タグ

2005年12月2日のブックマーク (5件)

  • MR Tech's Local Install 愛用中 - 朝顔日記

    2005-08-02 tool ua firefox MR Tech's Local Install という拡張周りを便利にする Firefox 用の拡張をご存知でしょうか。はじめは単に拡張マネージャーなどに、ローカルにある拡張やテーマをインストールするためのダイアログを追加するだけの拡張だったような記憶があるのですが、笑っちゃうほどすごい勢いで多機能化していって、いまや拡張やテーマのメンテにはかかせない拡張に進化していっているので、スクリーンショットでご紹介してみます。 Local Install を導入するとあちこちのメニューに、あれこれな機能な追加されますが、その表示を設定するのがメニューオプションです。Local Install には User Agent や ビルド ID をコピーしたり、インストールされている拡張やテーマ、プラグインのリストを出力したり、クリップボード送りにした

    mmddkk
    mmddkk 2005/12/02
    拡張。
  • 話題のブラウザーFirefox、バージョン1.5の新機能を速攻チェック! - 日経トレンディネット

    Internet Explorerの対抗馬として注目度の高まるFirefox(ファイアーフォックス)が、一年ぶりにバージョン1から1.5にアップした。目立って大きな変更はないけど、この機会にFirefoxを使ってみようかなという人もいるだろう。そこで、Firefoxの便利なTipsをご紹介しよう。 Firefox1.5の利用は無料。ダウンロードは日語版のサイト、「Firefox - Web の再発見」から行える。ダウンロードにはInternet Explorerを使ってもいい。実行可能なセットアップ・ファイル(Firefox Setup 1.5.exe)は5MBほどなので簡単にダウンロードできる。 セットアップ・ファイルを起動すると、Windows XP SP2だとセキュリティの警告表示が出る。表示をざっと見てから[実行]をクリック。作業はインストール・ウィザードに従って進める。途中、英

  • Lucky bag::blog: Firefox で開いているタブを Expos

    ここ最近のマックの UI では Exposé が最強って思ってるんだけど、その機能を Firefox のタブで再現できる foXpose がいい感じ。 ネットで何か調べもんをしていると、Firefox のタブを余裕で 10 個以上開くなんて事がある。タブが増えればそれだけタブ幅が狭くなってくるわけで、そうなってくると当然ページタイトルが判別できなくなって、どれがどれか分かんなくなってくる。そんな時 foXpose をインストールしてれば、ステータスバーにある foXpose ボタンで今開いている全てのページをサムネール化、目的のページを選択っつうまさに Exposé な機能。スバラシス! Ctrl(command) + Shift + X のショートカットも用意されているんだけど、Web Developer Extension 入れてると「ページの縮小」とバッティングしちゃうんで、Web

    mmddkk
    mmddkk 2005/12/02
    「今開いている全てのページをサムネール化」するFirefox拡張。ぜひ入れたい。
  • 「歴史学への誘い 変わりゆく世界の中で」_東京大学出版会編集部選

    エラー 一般的なエラー お手数ですが再度トップページより操作してください。 次のような原因が考えられます。 ・一時的な問題によりサーバにアクセスできない場合があります。 ・お探しの商品の取り扱いがない、または発売前のため商品情報を表示できません。 ・入力したURLが違っているか、あなたがご覧になっていたページのリンクに誤りがあります。 ・ページのURLが変更されたり、ページ自体が削除される場合があります。 和書をお探しの場合はこちらから検索してください。 洋書をお探しの場合はこちらから検索してください。 電子書籍をお探しの場合はこちらから検索してください。 雑誌・海外マガジンをお探しの場合はこちらから検索してください。 DVD・CDをお探しの場合はこちらから検索してください。 ご質問・お問い合わせはこちらをご参照ください。 法人のお客様の「教育と研究の未来」へのお問い合わせはこちらをご参照

    mmddkk
    mmddkk 2005/12/02
    東浩紀の選ぶ20冊。お勉強お勉強。
  • 道具箱の整理

    はじめに この記事は、mymy-mycompany分室の2005年10月に1ヶ月をかけて書いたものです。ブログだと後から参照するのが大変なので、ここにまとめておきます。また、ブログでは時間の都合で書けなかった話も追加していく予定です。 私の道具箱 ここ1ヶ月ほど、私的Webサイトプロジェクトなるものに参加しています。オープンソース方式ではなくて伽藍方式。以前、オープンソースのカンファレンスに出たときに、そこで発表していた学生が、ちらと「実はオープンソースよりも伽藍のほうがクオリティが高いものができると思っているんだよね~」と話していたのが、非常~に気になってはいるのですが、そのあたりは、各自のモチベーションと時間の取り方の違いでしょうね。オープンソースでもコミットする人数(アクティブな人)が限られていれば伽藍に近くなるし、伽藍にしてもうまくいかないプロジェクトごまんとあるわけなので。 で、

    mmddkk
    mmddkk 2005/12/02
    いろいろ参考になる、気がする。