ブックマーク / money-magazine.org (547)

  • 2016年2月度 住宅ローン金利比較ランキング|Money Magazine

    2016年2月1日調査の主要銀行、ネット銀行の住宅ローン金利を比較、ランキングしています。 日銀のマイナス金利発表を受けて長期金利は史上最低の0.05%を付けるほどの急落しています。発表が月末だったこともあり、各銀行ともこうした状況を住宅ローン金利に反映できているわけではありませんが、2月の住宅ローン金利はさらに下がっており、借り手からみれば有利な状況が続いています。 マイナス金利があたえる住宅ローン金利への影響も含めて検証していきたいと思います。 ※掲載している住宅ローン金利は店頭金利ではなく、引き下げ後の金利を掲載しています。また、固定金利住宅ローンの金利優遇については「一定期間タイプ」の優遇金利を元に掲載しております。 なお、団信別、保証料が必要な銀行については金利横に注記を入れております。 変動金利住宅ローンランキング 変動金利は住信がわずかに引き下げてきました。 1位:ソニー銀行

    2016年2月度 住宅ローン金利比較ランキング|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2016/02/01
    2016年2月度 住宅ローン金利比較ランキング - 2016年2月1日調査の主要銀行、ネット銀行の住宅ローン金利を比較、ランキングしています。日銀のマイナス金利発表を受けて長期金利は史上最低の0.05...
  • 2016年2月度 ネットバンク定期預金金利ランキング|Money Magazine

    2016年2月1日調査時点のネットバンク・銀行の定期預金金利を調査した結果を発表します。 1月29日は日銀によるマイナス金利導入の発表もあり、関係者は大忙しだったのではないかと思います。そんな中での月替わりの定期預金金利の発表となります。定期預金金利についても多少影響が出たのか、金利水準は軒並み低下となっています。 その一方で、近年の魅力的な水準の定期預金は大半がキャンペーンによる金利となっているのでランキング上はあまり金利が動いていないように見えますね。 普通預金部門ランキング イオン銀行の普通預金がダントツにお勧めです。都市銀行の普通預金の金利は0.02%(三菱東京UFJ銀行)なのでこれと比べると1位のイオン銀行は6倍の金利がつく計算になります。 1位:イオン銀行普通預金 0.12%(+0.00%) 2位:楽天銀行 マネーブリッジ 0.10%(+0.00%) 3位:住信SBIネット銀行

    2016年2月度 ネットバンク定期預金金利ランキング|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2016/02/01
    2016年2月度 ネットバンク定期預金金利ランキング - 2016年2月1日調査時点のネットバンク・銀行の定期預金金利を調査した結果を発表します。1月29日は日銀によるマイナス金利導入の発表もあり、関...
  • 2016年1月の人気株主優待と過去の逆日歩情報|Money Magazine

    1月は1年の中でも株主優待銘柄が極端に少ない月です。2016年はわずか27銘柄しかありません。その分、株主優待狙いの投資家の注目が特定銘柄に集まりやすい傾向があります。 株主優待のタダ取りなどを考えているかたは高額な逆日歩にもご注意ください。過去の逆日歩発生情報も合わせて掲載しておりますので参考にしてみてください。 株主優待に関する基 株主優待を受け取る権利をえるにはどのタイミングで株を買えばいいのか?という点については「配当金・株主優待はいつ受け取ることができるのか?」をご覧ください。 また、現物株式と信用取引を組み合わせて株主優待だけを受け取る方法については「1日だけ株主になって株主優待だけをタダでゲットする方法」の記事も参考にしてみてください。なお、株主優待のタダ取り(クロス取引)については注意点があります。投資初心者の方は特にお気を付けください。 なお、逆日歩情報についてはタダ取

    2016年1月の人気株主優待と過去の逆日歩情報|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2016/01/20
    2016年1月の人気株主優待と過去の逆日歩情報 - 1月は1年の中でも株主優待銘柄が極端に少ない月です。2016年はわずか27銘柄しかありません。その分、株主優待狙いの投資家の注目が特定銘柄に集まりや...
  • 2016年の配当金・株主優待の権利付き最終日と権利落ち日の一覧|Money Magazine

