タグ

情報工学に関するmktakuyaxのブックマーク (3)

  • 文脈自由文法とは - En blanc et noir

    プログラミング言語を定義するために使われているらしいと聞いたので、気になって調べてみました。 はじめにWikipediaの記事を読んでみたものの、何が書いてあるのか意味がわかりませんでした。。。 そこで検索していたら分かりやすいpptの資料を見つけてやっと理解できました。 先に形式文法を読んだら話の前提が分かったのかもしれません。 勉強するときって話の背景とか前提が分からないために敷居が高く感じることがありませんか? 情報工学を知っている人には当たり前の話になりそうですが、 僕にとっては言語、文法の意味を分かるのが理解の鍵だったので、そこの解説を書いてみようと思います。 言語とは 「言語L」を定義するものは 与えられた文字列が「言語L」であるか否かを判定する条件です。そして、その条件は文字列の集合として表わされます。たとえばLを とすると、文字列 ab, aabb, aaabbb, ...

    文脈自由文法とは - En blanc et noir
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか

    2005年 Railsの襲来2005年に突如現れたRailsによって国内でRuby利用者が急増したのがPerl滅亡への第一歩となった。書きやすさに作者がとことんこだわって作られたRubyの魅力を一度知ってしまうとPerlの古くさく読み辛く書き辛い文法に誰もがうんざりし始める。 2007年 JavaScriptブームAjaxで再発見されたJavaScriptのブームもPerl終焉に若干ながら貢献している。ブラウザというPerlが全く手を出せないジャンルの王者JavaScriptの持つ華やかさに誰もが憧れ、そして手元のPerlの古くささに反吐が出始める。不器用で不細工なところも含めて愛していた女房とつつましく送っていた人生に、突然ぴちぴちのボイン女子大生が転がり込んで来たようなものである。 スマホ/ソーシャルゲームバブルiPhone市場が格的に立ち上がり、Perlとは全くの無関係であるスマホ

    なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか
  • 1