ブックマーク / busdriverkenzo.hatenablog.com (5)

  • 高速出口・SA進入で減速するタイミング - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 観光バス運転士という職業になると 身近な存在になるのが“高速道路”です。 (高速路線なんかはもっと身近ですネ!) 過去にも・・・ busdriverkenzo.hatenablog.com busdriverkenzo.hatenablog.com この様に高速道路についての記事を幾つか書いてきましたが、 今回は出口に向けての減速について取り上げていきます(^O^) <目次> よく見る出口付近での速度低下 だいぶ手前から必要以上に速度を落とすパターン 減速車線に入る手前でブレーキランプ点灯パターン スムーズなICの出方、SAへの入り方 1.2kmバックより退出準備 2.減速車線に入るまでは走度キープ 3.減速車線に入ったらようやく減速 さいごに 他車への配慮=自身の防衛 よく見る出口付近での速度低下 だいぶ手前から必要以上に速度を落と

    高速出口・SA進入で減速するタイミング - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/07
    この間、路線バスが道を間違えるハプニングがありました。新人の方だったのかなぁ?すみません急に思い出して関係のないお話でした💦
  • 何度も見たいドラマ「ハンニバル」紹介! - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ さて、 今回は久しぶりに「今週のお題」を書いてみます(o^^o) そのお題とは、 「もう一度見たいドラマ」です! あまりドラマは見ない私なのですが、 かなりドはまりしたものが1作品ございまして・・・ どこかでご紹介したいなと思っていたのですが、 「ドラマ紹介は流石にジャンル違うしなぁ~><」 と諦めていたのでした(^^;) 今回は、 そんな私の好きなドラマをお題に便乗して 紹介したいと思いますよぉ~♪ <目次> そのドラマは「ハンニバル」 あらすじ ハンニバルの魅力 心理的な駆け引き・人間の怖さ 散りばめられる“上品さ” マッツ・ミケルセンの魅力 ※但し万人にお勧めできない>< おわり そのドラマは「ハンニバル」 (2013~15年に放送) 結構有名な作品ではありますが、 皆さんはご存じですかね!? この「ハンニバル」に今でも私はゾッ

    何度も見たいドラマ「ハンニバル」紹介! - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/14
    映画版、見たことあります(*^^*)グロいのか・・見たい・・。怖いもの見たさだ~(笑)💦
  • ハインリッヒの法則 ~ヒヤリハット撲滅!~ - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 皆さんは、 “1:29:300” この数字を見てピンと来ますか・・・? 恐らくドライバーの方々、 工場勤務の方々なら目にしたことがある数字かと思います。 ・・・この数字は「ハインリッヒの法則」と言われ、 多くの企業で災害発生抑止として掲げられています。 今回はそんなハインリッヒの法則を、 「交通事故」で考えるというお話しです(o^^o) (運転職の方なら耳にタコ、ですね笑) <目次> ハインリッヒの法則とは・・・ 事故はヒヤリハットから始まる・・・? ヒヤリハット撲滅 その為には ハインリッヒの法則とは・・・ 上の図がハインリッヒの法則です。 1件の重大事故・災害の背景には、 29件の軽微な事故・災害があり、更にその背景には 300件ものヒヤリハットが存在するというものです。 これは1930年台にアメリカの工場で5000件もの災害事例

    ハインリッヒの法則 ~ヒヤリハット撲滅!~ - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/10/24
    ゴールド免許、決まった道オンリー、夜・雨運転したくない、のドライバーです(^^;)ヒヤリハット度々あるのでその度に運転向いてないなぁと思っているという💦だからこそ安全運転心がけております!
  • 転がり込む“バイト”の話・・・ けんぞ~、トラック運転手に!? - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 3月くらいから仕事が減り始め、 未だに復活の兆しが無い弊社・・・。 いつまでこんな状況が続くのかと思いながら、 出勤確認の為に電話連絡を入れると・・・ 助役「ん~、明日も“休業”です!あ、所長と変わるネ!」 私「え、所長(゜Д゜)!?何かしましたか!?」 助役「いや、全員に話してるんだけど、とにかく変わるネ~」 ・・・・・・ 所長「・・・けんぞ~さん、バイトします?」 ?(´⊙ω⊙`)? バイト?どゆこと? 詳しく聞くと・・・ やはり今月も入っていた観光の仕事はほぼキャンセル。 そこで 少しでも給料の足しになればと親会社に話を持ち込み、 仕事を恵んでくれたとの事なのでした。 気になる仕事内容は・・・ 郵便局間の4tトラックの運転です。 ・・・・・・(ToT) 観光バスに乗れずに路線バスに行き、 ついにはバスにも乗れずにトラックですか・

    転がり込む“バイト”の話・・・ けんぞ~、トラック運転手に!? - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/08/07
    おお〜!さすがですね!二つ返事に心意気を感じましたぞ✨お仕事頑張って下さい!受かりますように(*^^*)
  • !注意!ダッシュボード上はクリアに保ちましょう - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 今回は普通車でよく見る、 ダッシュボード上の遮蔽物についての記事です! 普段車を走らせていると… (画像:のりものニュース様より) こんな具合にダッシュボードの上に人形を置いたり、 或いはステッカーが貼ってあったり… なんて車を見かける事はありませんか? そして置いちゃっていませんか!? オシャレの一環なのかもしれませんが… (せっかくの自分だけの空間、気持ちはわかります) コレ、知らず知らずのうちに 自ら「死角」を作っています!(>_<) それだけには留まらず、 万が一事故をした時に固いものは荒れ狂う凶器になりますし、 エアバックが正常に作動しない可能性すらあるんです。 法律では道交法55-2において、 “運転者の視野を妨げる乗車をさせ運転してはならない” (長いので当該部のみバッサリ抜粋) とされています。 かなり曖昧ですよね(^

    !注意!ダッシュボード上はクリアに保ちましょう - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/06/23
    為になる記事をありがとうございます✨普段ごちゃごちゃ置いていませんが、ちょっとしたときに帽子を置いたりしています😨気を付けます!
  • 1