    株の配当金や株主優待を受け取るには「権利付き最終日」をまたいで株を購入しておけば権利を得ることができます。最短だと「権利付き最終日」に株を買い、 その翌営業日である「権利落ち日」に株を売却すれば権利を得ることができます。このページは2016年1月~2016年12月までの一年分の権利付き最終日と権利落ち日をまとめています。目当ての株主優待などに投資をしたい方はぜひ参考にしてください。 配当や株主優待の権利を得られるタイミング 株式の配当金や株主優待は「権利確定日」という会社が定めた日の時点で株主として登録されている人に支払われます。 この権利確定日に株主として名簿に乗るためには「権利付き最終日」までに株を買って、その日を持ち越す(午後3時の取引終了を迎える)必要があります。具体的には「配当金・株主優待はいつ受け取ることができるのか?」で詳しく説明しているので、そちらをご覧ください。 2016

    2016年の配当金・株主優待の権利付き最終日と権利落ち日の一覧|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2016/01/20
    2016年の配当金・株主優待の権利付き最終日と権利落ち日の一覧 - 株の配当金や株主優待を受け取るには「権利付き最終日」をまたいで株を購入しておけば権利を得ることができます。最短だと「権利付き最終日」...
  • 日経平均連動型投信「日経225インデックスe」が販売。評価や他のファンドとの比較|Money Magazine

    大手ネット証券のSBI証券で国内の日経平均株価連動型の投資信託の中で手数料コストが最低となる「日経225インデックスe」の販売が2016年1月8日よりスタートしました。販売手数料はもちろん無料で、信託報酬が驚きの年率0.2052%(税抜0.19%)という水準での設定となっています。 2016年1月8日時点では大手ネット証券のSBI証券のみの取り扱いとなっています。 信託報酬とは? 信託報酬が過去最低というように書いていますが、信託報酬というのは投資信託の運用コストです。 ファンド(投資信託)はタダで運用できるわけではありません。 投資資金を集めるためにかかる費用、あつめたお金を運用する時にかかる費用、運用会社の人件費や家賃といったコストがかかっています。 こうしたコスト分を「信託報酬」として設定して、そこからさまざまなコストをねん出しているわけです。 信託報酬が低いファンド(投資信託)とい

    日経平均連動型投信「日経225インデックスe」が販売。評価や他のファンドとの比較|Money Magazine
  • 2016年1月募集の個人向け国債の利率・金利、キャンペーン情報|Money Magazine

    平成28年1月7日(木)~平成28年1月29日(金)に募集されている個人向け国債3商品(3年満期・5年満期・10年満期)についてそれぞれの募集されている金利情報と、ネット証券を中心に個人向け国債の購入キャンペーンを実施ている証券会社を紹介していきます。 金利はさらに低下しており、3年債、5年債は引き続き最低水準、10年債も0.17%と大きく低下しています。安全資産としての価値は認めますが、この金利じゃあね…。という感想です。 2016年1月募集分の金利 今月募集の3年満期、5年満期、10年満期のそれぞれの国債金利は下記のとおりです。なお、3年満期、5年満期は固定金利、10年満期は半年ごとに金利が見直される変動金利となっています。 3年固定(第68回債):0.05%(最低金利) 5年固定(第58回債):0.05%(最低金利) 10年変動(第70回債):0.17%(前月比-0.05%) 3年物

    2016年1月募集の個人向け国債の利率・金利、キャンペーン情報|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2016/01/08
    2016年1月募集の個人向け国債の利率・金利、キャンペーン情報 - 平成28年1月7日(木)~平成28年1月29日(金)に募集されている個人向け国債3商品(3年満期・5年満期・10年満期)についてそれ...
  • ジュニアNISAの口座開設ならどの証券会社がおすすめか?証券会社比較|Money Magazine

    2016年1月から4月より運用が可能となるジュニアNISAの口座開設が解禁されることになります。大人向けNISAと同様に株や投資信託などの運用益や配当(分配)金が非課税になるため、中長期的な資産形成や大学進学時期を見据えた運用といった目的で利用されることが想定されています。 今回はそんなジュニアNISAの口座開設が解禁されたことに伴って、どのような視点で子ども向けのジュニアNISA口座を選ぶべきなのか?証券会社の比較やキャンペーン情報などをまとめていきます。 ジュニアNISAの口座開設にあたっての注意事項 ジュニアNISAについての基については「2016年よりスタート「ジュニアNISA」の特徴と普通のNISAとの違い」や「NISA(ニーサ・小額投資非課税制度)に関するまとめ」をご覧ください。 さて、ジュニアNISAの口座をつくるにあたっての注意事項をまずはまとめます。 ・NISAは金融機

