると非常に怪しい商品です。 そんなキャプチャーボードを購入して、実際動くのか、人に勧められる代物なのかを検証してみました。 キャプチャーボード概要HDMI入力1つとUSB2.0出力1つの非常にシンプルなキャプチャーボードです。 ドライバやソフトなどは一切付属していなかったので、録画にはOBS(Open Broadcaster Software)を使用しています。 パススルー機能は無いので、ゲームをプレイする場合は遅延対策にHDMI分配器を使用したほうが良いでしょう。 動くのか動きました。 6時間程度連続動作させてみましたが、体が熱くなりすぎる事もなく安定して動作していました。 Windows10でしか試していませんが、Ma

    1000円のHDMIキャプチャーボードは使えるのか?|ゆとりん
  • 座学形式のオンライン講義で受講者のフィードバックをもらいながら実施するには?|Satoshi Nakamura

    新型コロナウィルスで大学に集まって対面での講義が実施できなくなり,Zoomなどを用いたオンライン講義が一般化していますが,私のような受講者の反応(これに興味がありそう,これ面白がってそう,ここわかってなさそう,ここ説明足りてなさそうなど)を探りながら講義をすすめるスタイルの教員にとって,Zoomで映像をOFFにされており,受講者の顔が見えないのはなんともやりにくく,虚空に向かって喋ってるような虚しさを感じてテンションも上がらず困ってました. 仮想背景を設定する方法を教えたり,SnapCameraやFaceRigを使う方法を教えたりして,できればZoomで顔を見せてくれると助かるなどとやっていましたが,普段顔を合わせる機会が多い閉じたメンバーである研究室のゼミはまだしも,講義は色々なメンバーがいますし,SnapCameraはそれなりにPCの性能がよくないと辛いうえ,ネットワークに不安を抱えて

    座学形式のオンライン講義で受講者のフィードバックをもらいながら実施するには?|Satoshi Nakamura
  • オンライン講義に疲弊しつつある先生方へ (Comment Screenのススメ)|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)

    講義こそインタラクティブ技術5月のゴールデンウィーク明けから、多くの大学でオンラインでの講義が始まりました。カメラの前での孤独な講義の録画や、通信帯域節減のためのカメラオフ。このような学生の表情を窺い知ることのできないオンライン講義は、「学生を前にしたライブ」ともいえる対面講義に慣れた教員にとって大きな戸惑いをもたらします。 私が新米講師の頃、当初計画したシラバス通りに講義を進めようと事前に徹夜で作成したノートを必死に板書し、その努力が実り予定通りに講義日程を終えました。しかしながら、生まれて初めて担当したその講義の授業評価は、軽くひと月は落ち込み続けるほど惨憺たるものでした。当時の私は「皆さん、ここまでわかりましたか?」と講義中にたびたび声はかけただけで満足し、学生のことは全く見ていなかったのです。 そのあと何年か経ち、ようやく学生の表情から興味や集中度合を読み、板書をしながら背中で学生

    オンライン講義に疲弊しつつある先生方へ (Comment Screenのススメ)|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)
  • 初めてZoomを使う相手に送りたい!Zoomカンタン設定マニュアル(ダウンロードあり)|Daisuke Shirakami

    インサイドセールスとはインサイドセールスとは簡単に言いますと従来のお客さまのもとへ訪問する営業に対して、電話やメール、オンラインによる商談といった手段を用いる訪問をしない営業のことです。 RECEPTIONISTのインサイドセールスも、マーケター、フィールドセールスと連携し、サービスに興味を持ってくださったお客さまに対してコンタクトを取らせて頂き、オンライン商談や訪問商談の設定といった営業活動を行なっています。 この1ヶ月ほどは、新型コロナウイルスの予防に関連し、在宅勤務や対面による打ち合わせを控えるお客さまもいらっしゃるため、Web会議を設定させて頂くことが多い状況です。 Web会議の接続トラブル弊社ではWeb会議にZoomを活用していますが、Web会議が初めてのお客さまもいらっしゃるため、お打ち合わせ開始時間に接続のトラブルが発生することも少なくありません。せっかくサービスに興味を持っ

    初めてZoomを使う相手に送りたい!Zoomカンタン設定マニュアル(ダウンロードあり)|Daisuke Shirakami
  • 6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻

    タイトルの通りですが、今となっては笑い話なので6歳の長男がスマホゲームに70万円課金した話をまとめたいと思います。(経験談だけまとめても参考にならないので一応対応策もまとめておきます。) ※結論から言うと、今回の課金はAppleのご厚意で返金されました。 ことの発端-12/12(木)旦那から深刻そうな声で「大変なことが起こった・・・」と電話が…。 一瞬、何だ(゜-゜)?!何か私やらかしたか?! と思いましたが、話を聞くと「カード会社からメールで不正利用の可能性がある旨連絡があった。どうやらで携帯ゲームで30万円課金されている。長男が課金したかもしれない。」とのこと。 経緯としては、カード会社から不正利用の可能性があるメールがきたのでWeb明細で確認したところ、見に覚えのないApple.comからの課金が多数。カード会社に電話確認したところ、「不正利用の可能性があるが、対応を進めるためにAp

    6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻
  • アニソンDJイベント関係者なら知っていて損はない、実は"爆安"なJASRACの音楽著作権使用料の計算方法と支払い方|アニソンDJ作戦会議 [note掲示板]|note

    最近、音楽著作権使用料の包括処理方法をよく聞かれるので(いいぞ、野外アニクラもっと増えろ!) ここで試算できます。 参加費 2000円 キャパ 100人 総時間 360分(6h) 総曲数 240分(1曲90秒) 一般的なアニクラなら5400円と驚きの安さ!セトリ提出で確実に分配されます。https://t.co/9eCpNuH4ve pic.twitter.com/8oWs0jxL8L — 杉真之(ちへ) (@sgmtmsyk) May 30, 2019 総インプレッションが約4万回、エンゲージメント約3千回に対して、リンクのクリックが171回と寂しい感じなので、この機会にもうちょっと広まったらいいなと思っています。 JASRACは悪の組織"カスラック"なのか?ノウハウの前に、そもそもこのツイートに至った経緯をまず簡単に紹介させてください。 私は2010年に野外DJイベント『Re:ani

    アニソンDJイベント関係者なら知っていて損はない、実は"爆安"なJASRACの音楽著作権使用料の計算方法と支払い方|アニソンDJ作戦会議 [note掲示板]|note
  • 売上の6割を占める主力事業を5年で失った富士フイルムが、破綻しなかった秘訣|徳力基彦(tokuriki)|note

    昨年のワールドマーケティングサミットでの富士フイルムの古森会長による危機に対応するためのイノベーションの講演メモを発掘したので、こちらにも投稿しておきます。 3年前のワールドマーケティングサミットでも、日企業がなぜイノベーションができないのかという議論で、ウォルコット氏が「何言ってるんだ日には同じ業態のコダックが破綻した一方で、イノベーションに成功した富士フイルムのような成功事例があるじゃないか」と話題に出ていたのをよく覚えていますが。 今回はその当事者であった古森さんが生々しく裏話を語っていただき大変刺激になりました。 最近は残念な日の大企業の不祥事が話題になることが多いですが、昭和の高度経済成長期の成功体験を背景にした大企業病と、当の意味での日企業の強みとか日企業らしさというのは、ちゃんと分けて議論しないとダメだなと改めて感じさせられる逸話です。 ーーーーーーーーーーーー

    売上の6割を占める主力事業を5年で失った富士フイルムが、破綻しなかった秘訣|徳力基彦(tokuriki)|note
  • 校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp

    時々、校正・校閲の仕事をバイトでやっています。主に、文字・文法の間違いを正すのが校正、文章内容の事実関係の間違いを正すのが校閲、です。 校正の仕事の中心は、誤字脱字衍字や助詞(「てにをは」など)の修正ですが、「それ以外も気になったところは赤字を入れてください」と言われる場合があります。そうして見ていくと、たびたび手を入れる箇所、定番の直しというのが浮かんできました。 ここでは文章を書く人に向けて、「別に直さなくてもいいかもしれないけど、気をつけた方が読みやすい文章になるんじゃない?」というのを10コ選びました。ワタシは校正を「文章の間違いを無くす」だけでなく「文章を読んだときの違和感を無くす」ものだと考えています。なので、他の人だったら直さないかもしれないものもあります。あくまで目安として読んでください。先に項目だけ抜き出します。 1. 順接の「が」が頻出する 2. 「も」を使いがち 3.

    校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp
  • 【パワポ時代の情報整理術】つめこみすぎなスライドがこれでスッキリ!|Designer

    昨今、情報量がとにかく多く、理解しづらいパワーポイント資料が溢れています。「ポンチ絵」や「曼荼羅」などとも呼ばれるこの手の資料。パワーポイントを作る方も、読み解く方も大変です。 でも、わかります。一枚の資料に収めないといけない事情があることを―。会議の配布資料、提案資料、体制図、システムの構成図…。シンプルな資料が良いとわかっていながら、どうしても情報量を落とせない場合もあります。 そこで今回は、掲載する情報量はそのままに、デザインの力で資料をわかりやすくするテクニックをご紹介します。 【Before】元のスライドはこちらお題にするのはこちらのスライド。体制やネットワークを表す図です。一枚のスライドあたりの情報量が多く、色々な要素が詰まっています。 出典:厚生労働省「医療・介護制度改革について」P.1 www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001gj87-a

