ブックマーク / sakutamatengo.hatenablog.com (2)

  • おかっぱ頭の守り人 - 硝子の瞳と猫と

    京都の宝鏡寺は格式の高い尼寺である 寛永21年(1644年)に後水尾天皇の皇女が入寺され 代々皇女が住職を務めた為 度々御所から人形が贈られた 昭和30年代に人形の一般公開を始め、人形供養も行うようになり 今や人形寺としても有名だ 寺の人形塚には 武者小路実篤の詩が刻まれている 「人形よ 誰が作りしか 誰に愛されしか知らねども 愛された事実こそ 汝が成仏の誠なれ」 江戸初期 覚院宮様のお人形「万勢伊」様は 毎夜寺内を見回りして 三代に渡り 宮様を御守りしていたという逸話が残る 昭和の始め 京都の親は「辛いことや悲しいことがあったら お人形さんに愚痴聞いてもろうて頑張りや」そんな言葉と共に 娘一人 婚家に送り出す親の気持ちを託され 嫁入り道具の一つとして市松人形は送り出された 時を経て 大切な人と別れ又新たな出逢いに恵まれ 市松様の愛された記憶が甦る あるサイトで 投稿者が幼少の頃体験した

    おかっぱ頭の守り人 - 硝子の瞳と猫と
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/22
  • カマキリに問われる - 硝子の瞳と猫と

    11月に入ったのに暖かな日曜日の午前中 勝手口の横に動くもの有り 小振りのカマキリだ うん?何を抱えているの? まさか卵なんてあり得ないし... よく見ると自分の大きなお腹だった 身体柔らかいんだね 大きなお腹を抱えているので驚いた おっ!これは「スクープ映像」が撮れるぞ 卵を産むところを皆様に見て貰おう お尻の先を舐めているように見える カマキリ母さんは身体のお手入れが済むと壁を登り始めた 私のタブレットをにらみ返すように三角の頭が左右に傾くのがなんだか可愛いな カマキリには表情が感じられる 陽当たりを考えた寒さ対策なのか 人の手が届かない方が安全と思うのか高い所に産む事が多い 「カマキリが高い所に卵を産むと積雪も多い」と言われているが 今までの経験上では私はあまり関係が無いように思う 低い所に産んで積雪の多い年もあったから ゆっくりと壁を登る じっと観察されていることに気付きこちらを警

    カマキリに問われる - 硝子の瞳と猫と
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/03
    良かった(*^^*)無事出産場所を決めることができたのですね✨頑張れカマキリ母さん!同じ母さんとして応援しているよ!今年の雪は積もるのかなぁ⛄
  • 1