    ジュニアNISAの口座開設ならどの証券会社がおすすめか?証券会社比較|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2016/01/08
    ジュニアNISAの口座開設ならどの証券会社がおすすめか?証券会社比較 - 2016年1月から4月より運用が可能となるジュニアNISAの口座開設が解禁されることになります。大人向けNISAと同様に株や投...
  • 2016年1月度 住宅ローン金利比較ランキング|Money Magazine

    2016年1月4日調査の主要銀行、ネット銀行の住宅ローン金利を比較、ランキングしています。 1月は新年より大手銀行が住宅ローン金利をさらに引き下げると報道されました。他のネット銀行もそれと同様に金利を引き下げており最低水準だった前回をさらに下回るような住宅ローン金利市場となっています。2017年4月の消費税増税が見えてきた中で住宅ローン金利がどれだけ住宅市場をけん引してくれるものなのでしょうか。 ※掲載している住宅ローン金利は店頭金利ではなく、引き下げ後の金利を掲載しています。また、固定金利住宅ローンの金利優遇については「一定期間タイプ」の優遇金利を元に掲載しております。 なお、団信別、保証料が必要な銀行については金利横に注記を入れております。 変動金利住宅ローンランキング 変動金利は変動なしです。 1位:ソニー銀行 変動セレクト住宅ローン 0.539%(+0.00%) 2位:イオン銀行

    2016年1月度 住宅ローン金利比較ランキング|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2016/01/06
    2016年1月度 住宅ローン金利比較ランキング - 2016年1月4日調査の主要銀行、ネット銀行の住宅ローン金利を比較、ランキングしています。1月は新年より大手銀行が住宅ローン金利をさらに引き下げると...
  • 2016年1月度 ネットバンク定期預金金利ランキング|Money Magazine

    2016年1月4日調査時点のネットバンク・銀行の定期預金金利を調査した結果を発表します。あけましておめでとうございます。今年も一年頑張っていきます。さて、2016年になって1回目のネット銀行の金利調査ですが、金利水準は前回(2015年12月)とほとんど変わっておりません。 楽天銀行の1年定期キャンペーンが終了し、住信SBIネット銀行が6カ月、1年でキャンペーンをやっているということくらいでしょうか。それでは全体をみていきましょう。 普通預金部門ランキング イオン銀行の普通預金がダントツにお勧めです。都市銀行の普通預金の金利は0.02%(三菱東京UFJ銀行)なのでこれと比べると1位のイオン銀行は6倍の金利がつく計算になります。 1位:イオン銀行普通預金 0.12%(+0.00%) 2位:楽天銀行 マネーブリッジ 0.10%(+0.00%) 3位:住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド預金 

    2016年1月度 ネットバンク定期預金金利ランキング|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2016/01/06
    2016年1月度 ネットバンク定期預金金利ランキング - 2016年1月4日調査時点のネットバンク・銀行の定期預金金利を調査した結果を発表します。あけましておめでとうございます。今年も一年頑張っていき...
  • レバレッジ型ETFは短期勝負のみの利用がおすすめ。長期保有のデメリット|Money Magazine

    東証の売買代金の中でもトップクラスの出来高を誇るETFがレバレッジ型ETFです。代表的なものが「NEXT FUNDS日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信」で日経平均の2倍の値動きをするように設計されたETFとなっています。 今回はこのレバレッジETF投資をする時の注意点として「短期勝負限定」であって中長期で投資するものではないという点を説明していきます。 そもそもETFってなに?という方は「ETFとインデックス投資信託の違い」などを先にご覧ください。 レバレッジETFは2倍の値動きをする 日経平均のレバレッジETFは1日の日経平均株価の変動幅の2倍の値動きをするように構築されています。仮に日経平均が3%上昇すればレバレッジETFは6%上昇、逆に3%下落すればETFは6%下落という値動きをします。 実際のETF内での運用は先物取引を利用して実現しています。 100億円の純資産があ

    レバレッジ型ETFは短期勝負のみの利用がおすすめ。長期保有のデメリット|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/23
    レバレッジ型ETFは短期勝負のみの利用がおすすめ。長期保有のデメリット - 東証の売買代金の中でもトップクラスの出来高を誇るETFがレバレッジ型ETFです。代表的なものが「NEXT FUNDS日経平均...
  • 平成23年3月以前に個人向け国債(10年満期)を買っている人は解約がオススメ|Money Magazine

