タグ

uiに関するmkwtysのブックマーク (8)

  • 状態遷移時にアニメーションを伴うUIのアクセシビリティ周りの実装について - yuhei blog

    ディスクロージャーの開閉時やモーダルダイアログが表示される瞬間など、あらゆるUIは状態遷移のたびにアニメーションを伴う。にも関わらず、アクセシブルなUIを実装するための手法について書かれた文献で、アニメーションを伴う状態遷移時におけるWAI-ARIAの利用方法というようなテーマが取り上げられているものは見たことがない。UIにおけるアニメーションの役割を踏まえて、それをどのようにして実装すべきだと考えているかについて述べたい。 結論としては、セマンティクス上はアニメーションの存在を意識させないように実装すべきである。多くの場合、アニメーションはUIの状態遷移を視覚的に表現するために存在する。例えばディスクロージャーにおいては、閉じた状態と開いた状態の間を擬似的にアニメーションによって表現することで、ユーザーが状態変化前後のビュー(View)の繋がりを理解する手がかりになる。これは視覚を用いて

    状態遷移時にアニメーションを伴うUIのアクセシビリティ周りの実装について - yuhei blog
  • ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング

    最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基的なテクニック

    ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング
    mkwtys
    mkwtys 2016/12/13
  • UI談義のすすめ

    https://dribbble.com/shots/1679085-Mobile-UI-Blueprint-freebie私の職場ではUIについてのマニアックな談義が行われることがあります。アプリやwebだとかのデザイン会社なので周囲にはUIUXのプロフェッショナルが集まっていて、『UI談義』の文化が根付いています。 UIを解剖するためのUI談義UI談義とは、UIオタクで集まってUIのことをひたすら考察し合うだけの集まりです。ここには職種問わず誰でも参加が可能で、UIデザイナーはもちろん、iOSデベロッパー、Androidデベロッパー、PM、マネージャーなどなど、あらゆるタイプの人が集まります。 UI談義のテーマは突如設定されます。普段利用しているアプリのちょっとしたインタラクションが気になったらそこでUI談義が始まります。iOSのアップデートApple純正アプリのUIが変わったタイ

    UI談義のすすめ
    mkwtys
    mkwtys 2016/12/01
  • Typography for User Interfaces | Viljami Salminen

    Typography for User InterfacesJun 21st, 2016Back in 2004, when I had just started my career, sIFR was the hottest thing out there. It was developed by Shaun Inman and it embedded custom fonts in a small Flash movie, which could be utilized with a little bit of JavaScript and CSS. At the time, it was basically the only way to use custom fonts in browsers like Firefox or Safari. The fact that this t

    Typography for User Interfaces | Viljami Salminen
  • ウェブサイトでシステムフォント

    GoogleのRobotoや、AppleのSan Franciscoなど、OSベンダーが独自のフォントを開発し、自社製品のUIにシステムフォントとして採用する、という事例が相次いでいます。これらのフォントは、プラットフォームの特性を考慮して最適化されたもの(あるいは最適なものとして選ばれたもの)と言え、かつ今後のOSのアップデートにともなってさらに改善されることも期待できます。また、ユーザーがそのシステムを操作するときにもっとも頻繁に触れる、つまりもっとも見慣れているフォントでもあります。というわけで、これらシステムフォントをウェブサイトのUIに採用するというのはかなり良いアイデアに思えます。 一方で、システムフォントはあくまでUIのためのもので、長い文章などには向かない場合もあるので、コンテンツ部分は別のフォントを指定すると良いかもしれません。たとえばMediumなどではそのようなアプロ

    ウェブサイトでシステムフォント
    mkwtys
    mkwtys 2016/05/06
  • Pure UI

    Pure UI@rauchg|July 13, 2015 (9y ago)686,193 views I recently redesigned and implemented a new version of VideoPress, the WordPress video platform. The process involved, among other things, creating a new UI, ditching the dependency on Flash in favor of HTML5 <video> and introducing new functionality. The particular way in which I implemented it led me to some interesting insights around the growi

    Pure UI
    mkwtys
    mkwtys 2016/04/28
  • Building the UI for the new The Times website

    The shiny new The Times and The Sunday Times has just been released. I thought it would be a good idea to write an article about the UI structure. My name is Pedro Duarte and I’m a front-end developer specialising in UI and user experience. News UK hired me to focus on the UI development overhaul of the new The Times & The Sunday Times websites. And for the last year, this is what I’ve been up to…

    Building the UI for the new The Times website
    mkwtys
    mkwtys 2016/04/20
  • http://ui.design/

  • 1