    【パワポ時代の情報整理術】つめこみすぎなスライドがこれでスッキリ!|Designer
  • 〝おじいちゃんの方眼ノート〟量産化 作るのは「ジャポニカ」の会社

    これまでの経緯 手を上げたのはショウワノート 物語の書籍化も 今年1月に話題になった「おじいちゃんの方眼ノート」を覚えていますか? 都内の小さな印刷所の手作り商品で、特許をとったものの数千冊の在庫を抱えていました。それが、印刷所で働く男性の孫のツイートをきっかけに在庫が一掃したという話です。73歳の社長は「この技術を受け継いでくれる会社が現れてくれたら」と話していましたが、ついに現れました。手を挙げたのは「ジャポニカ学習帳」で知られるショウワノートです。 これまでの経緯 話題の方眼ノートを作っているのは、東京都北区にある中村印刷所です。 社長の中村輝雄さんは、近くで製業を営んでいた中村博愛さん(80)が店をたたんだのをきっかけに、見開いたときにきれいに水平に開くノートの開発に二人で取り組みました。 2年間かけて完成させたのは、コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギ

    〝おじいちゃんの方眼ノート〟量産化 作るのは「ジャポニカ」の会社
  • MetaMojiがリアルタイム授業支援アプリを発売、驚きの機能性!

  • 教育のIT化を再考する(2)

    前回は教科書や教材の電子化の前に、ノートをIT化すべきという提案をした。かなりの反対論が出るのではないかと覚悟していたのだが、意外にすんなり納得した人が多かったようだ。ただ、タブレットでは手書きによる文字書きができないと思っている人も多いようで、手書きがなくなることを懸念する声があった。この点もふまえて、もうすこし具体的なイメージを検証してみよう。 iOSやAndroidのタブレットでは、文字入力に画面上のキーボードを使うのが標準ではあるが、アプリによっては手書きでの文字書きに対応したものもある。例えば前回もご紹介したMetaMojiの「Note Anytime」では、画面キーボードを使った文字入力もできるが、手書きによる記述を書き込んだ後でも選択して移動やコピーができる。またいくつかの記述をグループ化して、移動、拡大、縮小することができる。 ノートにペンで書いた方が速いだろうというなら、

    教育のIT化を再考する(2)
    mkawano
    mkawano 2014/02/18
  • 私流ノートの取り方 - finalventの日記

    2つある。 あとで問題集にするためにその解答用(あるいはその資料)に作る (未公開) いやちょっと出し惜しみで申し訳ない。が、1だけでも学生さんにはお勧めしたいが。というわけで、もうちょっと解説する。 まず、普通にノートを取る。あるいは、ノートの取り方のうまい人のノートを借りてくる。学生さんとかだとノートを借りるというのは授業さぼってということが多いと思うが、これはあれです、ノートの取り方がうまい人というのが世の中にはいる。だから、自分でも取っておきながら、そのノートも見せて貰う。ついでにいうと、なぜかノートの取り方のうまい人がそれほど成績が群をぬけてよいわけでもなく(悪いわけはぜんぜんない)独創性があるわけでもない。さらについでにいうと、けっこう普通な感じの女性に多い。で、この手の女性というのはいかにも普通に思える。でも、彼女たちはとても自制しているのでそのあたりの自制の内側というのはな

    私流ノートの取り方 - finalventの日記
    mkawano
    mkawano 2007/07/20
    ノートから問題集を作成。メタ学習的なお話。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mkawano
    mkawano 2007/07/20
    ノートの取り方には2種類の方法がある。
  • My Science Lessons ~理科教師の本音~: ノート指導の本

    先入観子どもは「書くことをいやがる」という先入観を教師は持っている。この先入観を破らなければならない。子どもは「書くことが来は好きなのだ」ということがわかれば、状況は変わってくる。 書くことを楽しませるにはきたなく速く書かせる 短く書かせる教師は、どうしてもまとまったものを、きちんと書かせようとする はじめは、単語でよい。ひとこと書かせる。 どんな使い方をしてもよい文章でもマンガでもいいし、サインペンや色鉛筆を使ってもよい 自分の考えを書かせる問題の成立 以下のような傾向が現れるときは、その子どもに問題が成立している なんとなくある事柄にこだわっている ある事柄になると目の色が変わる 問題の掘り起こしは大変で、質の良い問題の掘り起こしができれば、授業は成功したも同然。 考えていることを書かせる 1時間の3分の1くらい書く時間があってよい 「この考えについて、○か×か、書きなさい」 ○か×

  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール
  • 1