    個人投資家から安全資産の運用として人気のある個人向け国債ですが、日銀による異次元緩和によって指標となる長期金利は極めて低く抑えられており、結果として10年債の利回りが低下しています。その中でも平成23年3月より前に個人向け国債(10年満期)を買って放置している人は、国債の金利計算方法によって金利が最低水準に据え置かれるという事態になっています。もしも、昔に個人向け国債を買った人は解約して買い直した方がお勧めです。 10年個人向け国債の金利計算方法 10年満期の個人向け国債は金利の計算が「変動金利」となっており、半年に一度見直されるようになっています。 その金利の見直しなのですが、計算方法が平成23年に下記の通り見直されています。 平成23年3月まで(第34回債):適用利率の算式「基準金利-0.80%」 平成23年6月以降(第35回債):適用利率の算式「基準金利×0.66」 さて、これで何が

    平成23年3月以前に個人向け国債(10年満期)を買っている人は解約がオススメ|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/10
    平成23年3月以前に個人向け国債(10年満期)を買っている人は解約がオススメ - 個人投資家から安全資産の運用として人気のある個人向け国債ですが、日銀による異次元緩和によって指標となる長期金利は極めて...
  • 2015年12月募集の個人向け国債の利率・金利、キャンペーン情報|Money Magazine

    2015年もいよいよ終わりです。平成27年12月3日(木)~平成27年12月30日(水)に募集されている個人向け国債3商品(3年満期・5年満期・10年満期)についてそれぞれの募集されている金利情報と、ネット証券を中心に個人向け国債の購入キャンペーンを実施ている証券会社を紹介していきます。 今月も金利水準としては最低水準ですね…。 2015年12月募集分の金利 今月募集の3年満期、5年満期、10年満期のそれぞれの国債金利は下記のとおりです。なお、3年満期、5年満期は固定金利、10年満期は半年ごとに金利が見直される変動金利となっています。 3年固定(第67回債):0.05%(最低金利) 5年固定(第57回債):0.05%(最低金利) 10年変動(第69回債):0.21% 3年物、5年物は法定最低金利、10年国債も先月と変わらずです。 最近は最低金利にずっと固定されているので書くことも同じになっ

    2015年12月募集の個人向け国債の利率・金利、キャンペーン情報|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/10
    2015年12月募集の個人向け国債の利率・金利、キャンペーン情報 - 2015年もいよいよ終わりです。平成27年12月3日(木)~平成27年12月30日(水)に募集されている個人向け国債3商品(3年満...
  • 2015年12月中にやっておくべき外貨MMFの含み益の益出しとは?|Money Magazine

    2016年1月より証券税制が一部変更になります。大きなものの一つが「公社債投資信託の売却益への課税」です。従来は公社債投資信託の売却益は「非課税」だったものが2016年1月からは「課税対象」になります。大半の公社債投資信託にとっては影響がありませんが、「外貨MMF」を利用している人は場合によっては2015年12月中に年内売却を検討するべきです。 外貨MMFは2015年末までは非課税 外貨MMF(マネーマーケットファンド)は、証券会社でよく利用されている外貨建ての公社債投資信託です。 外貨MMFの商品性などについて詳しく知りたい方は「外貨MMF投資ガイド」もご覧ください。 この外貨MMFは外貨建てなのですが、原則として為替レートの変動による損益が「非課税」になっているという特徴があります。たとえば、米ドルの外貨MMFを1ドル80円のときに購入して1ドル120円の時に売却したとすると1ドル当た

    2015年12月中にやっておくべき外貨MMFの含み益の益出しとは?|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/10
    2015年12月中にやっておくべき外貨MMFの含み益の益出しとは? - 2016年1月より証券税制が一部変更になります。大きなものの一つが「公社債投資信託の売却益への課税」です。従来は公社債投資信託の...
  • 退職金運用の注意点と退職金運用商品の比較|Money Magazine

