ブックマーク / hmoca.hatenadiary.com (3)

  • 2020年の振り返りとか*新年の抱負とか - シンプルでステキな毎日☆

    新年明けましておめでとうございます🎍もかです。 今日は、2020年の振り返りと新年の抱負について語ってみようと思います。 よろしければ、お付き合いください♪ 2020年の抱負は何だったのか? 2021年の目標3つ 最後に 2020年の抱負は何だったのか? 2020年の抱負をかいた記事はこれでした。 hmoca.hatenadiary.com やるべきこと2つ…とありますが・・・ 元日を過ぎてしまいましたが… あけましておめでとうございます⭐ 今年はブログをがんばりたいので、 ✴まずは生活時間の見直し ✴作業時間をきっちり決めて、家事育児とのメリハリをつける この2つをしっかりやる❗ 隙間時間にやっちゃうと、変な罪悪感に苛まれて結局何もできなかったので(>_<)— もか*ひとりごとを書く人 (@moca_simple) January 1, 2020 この2つでした。 生活時間の見直し 作

    2020年の振り返りとか*新年の抱負とか - シンプルでステキな毎日☆
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/11
  • ピンチはチャンスで間違いない・・・ - シンプルでステキな毎日☆

    只今ピンチに直面しています。もかです。 今日は「ピンチはチャンス」って当だな・・・と思っている話をしようと思います。 よろしければ、お付き合いください(*'▽') 今のご時世「ピンチはチャンス」で間違いない わたしが直面しているピンチ 失くしてみると分かること 最後に 今のご時世「ピンチはチャンス」で間違いない 一般的な話ですが、新型コロナ関連で「ピンチ」に直面した企業やお店や個人の方がたくさんいます。 そして、その「ピンチ」を切り抜けるために、いろんなことが急速に変化しているのが現状です。 例えば「リモート」「オンライン」「働き方の多様性」なんていうのは、専業主婦のわたしでもよく耳にする言葉で。 従来のやり方が通用しなくなったからこそ、急速に発展せざるを得なくなった訳ですよね。 手放しで喜べることではないかもしれないけれど、「ピンチ」が発展を後押ししてくれたことは「チャンス」だったと言

    ピンチはチャンスで間違いない・・・ - シンプルでステキな毎日☆
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/17
  • 入園入学で気になる⁈*給食のこと - シンプルでステキな毎日☆

    現在、小学2年の長男は、べ物の好き嫌いが多いほうです。 幼稚園入園前に通っていた、保育園の一時預かりでは、「給は白ごはんのみ」と連絡ノートに書かれるほど。 特に野菜が苦手で、お皿に嫌いな野菜が入っているだけで、もう他の好きなおかずもべられない…という感じです。 なので、入園入学の時には「給べられるか…」というのが重大な気がかりでした。 ですが、今では「今日の給おいしかった~♪」とよろこんで帰ってくる日もあります。 もちろん、好き嫌いがなくなった訳ではありませんが、べられるものが徐々に増えてきています。 これは、人の頑張りはもちろんですが、先生方や周りのお友達の影響でもあると思っています。 今日は、長男のことを振り返りながら、幼稚園・小学校の給事情についてお話ししてみようと思います(*^-^*) 幼稚園に入園する前 幼稚園の給 入学前にやってしまった失敗・・・ 小学校の

    入園入学で気になる⁈*給食のこと - シンプルでステキな毎日☆
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/02/19
    我が子はアレルギーがあるので入学を控えた今、アレルギー検査そしに病院に行く予定です。
  • 1