2010年12月6日のブックマーク (6件)

  • 最近のネットデマについて - 最速転職研究会

    ソースをろくに確認せずに取り敢えず拡散する 自分の発言の責任が希薄になるように計算されたテンプレート 詳細はリンク先で 真偽不明ですが取り敢えず拡散 自己責任で 元情報が訂正されても、拡散した誤情報は消えない 「あなたのGmailをすべて盗まれる」問題 http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.techcrunch.com/archives/20101120whoa-google-thats-a-pretty-big-security-hole/ http://topsy.com/jp.techcrunch.com/archives/20101120whoa-google-thats-a-pretty-big-security-hole/ http://disqus.com/guest/84d6bff45c2112e083c425e39f954f5e/ http://t

    最近のネットデマについて - 最速転職研究会
    mmasuda
    mmasuda 2010/12/06
  • asahi.com(朝日新聞社):うっかりミスの管制官、有罪確定し失職 ニアミス事故 - 社会

    静岡県焼津市上空で2001年1月に起きた日航空機のニアミス事故で、最高裁第一小法廷(宮川光治裁判長)は、無罪主張を退けた上告棄却決定に対し、管制官の蜂谷(はちたに)秀樹被告(36)と籾井(もみい)康子被告(41)が出していた異議申し立てを棄却する決定をした。3日付。業務上過失傷害罪で蜂谷被告は禁錮1年執行猶予3年、籾井被告は禁錮1年6カ月執行猶予3年の刑が確定し、国家公務員法により両被告は失職した。  ニアミス事故で管制官個人が起訴された初めてのケースだった。蜂谷被告は訓練中に誤指示を出したとされ、指導役の籾井被告とともに起訴されたが、いずれも無罪を主張。複雑・高度化した航空システムにおいて、個人の「うっかりミス」に刑事罰を科すべきかどうかも大きな議論になっていた。  06年3月の一審・東京地裁判決は管制官2人を無罪としたが、08年4月の二審・東京高裁で逆転有罪となり、2人が上告。10月

    mmasuda
    mmasuda 2010/12/06
    日本政府も批准している ICAO Annex 13 という国際条約違反を犯し事故調の内容を証拠採用した裁判官に関しては最高裁判所裁判官国民審査のときには無条件で否認させていただきます。
  • とある大学院生の苦悩

    1. システムを作ることと研究することは違うとよく言うが、結局どう違うのか僕にはよくわからなかった。その違いはいったいどこで学ぶんですか?少なくとも自分は今まで、何だかんだいって最終的にはシステムありきとされる主題にしか関わってこなかった。自分で習得しなかったのが悪いといわれればそこまでだが、果たして自分の中で自然と発生する課題意識を捻じ曲げる必要があるのだろうか。とはいえ、デキル人はその自然と趣向される課題意識を研究タスクに細分化できることは分かっているのだが、そのメソドロジーはどうやれば習得できたのか。 2. つまるところ言うと、自分の思考は極端に「システム」と「そのシステムによってできる世界」に偏向しすぎてしまっている。さてこの場合問題となるのは、そのシステムおよびできる世界が、自分より先に来てしまった場合どうするかということである。簡単に言うと、やりたかったことがもうやられちゃった

    とある大学院生の苦悩
    mmasuda
    mmasuda 2010/12/06
    のた打ち回るか、開き直るか。
  • 中小の製造業が衰退してるとかいうけどさ

    いわゆる良い仕事をする工員の人たちって、地頭がいい人が多い。育った境遇とかで勉強する機会や進学ができなかったor発想すらなかったので、良くて工業高校とか職業訓練校止まりの人が多く、知識がないので頑迷になっちゃったりするところもあるけど、頭の回転自体は良い。で、息子とかは割と良い大学いってたりするわけ。そうなると、親のような仕事はしないわな。親も自分のような仕事はさせたくなくて勉強させたわけだし。 というわけで、いま工員になる若いやつは、頭の出来があまりよろしくないヤツが多い。すると、現場での改善やら工夫とかを考える頭もないし、そもそも出来ない。で、生産性は落ちるわなんやらで大騒ぎ。うちの職場がまさにそう。言われたことはやるけど応用がない。つうか、言われたこともおぼつかないヤツが増えてきた。講習会とか開いてもおとなしく座ってるけど、なにも覚えてない。大手みたいに、優秀なヤツをふるい分けて養成

    中小の製造業が衰退してるとかいうけどさ
    mmasuda
    mmasuda 2010/12/06
    うーん。
  • 仙石浩明の日記: Android 端末 IS01 のカーネルを入れ替えてみた 〜 さよならデッカード LSM

    先週末 IS01 で root 権限が必要なアプリが使えるようになったばかりなのに、 そのわずか 4日後、 スマートフォン@2ch掲示板に以下の書き込みがあり、 カーネル空間への侵入口が明らかにされてしまった。 一番乗りを果たした goroh_kun さんに敬意を表しつつも、 IS01 のプロテクトがこの程度だったことが残念でもある。 「root を取られても大丈夫な作りになっている」 と開発者が豪語し、 しかも IS01 の発売から 5ヶ月間も破られなかったのだから、 さぞかし鉄壁の守りなのだろうと思っていたのに、 こんな分かりやすい穴があったとわ... (負け惜しみ ^^;)。 【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜 ... 317 :goroh_kun:2010/12/01(水) 03:14:21 ID:LGLTLBmZ 自動起動仕込むところを大体見つけまし

    mmasuda
    mmasuda 2010/12/06
    ありゃ。
  • 澪「どうもNNT(無い内定)でぇーす!」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/21(水) 19:35:26.70 ID:VKiYlgowO 就職氷河期… それはまさに生と死をかけた戦い… 面接… それは弱肉強の現実を真のあたりする弱者にとって一番つらい結果であり… 現実である… 面接官「では秋山さん、自己PRをお願いします」 澪「はい!」

    澪「どうもNNT(無い内定)でぇーす!」 : ゴールデンタイムズ
    mmasuda
    mmasuda 2010/12/06
    そう。内定をもらうことがゴールではないのだよ。