    世の中では、定年退職を機に、格的に投資資産運用を開始する人がすくなくないそうです。「退職金」というまとまったお金を手にして、定期預金などの利率の低さを考えると老後の為に少しでも殖やしたいと考えるのは当然のことだと思います。その一方で、大切な退職金をよくわからずに運用して大失敗という話も耳にします。 今回は定年退職などでまとまった退職金で投資資産運用デビューを考えている人向けの注意点を紹介します。 退職金というまとまったお金はリスクが取れるか? 多くのサラリーマンにとって退職金というお金は、はじめて受け取る千万円単位の自由になるお金かもしれません。それを元手に殖やしたいと考えて有利な運用方法がないかと考える人は少なくありません。 金融機関でもそうしたニーズに応えるために退職金の運用に関する様々なセミナーなどを開催するなど躍起になっています。退職金専用の有利な定期預金などは銀行が退職者(

    退職金運用の注意点と退職金運用商品の比較|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/10
    退職金運用の注意点と退職金運用商品の比較 - 世の中では、定年退職を機に、本格的に投資・資産運用を開始する人がすくなくないそうです。「退職金」というまとまったお金を手にして、定期預金などの利率の低さを...
  • 2015年12月度 住宅ローン金利比較ランキング|Money Magazine

    2015年12月1日調査の主要銀行、ネット銀行の住宅ローン金利を比較、ランキングしています。 長期金利は0.30%に低下しており住宅ローン金利も先月の史上最低の金利水準をさらに引き下げています。長期固定金利が下がっており、住宅ローンを利用して自宅を購入しようと考えている方にとっては非常に有利な状況になっていると言えるでしょう。 ※掲載している住宅ローン金利は店頭金利ではなく、引き下げ後の金利を掲載しています。また、固定金利住宅ローンの金利優遇については「一定期間タイプ」の優遇金利を元に掲載しております。 変動金利住宅ローンランキング 変動金利は変動なしです。 1位:ソニー銀行 変動セレクト住宅ローン 0.539%(+0.00%) 2位:イオン銀行 変動金利住宅ローン 0.57%(+0.00%) 3位:住信SBIネット銀行 ネット専用住宅ローン 0.588%(+0.00%) ※ソニー銀行の住

    2015年12月度 住宅ローン金利比較ランキング|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/01
    2015年12月度 住宅ローン金利比較ランキング - 2015年12月1日調査の主要銀行、ネット銀行の住宅ローン金利を比較、ランキングしています。長期金利は0.30%に低下しており住宅ローン金利も先月...
  • 2015年12月度 ネットバンク定期預金金利ランキング|Money Magazine

    2015 年12月1日調査時点のネットバンク・銀行の定期預金金利を調査した結果を発表します。今月は一部の銀行で冬のボーナスに関連した定期預金の金利キャンペーンが実施されています。キャンペーン以外では全体的に低下傾向にありますので、比較的金利が有利なキャンペーン定期預金を活用するのが有効でしょう。 普通預金部門ランキング イオン銀行の普通預金がダントツにお勧めです。都市銀行の普通預金の金利は0.02%(三菱東京UFJ銀行)なのでこれと比べると1位のイオン銀行は6倍の金利がつく計算になります。 1位:イオン銀行普通預金 0.12%(+0.00%) 2位:楽天銀行 マネーブリッジ 0.10%(+0.00%) 3位:住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド預金 0.06%(+0.00%) 定期預金部門ランキング 全体的な金利水準はほとんど変動がありません。キャンペーンでいえば、イオン銀行の1年満期

    2015年12月度 ネットバンク定期預金金利ランキング|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/01
    2015年11月度 ネットバンク定期預金金利ランキング - 2015 年12月1日調査時点のネットバンク・銀行の定期預金金利を調査した結果を発表します。今月は一部の銀行で冬のボーナスに関連した定期預金...
  • 改悪が続く住信SBIネット銀行の代わりの銀行はどこがオススメ?|Money Magazine

    住信SBIネット銀行のサービス改悪が止まりません。7月に片道9銭だった外貨預金(米ドル)の手数料が15銭に引き上げられ、普通預金相当なのに高金利だったSBIハイブリッド預金も金利が徐々に低下、さらには2016年1月にはATM手数料や振り込み手数料の無料の段階制への移行とどんどんサービス内容が悪化しています。そんな状況で銀行の「乗り換え」を検討している方も多いのではないでしょうか? 今回はそんなみなさんに、住信SBIネット銀行の利用状況から乗り換えを検討するならどの銀行がいいのかをまとめていきます。 振込無料を活用していた方へ 他行への月3回までの振込手数料無料を活用していた方におすすめの銀行です。住信も引き続き、月1回までは最低でも無料で利用できますが、毎月複数回の振込をしているという方は下記の様な銀行も合わせて検討すると良いかと思います。 ・新生銀行 月1回~10回(取引状況による)は振

