タグ

2008年9月10日のブックマーク (2件)

  • Firefoxでnofollowリンクを一発で見破る

    1つ前の記事で、コメントからnofollowリンクを外すと宣言しました。 nofollowが付いているか付いていないかを調べるには、どうしますか? ソースを表示させて、リンクのaタグに「rel=”nofollow”」が追加されてるかどうか調べるのは面倒です。 そこで、nofollowリンクを一発で見破る方法をお伝えします。 ブラウザにはFirefoxを使います。 設定は、簡単でユーザー独自のカスタムスタイルシートを作成するだけです。 Firefoxのカスタムスタイルシートの保存先は、通常以下の場所です。 C:ドライブ ⇒ Documents and Settings ⇒ 「ユーザー名」のフォルダ ⇒ Application Data ⇒ Mozilla ⇒ Firefox ⇒ Profiles ⇒ xxxxxxxx.default ⇒ chrome 「Application Data」フォ

    Firefoxでnofollowリンクを一発で見破る
  • させていただく - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/PledgeCrew/20080909 店とかに日はお休みさせていただきますとかいう貼り紙が出ていると、ついつい俺はそんなこと頼んだ憶えはないぞとかそんなこと命令していないとか思ってしまう。とにかく不快な日語の言い回しではある。 このさせていただきますというのは元々近江の言い方で、江戸時代に近江商人が全国展開するとともに広まった。させていただきますならば、させてやる主体が存在する筈だが、近江商人たちは浄土真宗の篤信者だったので、阿弥陀如来にさせていただきますということだったのだが、やがて阿弥陀如来はどっかに行って、させていただきますという責任回避の言い回しだけが残った。どっかでこのようなことを読んだ記憶があるが、出典は思い出せない。 勿論、自己決定の重み、自己責任の重みが耐え難いというのは理解できる。そのために様々な文化的仕掛けがあるわけだが

    させていただく - Living, Loving, Thinking, Again
    mmddkk
    mmddkk 2008/09/10
    昨今の「させていただく」の濫用は確かに耳障り。浄土真宗や阿弥陀如来の話が気になる。