タグ

2010年2月18日のブックマーク (3件)

  • アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫

    僕は自称、ベンチャー起業家。これまでに10社くらいは起業し、直接、間接合わせて40億円ほど資金調達して、自分の手金を投資したことがあっても、借金してまで起業したことはないし、保証人になったこともない。見方にもよるだろうがまだ成功はしていないが(苦笑)、リスクの割には大きな失敗もしていない。 そんな僕がここ1、2年で明らかに起業のスタイルが変わったと感じることがあり、起業を志している人の役に立てばと思いそのノウハウとイマドキの起業法を伝授したい。 まず心構えから。おいおい精神論からかよ、と思うかもしれないが、、、 ■心構え 1. 起業は怖くない リスクは避けるものではなくヘッジするもの。自分の許容できるリスクの範囲をきちんと見定めること。最大のリスクは恐れるという心の弱さのことなのだ。恐れるということを恐れよ! 2. 安定基盤を捨てなくても起業はできる。 サラリーマン諸君に言いたい。辞めると

    アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫
  • 俺のメモ | WEB周りについてメモります

    3年ぶりの投稿です。 おかげさまで、バリバリコードを書くことはなくなったもののWebの界隈で頑張る事ができています。 最近は会社を自社だけでなく、ベトナムのハノイにある会社にオフショア開発という形で依頼させてもらってます。 オフショア開発の大半はラボ型と言われるもので、専属の開発チームを現地でもつようなものです。 なので(建前としてはあるが)明確な成果物がない場合もあります。 単価は24万〜50万/人月くらい。 テスター、ブリッジエンジニアエンジニア…みたいな構成が多いかと思います。 下はベトナム人のテスターで上は日人のPMという感じです。日系のオフショア開発会社だと日人のPMが入ったりするので、どうしても高くなります。 レベルはどうかというと「人によりけり」という印象です。ベトナム人でもレベルが高い人もいれば低い人もいる。 日人が日で求められる細かい要求仕様(IE10でもエラー

  • OAuthでデスクトップアプリがブラウザを経由させたくないときのxAuth - Codin’ In The Free World

    最近twitter APIまわりで話題に出てきているようなので。 ちゃんと追いかけきれてないけど、恐らくこれのことですね。 http://tools.ietf.org/html/draft-dehora-farrell-oauth-accesstoken-creds-00 OAuth WRAPではUsername and Password Profileとして組み込まれてます。 http://d.hatena.ne.jp/lyokato/20091118/1258524429 WRAP/2.0が来るまでにOAuth1.0aで使いたい時に。 利用状況 ブラウザがない、あるいはブラウザを使うのが適切ではない状況での いわゆるデスクトップアプリのためのもの。 組み込みだったり、搭載されているブラウザが貧弱だったりとか。 ブラウザと連携させたくない、あるいは出来ないとき。 仕様 まず始めにクライア