    改悪が続く住信SBIネット銀行の代わりの銀行はどこがオススメ?|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/01
    改悪が続く住信SBIネット銀行の代わりの銀行はどこがオススメ? - 住信SBIネット銀行のサービス改悪が止まりません。7月に片道9銭だった外貨預金(米ドル)の手数料が15銭に引き上げられ、普通預金相当...
  • ジュニアNISAで注意したい払い出し制限と贈与枠|Money Magazine

    2016年よりスタートする新制度「ジュニアNISA」。取引は2016年4月からですが、2016年1月から専用口座の口座開設も可能となっています。株式投資投資信託投資などの売買益や配当収入などが非課税になるのは通常のNISAと同様ですが、大人向けのNISAとは違った注意点があります。それが「払い出し制限」と「贈与枠」の関係です。場合によっては、思わぬ落とし穴にはまってしまうこともありますのでご注意ください。 ちなみに、通常のNISAについては「NISA(ニーサ・小額投資非課税制度)に関するまとめ」をご覧ください。 払い出し制限で自由に引き出せない 最大の違いはこの「払い出し制限」です。 ジュニアNISA投資したお金を現金として出金することができるのは、口座名義人(子供)が3月末時点で18歳になる年からです。 つまり、2015年12月に産まれた子供が2016年からジュニアNISAを始めた場

    ジュニアNISAで注意したい払い出し制限と贈与枠|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/12/01
    ジュニアNISAで注意したい払い出し制限と贈与枠 - 2016年よりスタートする新制度「ジュニアNISA」。取引は2016年4月からですが、2016年1月から専用口座の口座開設も可能となっています。株...
  • 年末に取り組みたい、自分の資産ポートフォリオ(金融資産)のチェック|Money Magazine

    もうすぐいよいよ年末です。貯蓄や投資を頑張て資産を増やした人、住宅購入や子供の進学などで貯金を取り崩してしまったという人もいるかもしれません。あるいは、そうした資産に無関心だったという人もいるかもしれません。年末というのは一つの区切りとして良いタイミングです。 この機会に大掃除だけでなく、あなたや家計の資産の整理をやってみてはいかがでしょうか?来年以降の目標や課題がみつかるかもしれません。 年末の資産チェックのやり方 具体的な金融資産・資産ポートフォリオのチェックとしては下記の手順で行うとやりやすいです。 1)バラバラになっている資産を一覧にまとめて合計金額を計算する 2)資産の構成を考える 3)今の課題や来年の目標を考える バラバラになっている資産を一覧にまとめて合計金額を計算する 私たちは一つの銀行だけに資産を預けているというケースは少ないでしょう。いくつかの銀行にお金を分けて預金して

    年末に取り組みたい、自分の資産ポートフォリオ(金融資産)のチェック|Money Magazine
  • 2015年11月度 住宅ローン金利比較ランキング|Money Magazine

    2015年11月2日調査の主要銀行、ネット銀行の住宅ローン金利を比較、ランキングしています。 今月の住宅ローンの金利は全体的には「引き下げ」の傾向にあります。大手銀行、ネット銀行ともにローン金利を引き下げてきており、長期金利の下落傾向もあって住宅ローン金利は「史上最低」という水準に達しています。住宅購入を検討している方にしてみればチャンスといえるタイミングになっているかと思います。 ※掲載している住宅ローン金利は店頭金利ではなく、引き下げ後の金利を掲載しています。また、固定金利住宅ローンの金利優遇については「一定期間タイプ」の優遇金利を元に掲載しております。 変動金利住宅ローンランキング 変動金利は変動なしです。 1位:ソニー銀行 変動セレクト住宅ローン 0.539%(+0.00%) 2位:イオン銀行 変動金利住宅ローン 0.57%(+0.00%) 3位:住信SBIネット銀行 ネット専用住

    2015年11月度 住宅ローン金利比較ランキング|Money Magazine
    mmagazine57
    mmagazine57 2015/11/05
    2015年11月度 住宅ローン金利比較ランキング - 2015年11月2日調査の主要銀行、ネット銀行の住宅ローン金利を比較、ランキングしています。今月の住宅ローンの金利は全体的には「引き下げ」の傾向に...